ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5582899
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

青梅丘陵〜いや青梅アルプス⁉️

2023年06月06日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:07
距離
10.3km
登り
491m
下り
534m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:36
休憩
1:21
合計
5:57
9:02
19
9:23
9:23
16
9:39
9:49
51
10:40
10:54
8
11:02
11:02
3
11:05
11:09
15
11:24
11:24
14
11:37
11:38
3
11:41
11:42
8
11:50
11:50
2
11:53
11:53
8
12:02
12:02
5
12:07
12:07
5
12:25
12:56
10
13:06
13:07
10
13:17
13:17
5
13:22
13:23
14
13:37
13:47
7
13:54
13:57
10
14:07
14:08
9
14:16
14:17
5
14:21
14:23
8
14:31
14:31
8
14:39
14:45
21
15:06
天候 曇り時々日差しあり
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
電車の場合、青梅線軍畑駅下車
車は軍畑駅から5分ほど離れた軍畑園地(青梅市柚木町2丁目466ー38)に停められます。無料、13台。
コース状況/
危険箇所等
整備されて歩きやすい道です。分岐が多いので迷いやすい箇所があります。地図は必ず携帯すること。
青梅線軍畑(いくさばた)駅から出発。
軍畑は辛垣城(からかいじょう)を守備する三田綱秀が、北条氏照軍に攻められ落城した辛垣の戦いの際、現在軍畑大橋の架る多摩川一帯がまさに戦(いくさ)の場となったことが地名の由来だそうです。駅名の上の三つ巴は三田氏の家紋。
2023年06月06日 09:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
6/6 9:02
青梅線軍畑(いくさばた)駅から出発。
軍畑は辛垣城(からかいじょう)を守備する三田綱秀が、北条氏照軍に攻められ落城した辛垣の戦いの際、現在軍畑大橋の架る多摩川一帯がまさに戦(いくさ)の場となったことが地名の由来だそうです。駅名の上の三つ巴は三田氏の家紋。
遮断機のない踏切を渡ります。
2023年06月06日 09:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/6 9:04
遮断機のない踏切を渡ります。
青梅線、別名奥多摩アドベンチャーラインは単線です。
2023年06月06日 09:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
6/6 9:05
青梅線、別名奥多摩アドベンチャーラインは単線です。
榎峠まではずっと舗装路歩き。傍に沢の水音を聴きながら緩い上り坂を歩きます。
2023年06月06日 09:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/6 9:17
榎峠まではずっと舗装路歩き。傍に沢の水音を聴きながら緩い上り坂を歩きます。
舗装路の上り坂は地味に疲れますね。
2023年06月06日 09:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/6 9:27
舗装路の上り坂は地味に疲れますね。
道端にセリバヒエンソウ
2023年06月06日 09:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/6 9:34
道端にセリバヒエンソウ
クサノオウ
2023年06月06日 09:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/6 9:34
クサノオウ
榎峠に着きました。この古びた案内板から山道に入ります。
2023年06月06日 09:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
6/6 9:39
榎峠に着きました。この古びた案内板から山道に入ります。
始めは植物の枝が道を塞いでいて、あまり歩かれていないのかな?と思いましたが‥
2023年06月06日 09:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/6 9:39
始めは植物の枝が道を塞いでいて、あまり歩かれていないのかな?と思いましたが‥
すぐに広い歩きやすい道になりました。
2023年06月06日 09:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/6 9:50
すぐに広い歩きやすい道になりました。
丘陵と呼ぶにはかなりの急坂です。
2023年06月06日 09:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/6 9:51
丘陵と呼ぶにはかなりの急坂です。
コアジサイ
2023年06月06日 09:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/6 9:53
コアジサイ
あちこちにたくさん咲いていました。
2023年06月06日 09:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/6 9:53
あちこちにたくさん咲いていました。
名前のないピークを三つ越えます。
2023年06月06日 09:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/6 9:54
名前のないピークを三つ越えます。
今日は会山行の下見なのですが、8名も来ちゃってます。おおぜいで歩く方が楽しいからね。
2023年06月06日 09:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/6 9:57
今日は会山行の下見なのですが、8名も来ちゃってます。おおぜいで歩く方が楽しいからね。
檜?杉?の植林の中を歩きます。
2023年06月06日 10:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/6 10:00
檜?杉?の植林の中を歩きます。
標識はしっかりしていますね。
2023年06月06日 10:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/6 10:01
標識はしっかりしていますね。
この上が雷電山かな?
2023年06月06日 10:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/6 10:04
この上が雷電山かな?
木の階段を上り切ったら今度は木の根が階段みたいに‥
2023年06月06日 10:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/6 10:05
木の階段を上り切ったら今度は木の根が階段みたいに‥
この看板があちこちにありました。地主の方々に感謝!
2023年06月06日 10:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/6 10:12
この看板があちこちにありました。地主の方々に感謝!
ミヤマシキミの実
2023年06月06日 10:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/6 10:13
ミヤマシキミの実
階段はまだ続きます。
2023年06月06日 10:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/6 10:29
階段はまだ続きます。
雷電山494mに着きました。
2023年06月06日 10:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
6/6 10:34
雷電山494mに着きました。
そしてすぐに下ったかと思うと
2023年06月06日 10:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/6 10:56
そしてすぐに下ったかと思うと
また上り‥
誰がが「これは丘陵じゃなくてアルプスだな」って。青梅アルプス⁉️
2023年06月06日 10:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
6/6 10:59
また上り‥
誰がが「これは丘陵じゃなくてアルプスだな」って。青梅アルプス⁉️
やや平坦な道を進むと‥
2023年06月06日 11:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/6 11:01
やや平坦な道を進むと‥
辛垣(からかい)城跡登り口(急坂)、右にまき道もあります。
2023年06月06日 11:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/6 11:09
辛垣(からかい)城跡登り口(急坂)、右にまき道もあります。
せっかくなので城跡に登りましょう。
2023年06月06日 11:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/6 11:19
せっかくなので城跡に登りましょう。
辛垣山?456.8m。なかなかハードな上りでした。
2023年06月06日 11:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
6/6 11:21
辛垣山?456.8m。なかなかハードな上りでした。
下りも岩が露出した歩きにくい道です。
2023年06月06日 11:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/6 11:22
下りも岩が露出した歩きにくい道です。
城跡だけど大正末期まで石灰岩を採取してたんだ‥
2023年06月06日 11:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
6/6 11:26
城跡だけど大正末期まで石灰岩を採取してたんだ‥
まき道まで下りてきました。
2023年06月06日 11:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/6 11:37
まき道まで下りてきました。
名郷峠(長尾峠)。祠がありました。
2023年06月06日 11:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
6/6 11:40
名郷峠(長尾峠)。祠がありました。
お札に那智山青岸渡寺の文字が見えます。由来や関係は不明。
2023年06月06日 11:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/6 11:40
お札に那智山青岸渡寺の文字が見えます。由来や関係は不明。
2023年06月06日 11:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/6 11:40
再び木の根階段を上ります。
2023年06月06日 11:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/6 11:43
再び木の根階段を上ります。
少し平坦になったぞ。
2023年06月06日 11:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/6 11:47
少し平坦になったぞ。
2023年06月06日 11:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/6 11:48
まっすぐな幹の間から下に町が見えます。二俣尾あたりかな?物見山の標識は見過ごしてしまったようです。
2023年06月06日 11:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
6/6 11:53
まっすぐな幹の間から下に町が見えます。二俣尾あたりかな?物見山の標識は見過ごしてしまったようです。
マスガタ山440m。東京電力の標柱の裏に書いてある‥
2023年06月06日 12:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
6/6 12:02
マスガタ山440m。東京電力の標柱の裏に書いてある‥
下りま〜す。
2023年06月06日 12:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/6 12:03
下りま〜す。
右側が少し開けて、鹿よけの柵?がありました。
2023年06月06日 12:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/6 12:07
右側が少し開けて、鹿よけの柵?がありました。
また緩く上り‥
2023年06月06日 12:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/6 12:10
また緩く上り‥
ノスソウ峠(ノスザワ峠)、ここにも那智山のお札。
2023年06月06日 12:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/6 12:11
ノスソウ峠(ノスザワ峠)、ここにも那智山のお札。
道は緩やかになってきました。
2023年06月06日 12:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
6/6 12:17
道は緩やかになってきました。
でも三方山へはまた急斜面。携帯通信可ポイントだって。親切な看板、ありがとうございます。
2023年06月06日 12:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/6 12:22
でも三方山へはまた急斜面。携帯通信可ポイントだって。親切な看板、ありがとうございます。
味のある看板、三方山454.3mに着きました。山頂はあまり広くはないけど、ここでランチにしました。
2023年06月06日 12:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
6/6 12:25
味のある看板、三方山454.3mに着きました。山頂はあまり広くはないけど、ここでランチにしました。
これは?ミヤマニガイチゴかな?
2023年06月06日 12:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
6/6 12:58
これは?ミヤマニガイチゴかな?
片側が開けた道を下ります。このあたりまき道や分岐が多くてわかりにくい!
2023年06月06日 13:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/6 13:01
片側が開けた道を下ります。このあたりまき道や分岐が多くてわかりにくい!
ミヤマニガイチゴがいっぱい。
2023年06月06日 13:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
6/6 13:04
ミヤマニガイチゴがいっぱい。
こんな標識がありました。詳しく知りたいのは現在地から先なんだけど‥
まあ青梅駅方面へ向かいます。
2023年06月06日 13:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/6 13:06
こんな標識がありました。詳しく知りたいのは現在地から先なんだけど‥
まあ青梅駅方面へ向かいます。
また緩い上り
2023年06月06日 13:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/6 13:18
また緩い上り
足元はふかふかで歩きやすいけど‥
2023年06月06日 13:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/6 13:34
足元はふかふかで歩きやすいけど‥
そろそろこのアップダウンにも飽きてきました。
2023年06月06日 13:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/6 13:38
そろそろこのアップダウンにも飽きてきました。
木の根も飽きた‥
2023年06月06日 14:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/6 14:03
木の根も飽きた‥
上の方に建物が見えたので行ってみると、休憩舎のようです。ここが矢倉台ですね。
2023年06月06日 14:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
6/6 14:05
上の方に建物が見えたので行ってみると、休憩舎のようです。ここが矢倉台ですね。
木の間から向こう側の山が見えました。真っ直ぐな稜線!
2023年06月06日 14:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
6/6 14:05
木の間から向こう側の山が見えました。真っ直ぐな稜線!
このあたりから道幅が広くなり、轍が見られるようになってきました。
2023年06月06日 14:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/6 14:12
このあたりから道幅が広くなり、轍が見られるようになってきました。
道端にはノイバラが咲いています。
2023年06月06日 14:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
6/6 14:17
道端にはノイバラが咲いています。
なんだ、これ?
資材置場のようなところに仏舎利塔のような建造物がありました。ヤマレコにはこの地点が大乗寺と表示されますね。
2023年06月06日 14:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
6/6 14:38
なんだ、これ?
資材置場のようなところに仏舎利塔のような建造物がありました。ヤマレコにはこの地点が大乗寺と表示されますね。
永山公園まで行く予定でしたがショートカットして青梅の街に降りてきました。この先を少し歩くとゴールの青梅駅です。お疲れさまでした。
2023年06月06日 14:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/6 14:53
永山公園まで行く予定でしたがショートカットして青梅の街に降りてきました。この先を少し歩くとゴールの青梅駅です。お疲れさまでした。
今日あちこちで見た花、ヤマタツナミソウ
2
今日あちこちで見た花、ヤマタツナミソウ
ツルアリドオシ
ヨウシュヤマゴボウ
2
ヨウシュヤマゴボウ
ハキダメギク

感想

山の会の山行下見に軍畑駅スタート、雷電山、三方山、青梅駅ゴールの青梅丘陵ハイキングコースへ行って来ました。
以前にも来たことがあるけど、歳のせいか記憶が薄い(汗)でもハイキングコースだし、と気軽に参加した私たち。
歩き始めてすぐ「これ丘陵じゃないよね」との声が上がります。アップダウンは覚悟していたものの、どこも結構な急斜面。まあ長い距離ではないのでゆ〜っくり進みました。でもOさんが「これは青梅丘陵じゃなくて青梅アルプスだよ!」と言ったのには笑ったな。

平日なので出会う人は少なく、地元で健康のために定期的に登っているという人ばかり。奥さまが日頃ほとんど歩かない旦那さまを連れてきた、という光景にも出会いました。地元で愛されている山なんですね。

ところで最近の私は予定の電車に乗り遅れそうで、集合場所まで車で行くことが多いです。それで間に合っているのだからいいとも言えますが、今日は慌てて駐車場を探して、軍畑園地という場所に停められたけど、なんだか自分の行動がだらしなくなっているようで恐い(汗)
間に合えばギリギリでよいという考えは改めて、余裕のある行動をしなければとヒシヒシ感じさせられている今日この頃です(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:228人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
青梅丘陵ハイキングコース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
青梅丘陵(三方山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら