ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 557686
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

東青梅駅 赤ぼっこ・要害山・青梅丘陵

2014年12月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.5km
登り
769m
下り
748m

コースタイム

日帰り
山行
7:00
休憩
2:10
合計
9:10
3:45
59
4:44
4:44
34
5:18
7:15
16
7:31
7:31
166
10:17
10:30
130
12:40
12:40
15
12:55
JR青梅駅
眺めの良いところ

 \屬椶辰魁\椎濟坡后素澡燭泙180度のパノラマ。
       木が伐採されてるので、メチャメチャ眺めが良い。

◆‥袈藉筺 ’澡進面の街・青梅丘陵一望。

 要害山ちょっといったところの伐採地域。(登山道ではない)

ぁ,気蕕砲い辰燭箸海蹐稜の広場。(無理やり抜けると山並みが綺麗に見える9

ァ〔霑丗罅 \椎濟坡弘賈

Α\椎澣嵶優魯ぅングコース各休憩所。
  (中でも第一休憩所はなかなかのパノラマ)
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き : 東青梅駅(JR青梅線)

帰り : 青梅駅(JR青梅線)
コース状況/
危険箇所等
・〜旧二ツ塚峠まで
 夜中ヘッドランプ頼りの山行であっても道迷いしないぐらいに
 わかりやすいトレースで、道幅も広かった。
(だからといって安全とは限らないので、
一人ナイトハイクをすすめはしない。)
 コースの進行方向左手に途中から二ツ塚処分場があり、
 常に機械の稼働音がしていた。

・赤ぼっこ〜宮ノ平駅
 この時期は落ち葉が道に敷詰まっており、
 その下が細かい砂礫になっているため、下り坂が滑る。
 表示が多数あるため、道迷いはしないと思う。
 舗装道路に出てから宮ノ平駅までの表示がないので地図で確認を。

・青梅丘陵
 きっちりと慣らされたハイキングコースがメインだが、
 そのコース脇に常に登山道が隠されているため、
 がっつり山登りをしたい人も、かる〜く山散歩したい人も楽しめる感じ。
 ただし、登山道の方は表示とかないので、
 ハイキングコースを外れた方向に進む場合は自身の位置を把握しておく必要有り。
その他周辺情報 ・東青梅駅から徒歩15分のフィオーレ青梅店(インターネットカフェ)にて仮眠。
 3時間パック \1,200(パック料金\1,050入会金\300割引\150)
 シャワールームなし。
普通の夜道なんだけどね。
これから山に向かうってだけで、
なんか特別なものに見えてきてしまって、
写真を撮ってる自分がいる。
2014年12月06日 04:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/6 4:02
普通の夜道なんだけどね。
これから山に向かうってだけで、
なんか特別なものに見えてきてしまって、
写真を撮ってる自分がいる。
多摩川の上にキレイに月がかかってた。
曇りって話だけど...これなら朝日見られるかも。
2014年12月06日 04:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/6 4:05
多摩川の上にキレイに月がかかってた。
曇りって話だけど...これなら朝日見られるかも。
俺の山登りの最大の難関は、
いつだって取り付き口を見つけること。
2014年12月06日 04:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/6 4:18
俺の山登りの最大の難関は、
いつだって取り付き口を見つけること。
暗すぎるので表示くらいしか、
撮るものがなかったけれど、
2014年12月06日 04:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/6 4:32
暗すぎるので表示くらいしか、
撮るものがなかったけれど、
だいぶ夜景が見える機会が増えてきた。
2014年12月06日 05:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/6 5:17
だいぶ夜景が見える機会が増えてきた。
ついに赤ぼっこの表示っ!
かわいすぎる。
2014年12月06日 05:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/6 5:23
ついに赤ぼっこの表示っ!
かわいすぎる。
赤ぼっこより、青梅方面の夜景。
2014年12月06日 05:24撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
12/6 5:24
赤ぼっこより、青梅方面の夜景。
月および梅郷方面の夜景。
2014年12月06日 05:30撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
12/6 5:30
月および梅郷方面の夜景。
すこ〜しずつ水平線が明るくなっていく。
2014年12月06日 05:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
12/6 5:29
すこ〜しずつ水平線が明るくなっていく。
奥多摩方面の山々たちの後ろに、
月が隠れようとしている。
2014年12月06日 05:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
12/6 5:39
奥多摩方面の山々たちの後ろに、
月が隠れようとしている。
夜景と日の色が交じり合う、この時間帯が一番好きかも。
2014年12月06日 05:56撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
12/6 5:56
夜景と日の色が交じり合う、この時間帯が一番好きかも。
一刻として目が離せない。

場所を替え替え写真を撮りまくってたら、こけた。

この頃から、一気に鳥たちが騒ぎ始めた。
おはようさん。
2014年12月06日 06:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
12/6 6:03
一刻として目が離せない。

場所を替え替え写真を撮りまくってたら、こけた。

この頃から、一気に鳥たちが騒ぎ始めた。
おはようさん。
赤ぼっこのランドマークの木。
ようやく写真に姿を現しだした。
2014年12月06日 06:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/6 6:07
赤ぼっこのランドマークの木。
ようやく写真に姿を現しだした。
夜明け前の群青の空は、いつ見てもきれいだ。
街明かりがだんだん見えなくなっていく。

ここからが日が顔を出すまでが、意外に長いんだなぁ。
2014年12月06日 06:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
12/6 6:07
夜明け前の群青の空は、いつ見てもきれいだ。
街明かりがだんだん見えなくなっていく。

ここからが日が顔を出すまでが、意外に長いんだなぁ。
2014年12月06日 06:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/6 6:21
日の出とともにカップラーメンを食べるべく、
湯沸し中。
2014年12月06日 06:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/6 6:21
日の出とともにカップラーメンを食べるべく、
湯沸し中。
梅郷方面もだいぶ明るくなってきたけど、まだまだ光量不足。
2014年12月06日 06:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/6 6:23
梅郷方面もだいぶ明るくなってきたけど、まだまだ光量不足。
ほんとに「赤ぼっこ」なんだなぁ。
2014年12月06日 06:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
12/6 6:24
ほんとに「赤ぼっこ」なんだなぁ。
ほんとに、
刻一刻、一刻と、
空の表情が変化するため、目が離せなくて。
2014年12月06日 06:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/6 6:24
ほんとに、
刻一刻、一刻と、
空の表情が変化するため、目が離せなくて。
キタァ〜っ!!!
2014年12月06日 06:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/6 6:55
キタァ〜っ!!!
ギタァッッ〜〜!!!!
2014年12月06日 06:56撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/6 6:56
ギタァッッ〜〜!!!!
ギダァァァァァァァッッッッッ〜〜〜〜〜〜ヽ(´▽`)/
2014年12月06日 07:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
12/6 7:04
ギダァァァァァァァッッッッッ〜〜〜〜〜〜ヽ(´▽`)/
2014年12月06日 07:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
12/6 7:14
新宿のビル群もしっかり見えとる。
2014年12月06日 07:14撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
12/6 7:14
新宿のビル群もしっかり見えとる。
スカイツリーってなんか精密ドライバーに似とる。
2014年12月06日 07:15撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3
12/6 7:15
スカイツリーってなんか精密ドライバーに似とる。
日が昇ってからの、
2014年12月06日 07:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/6 7:15
日が昇ってからの、
街の眺めも、
2014年12月06日 07:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/6 7:16
街の眺めも、
なかなかに、
2014年12月06日 07:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/6 7:16
なかなかに、
素晴らしい。

赤ぼっこを後にして、
2014年12月06日 07:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/6 7:25
素晴らしい。

赤ぼっこを後にして、
天狗岩からはこれから向かう宮ノ平や梅郷の方面のみの景観。
2014年12月06日 07:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
12/6 7:42
天狗岩からはこれから向かう宮ノ平や梅郷の方面のみの景観。
また正規ルートをはみ出て、
2014年12月06日 08:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/6 8:17
また正規ルートをはみ出て、
開けた地を見つけたら、
2014年12月06日 08:28撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/6 8:28
開けた地を見つけたら、
写真を撮りまくる。
2014年12月06日 08:28撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/6 8:28
写真を撮りまくる。
和田橋。
2014年12月06日 09:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/6 9:13
和田橋。
そこから東方面を望み、
2014年12月06日 09:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/6 9:13
そこから東方面を望み、
写真の左端の方に見られる、
2014年12月06日 09:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/6 9:14
写真の左端の方に見られる、
この一本の木がランドマーク。
それが「赤ぼっこ」である。
2014年12月06日 09:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/6 9:14
この一本の木がランドマーク。
それが「赤ぼっこ」である。
2014年12月06日 09:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/6 9:15
もう、青梅丘陵、入ってますから。
2014年12月06日 10:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/6 10:09
もう、青梅丘陵、入ってますから。
矢倉台に、行きますから。
2014年12月06日 10:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/6 10:12
矢倉台に、行きますから。
紅葉が素敵な、道ですから。
2014年12月06日 10:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/6 10:22
紅葉が素敵な、道ですから。
木々の隙間から、山並み見えますから。
2014年12月06日 10:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/6 10:23
木々の隙間から、山並み見えますから。
正面の山の左横にある白いヤツ、雲じゃないですから。
富士山ですから。
2014年12月06日 10:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/6 10:26
正面の山の左横にある白いヤツ、雲じゃないですから。
富士山ですから。
なんか、
山頂にある休憩所って、
登り途中見上げると、
いつもいつも、
素敵な角度にあるなぁ。
2014年12月06日 10:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/6 10:27
なんか、
山頂にある休憩所って、
登り途中見上げると、
いつもいつも、
素敵な角度にあるなぁ。
矢倉台から青梅市街。
2014年12月06日 10:28撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/6 10:28
矢倉台から青梅市街。
紅葉が綺麗だから、
きっとここからは紅葉ばっかの写真になるんだろうなぁ、
という俺予想。
2014年12月06日 10:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/6 10:34
紅葉が綺麗だから、
きっとここからは紅葉ばっかの写真になるんだろうなぁ、
という俺予想。
青梅丘陵のハイキングコースには、
所々に大きな休憩所があって、
青梅市街が見渡せるんだな、これが。
2014年12月06日 10:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/6 10:37
青梅丘陵のハイキングコースには、
所々に大きな休憩所があって、
青梅市街が見渡せるんだな、これが。
チョーし、こいて登山道をまっすぐ行き過ぎると、
ハイキングコース外れるから注意が必要。
この場所は完全にコースの裏手。
2014年12月06日 11:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/6 11:31
チョーし、こいて登山道をまっすぐ行き過ぎると、
ハイキングコース外れるから注意が必要。
この場所は完全にコースの裏手。
でも、里山の景色も好きだからよし。
2014年12月06日 11:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/6 11:50
でも、里山の景色も好きだからよし。
風の子太陽の子広場では、
下にある学校の子達がトレーニングのため走りまくってた。
2014年12月06日 12:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/6 12:16
風の子太陽の子広場では、
下にある学校の子達がトレーニングのため走りまくってた。
2014年12月06日 12:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/6 12:37
第一休憩所からの眺望はめちゃ気持ちいい。
2014年12月06日 12:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/6 12:37
第一休憩所からの眺望はめちゃ気持ちいい。
2014年12月06日 12:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/6 12:42
曇ってきたし、今日はもう終わり。
2014年12月06日 12:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/6 12:53
曇ってきたし、今日はもう終わり。
撮影機器:

感想

「日の出が見たい」
「髪が切りたい」

そういった衝動はある日突然やってくる。

今回はそれらを満たすような山を探した。
終電で行って駅からそこそこ近くにあるところで、
それほど無茶な登山道ではなく、
きっちり夕方5時の散髪の予約に間に合うようなところ。

それが赤ぼっこ。

名前も一瞬で好きになるようなかわいさだし。

さらに素晴らしい事に、
東青梅駅から登山口までの途中で、
インターネットカフェがあるではないか。

電車の乗り継ぎが大変なとこに行く場合、
インターネットカフェで仮眠っていうのは、
今まで散々やってきてるから、
なんら抵抗のない俺にとってそこは、
素晴らしいホテルであり。

もう、ここしかないと行ってきたけども、

景色もいいわ、
道も好みだわ、
紅葉まだ行けるわで、
前回とは異なる山の魅力を満喫できた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1147人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら