ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5576679
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

白砂山〜群馬県境トレイル 野反湖からムジナ平まで往復

2023年06月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
08:58
距離
31.0km
登り
2,413m
下り
2,352m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:52
休憩
0:55
合計
9:47
8:31
11
8:42
8:42
15
8:57
8:57
11
9:08
9:08
22
9:30
9:31
4
9:52
9:54
1
9:55
9:55
11
10:06
10:06
7
10:13
10:13
19
10:32
10:34
3
10:37
10:37
4
10:41
10:41
3
10:44
10:44
7
10:51
10:51
11
11:02
11:03
14
11:17
11:17
26
11:43
11:44
21
12:05
12:05
6
12:11
12:11
11
12:22
12:43
4
12:47
12:47
9
13:02
13:06
3
13:18
13:23
19
13:42
13:42
9
13:51
13:51
21
14:12
14:12
21
14:33
14:33
3
14:36
14:36
33
15:09
15:09
11
15:20
15:20
11
15:31
15:32
4
15:36
15:37
4
15:41
15:41
5
15:46
15:53
17
16:10
16:10
9
16:19
16:22
11
16:33
16:34
9
16:43
16:43
28
17:11
17:11
20
17:31
17:32
19
17:51
17:51
12
18:03
18:04
6
18:10
18:12
6
18:18
18:18
0
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
ハンノ木沢 普通の登山靴なら濡れる心配はほぼないが、ローカットの靴での沢渡は注意(かなりきびしい)
白砂山まで残雪は数カ所あるが、平らなところなので特に問題はない
白砂山以降:残雪なし 笹狩りはされていて良好(刈ったのは今年なのか去年なのかは不明)
ムジナ平の水場は利用可能 湧き水という感じはしなかった、不純物も混じり気味だが沈殿してて大丈夫そうだったのでそのまま飲用したが問題なし。
ムジナ平避難小屋:8〜9人宿泊可 トイレなし テントは8張くらいいけるか
白砂山〜ムジナ平間は大き目なビバーグ適地が一か所あり座って休憩できる場所はほとんどなし
その他周辺情報 時間がアレなので尻焼温泉に立ち寄った
真っ暗なのでライト必須、コケでぬるぬる
スタート地点、快晴。体感少し寒いので薄っぺらい長そでを羽織る。
車は結構埋まってました
トレイル地図をもらって車にしまって再出発です
2023年06月04日 08:30撮影 by  A003SH, SHARP
1
6/4 8:30
スタート地点、快晴。体感少し寒いので薄っぺらい長そでを羽織る。
車は結構埋まってました
トレイル地図をもらって車にしまって再出発です
10分経たずに本日の核心部
非防水トレラン靴とか相性悪すぎだろう
濡れたけど内部まで浸水してなかったのでセーフ( ゜Д゜)
2023年06月04日 08:39撮影 by  A003SH, SHARP
6/4 8:39
10分経たずに本日の核心部
非防水トレラン靴とか相性悪すぎだろう
濡れたけど内部まで浸水してなかったのでセーフ( ゜Д゜)
小さい角材グラグラで怖かったw
2023年06月04日 08:42撮影 by  A003SH, SHARP
6/4 8:42
小さい角材グラグラで怖かったw
堂岩山あたりからの白砂山の展望
すでに右膝がイタタタ
2023年06月04日 09:57撮影 by  A003SH, SHARP
1
6/4 9:57
堂岩山あたりからの白砂山の展望
すでに右膝がイタタタ
カエルの卵見ているのかと思ってたら、サンショウウオがいたらしい?
2023年06月04日 09:58撮影 by  A003SH, SHARP
6/4 9:58
カエルの卵見ているのかと思ってたら、サンショウウオがいたらしい?
振り返る、よい天気
2023年06月04日 10:22撮影 by  A003SH, SHARP
1
6/4 10:22
振り返る、よい天気
何年かぶりの山頂です。ちょうど空いてるタイミングで着きましたが、休憩せずそのまま先に進みます。
2023年06月04日 10:31撮影 by  A003SH, SHARP
1
6/4 10:31
何年かぶりの山頂です。ちょうど空いてるタイミングで着きましたが、休憩せずそのまま先に進みます。
ぐんま県境トレイル、未知の稜線
草刈りがされているみたいなので、先に行ってみます
2023年06月04日 10:31撮影 by  A003SH, SHARP
1
6/4 10:31
ぐんま県境トレイル、未知の稜線
草刈りがされているみたいなので、先に行ってみます
登ってきた方面
野反湖、草津方面
2023年06月04日 10:31撮影 by  A003SH, SHARP
6/4 10:31
登ってきた方面
野反湖、草津方面
本日の白砂山先の全体図
右のピークに進み、そのまま稜線を西に進み平らっぽい樹林帯まで進んだのかもしれない
2023年06月04日 10:36撮影 by  A003SH, SHARP
6/4 10:36
本日の白砂山先の全体図
右のピークに進み、そのまま稜線を西に進み平らっぽい樹林帯まで進んだのかもしれない
そこそこアップダウンはありそう
2023年06月04日 10:51撮影 by  A003SH, SHARP
6/4 10:51
そこそこアップダウンはありそう
シャクナゲが映える
2023年06月04日 10:55撮影 by  A003SH, SHARP
1
6/4 10:55
シャクナゲが映える
振り返る
白砂山が遠くに見える
2023年06月04日 10:58撮影 by  A003SH, SHARP
6/4 10:58
振り返る
白砂山が遠くに見える
これから進む道
2023年06月04日 11:02撮影 by  A003SH, SHARP
1
6/4 11:02
これから進む道
ピークは地味だったりする
なお、縦走路はおちついて腰を下ろして休む場所はない
大きな岩や木に座って休めればいいのだけれど・・・
2023年06月04日 11:43撮影 by  A003SH, SHARP
6/4 11:43
ピークは地味だったりする
なお、縦走路はおちついて腰を下ろして休む場所はない
大きな岩や木に座って休めればいいのだけれど・・・
休憩いれてないので休みたい
目の前のピークあたりに休める場所があればいいのだけれど
2023年06月04日 11:46撮影 by  A003SH, SHARP
6/4 11:46
休憩いれてないので休みたい
目の前のピークあたりに休める場所があればいいのだけれど
おや、鉄塔が見えるぞ
これは稲包山の鉄塔のはずだ、この縦走路は意外と短いのか?
2023年06月04日 11:46撮影 by  A003SH, SHARP
1
6/4 11:46
おや、鉄塔が見えるぞ
これは稲包山の鉄塔のはずだ、この縦走路は意外と短いのか?
痩せ尾根もあります
足元根っこがゆるゆるだったりするので、勢いよく降りちゃうと、そのままズボッと貫通して滑落しそうな感じもしました
2023年06月04日 11:55撮影 by  A003SH, SHARP
6/4 11:55
痩せ尾根もあります
足元根っこがゆるゆるだったりするので、勢いよく降りちゃうと、そのままズボッと貫通して滑落しそうな感じもしました
残念ながら腰を下ろして休める場所はなかった
ちなみに太った真っ赤なダニが登山道を徘徊しまくってます
2023年06月04日 12:02撮影 by  A003SH, SHARP
1
6/4 12:02
残念ながら腰を下ろして休める場所はなかった
ちなみに太った真っ赤なダニが登山道を徘徊しまくってます
84年???
2023年06月04日 12:05撮影 by  A003SH, SHARP
1
6/4 12:05
84年???
あれ、避難小屋が見えるぞ!
180mほど下るのか・・・
休憩する場所もないので避難小屋まで降りよう
2023年06月04日 12:07撮影 by  A003SH, SHARP
1
6/4 12:07
あれ、避難小屋が見えるぞ!
180mほど下るのか・・・
休憩する場所もないので避難小屋まで降りよう
本日歩かなかった区間
そのうちつなげよう
2023年06月04日 12:11撮影 by  A003SH, SHARP
1
6/4 12:11
本日歩かなかった区間
そのうちつなげよう
小屋着、内部8人、テント8張りはいけそう
小屋は扉を開けたままの状態にできなく、蒸し風呂状態
小屋前に小さい丸太が設置されているが、ほんと小さくて座るとお尻が痛い
欲を言えば大きめの丸太だとゆったりと腰を下ろして休憩できたのだが・・・
2023年06月04日 12:21撮影 by  A003SH, SHARP
2
6/4 12:21
小屋着、内部8人、テント8張りはいけそう
小屋は扉を開けたままの状態にできなく、蒸し風呂状態
小屋前に小さい丸太が設置されているが、ほんと小さくて座るとお尻が痛い
欲を言えば大きめの丸太だとゆったりと腰を下ろして休憩できたのだが・・・
降りてきたところを振り返る、帰りは登り返さないとw
2023年06月04日 12:22撮影 by  A003SH, SHARP
1
6/4 12:22
降りてきたところを振り返る、帰りは登り返さないとw
せっかくなので、水場チェックと目の前のセバトノ頭に行ってみる
2023年06月04日 12:45撮影 by  A003SH, SHARP
1
6/4 12:45
せっかくなので、水場チェックと目の前のセバトノ頭に行ってみる
水場への笹狩りもされていた
2023年06月04日 12:53撮影 by  A003SH, SHARP
2
6/4 12:53
水場への笹狩りもされていた
不純物は沈殿されていたので、問題なく汲んで飲用できた
2023年06月04日 12:53撮影 by  A003SH, SHARP
2
6/4 12:53
不純物は沈殿されていたので、問題なく汲んで飲用できた
セバトノ頭、展望なし
水場分岐からセバトノ頭まで泥濘が多かった
2023年06月04日 13:03撮影 by  A003SH, SHARP
1
6/4 13:03
セバトノ頭、展望なし
水場分岐からセバトノ頭まで泥濘が多かった
小屋に戻り、歩いてきた道を戻る
雲が増えてきました
2023年06月04日 13:23撮影 by  A003SH, SHARP
1
6/4 13:23
小屋に戻り、歩いてきた道を戻る
雲が増えてきました
が、結構晴れてもいます
何回登り返すことやらやらやら
2023年06月04日 14:32撮影 by  A003SH, SHARP
1
6/4 14:32
が、結構晴れてもいます
何回登り返すことやらやらやら
笹道の開放的な道以外にもこんな感じのところも少しある
なんかしらんが足にいくつも傷ができていた。。。
2023年06月04日 14:52撮影 by  A003SH, SHARP
1
6/4 14:52
笹道の開放的な道以外にもこんな感じのところも少しある
なんかしらんが足にいくつも傷ができていた。。。
振り返る
2023年06月04日 14:56撮影 by  A003SH, SHARP
1
6/4 14:56
振り返る
ここでおにぎり休憩
一応ギリギリ座れる小さい岩がある
(ここだけ唯一座れるポイントだとおもうw)
歩いてるときは、まったく虫は気にならなかったのですが、足を止めて休憩して食事をすると虫が寄ってきます^^;
2023年06月04日 14:56撮影 by  A003SH, SHARP
1
6/4 14:56
ここでおにぎり休憩
一応ギリギリ座れる小さい岩がある
(ここだけ唯一座れるポイントだとおもうw)
歩いてるときは、まったく虫は気にならなかったのですが、足を止めて休憩して食事をすると虫が寄ってきます^^;
地味にアップダウン( ゜Д゜)
2023年06月04日 15:11撮影 by  A003SH, SHARP
6/4 15:11
地味にアップダウン( ゜Д゜)
えっこらせ
2023年06月04日 15:11撮影 by  A003SH, SHARP
6/4 15:11
えっこらせ
戻れました。サングラスの忘れ物あり
2023年06月04日 15:46撮影 by  A003SH, SHARP
1
6/4 15:46
戻れました。サングラスの忘れ物あり
野反湖から避難小屋までのデータ
ピストンよりそのまま先へ抜けたほうが楽ではある
野反湖から避難小屋までのデータ
ピストンよりそのまま先へ抜けたほうが楽ではある
野反湖へ戻ります
2023年06月04日 15:59撮影 by  A003SH, SHARP
1
6/4 15:59
野反湖へ戻ります
ハンノ木沢でぬれたくないので、八間山コースで下山にしました。
が、まさかこの写真の左奥のピークが八間山だとはおもわなんだw
2023年06月04日 16:00撮影 by  A003SH, SHARP
1
6/4 16:00
ハンノ木沢でぬれたくないので、八間山コースで下山にしました。
が、まさかこの写真の左奥のピークが八間山だとはおもわなんだw
2023年06月04日 16:25撮影 by  A003SH, SHARP
1
6/4 16:25
アップダウンもしっかりある( ゜Д゜)
2023年06月04日 16:44撮影 by  A003SH, SHARP
1
6/4 16:44
アップダウンもしっかりある( ゜Д゜)
2023年06月04日 17:09撮影 by  A003SH, SHARP
1
6/4 17:09
2023年06月04日 17:10撮影 by  A003SH, SHARP
6/4 17:10
登り返し稜線にのる、奥のピークが八間山か・・・
2023年06月04日 17:11撮影 by  A003SH, SHARP
6/4 17:11
登り返し稜線にのる、奥のピークが八間山か・・・
振り返ると結構歩いてきている
2023年06月04日 17:17撮影 by  A003SH, SHARP
1
6/4 17:17
振り返ると結構歩いてきている
ゆるやかなアップダウン
2023年06月04日 17:20撮影 by  A003SH, SHARP
6/4 17:20
ゆるやかなアップダウン
よーやくつきました、展望はよい
では下山開始で
中盤以降はフカフカ道なので小走りで進みました
2023年06月04日 17:31撮影 by  A003SH, SHARP
2
6/4 17:31
よーやくつきました、展望はよい
では下山開始で
中盤以降はフカフカ道なので小走りで進みました
池ノ峠のピークあたりから
ほんのり夕日
2023年06月04日 18:12撮影 by  A003SH, SHARP
1
6/4 18:12
池ノ峠のピークあたりから
ほんのり夕日
楽しめた野反湖
車は自分の1台だけでした
気温は11度と低く、体が冷えてしまいました
2023年06月04日 18:12撮影 by  A003SH, SHARP
6/4 18:12
楽しめた野反湖
車は自分の1台だけでした
気温は11度と低く、体が冷えてしまいました
車走らせて弁天山あたりのレストハウスからの夕焼け
2023年06月04日 19:03撮影 by  A003SH, SHARP
6/4 19:03
車走らせて弁天山あたりのレストハウスからの夕焼け

装備

個人装備
水1.5L<br />食料3つ(足りたけど駐車場戻ってがっつり食べた)<br />水場で0.3補給したので ペットボトル1本未開封

感想

金土と大雨が降ったので土曜日は自粛してたら18時まで食っちゃ寝してた(^o^;)
18時過ぎから寝起きだけど11kmジョギングしにいったら8km時点で右アキレス腱に痛みが出て残りは歩く羽目に…。ナンテコッタイ。

日曜は晴れ予報が多いのでどこか行きたいなーと、草津方面か野反湖のどっちかに絞り、かなりひさしぶりの白砂山登山となりました。
とりあえず野反湖から白砂山まで登り、ぐんま県境トレイルの道が草刈りされていたら行けるところまで行くパターンと、されてなかったら以前やった野反湖一周コース+歩いたことのない大高山・五三郎小屋あたりまでのピストンをと考えましたが、がっつり草刈りされていたので、谷川方面への県境トレイル登山道を歩いてきました。

今回は車利用なので、行けるところまでいってピストンというコースになりましたが、本来のグンマ県境トレイルはテントを背負って何日もかけて歩くものなんじゃないかなぁとは思います。たぶんこれがベスト、秋ならさらにベスト。
天気よくて展望もよかったので、スマホで130枚も写真撮影してしまった。
これはこれでタイムロスだなぁ(*´Д`)うれしい悲鳴

下山後は尻焼温泉(何年ぶりやら)に立ち寄り
真っ暗なのでライト必須、気温が低かったので、川湯は寒かったので、岩風呂で暖まりました(*'▽')

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:280人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら