また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5583892 全員に公開 ハイキング 日光・那須・筑波

関東ふれあいの道「茨城8と9の一部」

情報量の目安: A
-拍手
日程 2023年06月04日(日) [日帰り]
メンバー
天候晴れ
アクセス
利用交通機関
車・バイク
バイクをゴールの西光院駐車場にデポ
車を旧雨引駅駐車スペースに駐車しスタート
経路を調べる(Google Transit)
GPS
07:30
距離
22.1 km
登り
1,344 m
下り
1,143 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
6時間14分
休憩
1時間14分
合計
7時間28分
S旧雨引駅07:5710:42燕山10:4910:50茨城FM送信所10:55加波山登山道東屋11:0211:15加波山三枝祇神社親宮拝殿11:43加波山11:4512:05ウィンドパワーつくば風力発電所12:0612:10丸山12:2212:31一本杉峠12:3412:40男坂・女坂の標識12:48東屋で昼食13:1713:27足尾山13:3114:08きのこ山14:1514:45上曽峠15:20西光院15:2215:25ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
その他周辺情報地元の方より。旧雨引駅ロータリーは毎月第一日曜日はゴミ回収の日なので、駐車はご遠慮いただきたいとの事。ロータリー以外はOKとの事だったので、ロータリーから少し外れた場所に駐車しました。
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図

写真

旧雨引駅に車を駐車してスタート
2023年06月04日 07:54撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
旧雨引駅に車を駐車してスタート
3
本日歩く道の案内板
2023年06月04日 07:57撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
本日歩く道の案内板
2
本日歩く、加波山の稜線を見る
2023年06月04日 08:02撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
本日歩く、加波山の稜線を見る
3
雨引千勝神社に立ち寄り
2023年06月04日 08:20撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
雨引千勝神社に立ち寄り
1
神社の脇から、荒れ気味の登山道を進む
2023年06月04日 08:25撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
神社の脇から、荒れ気味の登山道を進む
1
放し飼いされている、雨引観音の孔雀
2023年06月04日 08:38撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
放し飼いされている、雨引観音の孔雀
8
アジサイも咲き始め
2023年06月04日 08:39撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
アジサイも咲き始め
5
雨引山楽法寺、本日はスルー
2023年06月04日 08:42撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
雨引山楽法寺、本日はスルー
2
雨引観音から参道を一旦下り、雨引山方面に向け登山道を進みます
2023年06月04日 08:48撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
雨引観音から参道を一旦下り、雨引山方面に向け登山道を進みます
2
今日は、風が心地よい
2023年06月04日 09:17撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
今日は、風が心地よい
2
尾根に上がり、加波山方面へ
2023年06月04日 09:18撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
尾根に上がり、加波山方面へ
2
うっそうとした登山道が続く
2023年06月04日 09:46撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
うっそうとした登山道が続く
1
燕山に到着。ここまでの経路、比較的なだらかな山道で、山頂直下のみ急坂でした
2023年06月04日 10:37撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
燕山に到着。ここまでの経路、比較的なだらかな山道で、山頂直下のみ急坂でした
3
燕山を出発し、すぐに茨城放送の送信所あり
2023年06月04日 10:50撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
燕山を出発し、すぐに茨城放送の送信所あり
3
今度の鉄塔は、地デジの送信所のようです。そしてすぐ近くの東屋で休憩していると、足元から地響きがあり地震でした
2023年06月04日 10:54撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
今度の鉄塔は、地デジの送信所のようです。そしてすぐ近くの東屋で休憩していると、足元から地響きがあり地震でした
4
お次は、国土交通省のマイクロアンテナ
2023年06月04日 11:04撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
お次は、国土交通省のマイクロアンテナ
2
さてさて、加波山神社に来ました
2023年06月04日 11:13撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
さてさて、加波山神社に来ました
2
こんな感じで、ここからは神社が沢山建つ領域に入って行きます
2023年06月04日 11:14撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
こんな感じで、ここからは神社が沢山建つ領域に入って行きます
3
たばこ神社
2023年06月04日 11:20撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
たばこ神社
3
加波山山頂になる、本宮御本殿
2023年06月04日 11:43撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
加波山山頂になる、本宮御本殿
1
山頂には巨石が立ち並ぶ
2023年06月04日 11:43撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
山頂には巨石が立ち並ぶ
3
ちと分かりずらかったが、案内板があってすぐに分かった
2023年06月04日 11:45撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
ちと分かりずらかったが、案内板があってすぐに分かった
4
本宮御拝殿、この脇から進むようです
2023年06月04日 11:45撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
本宮御拝殿、この脇から進むようです
3
加波山から急降下し広場に出ると、金魚や鯉が泳いでいる池がある
2023年06月04日 12:00撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
加波山から急降下し広場に出ると、金魚や鯉が泳いでいる池がある
1
よく分からない、モニュメント
2023年06月04日 12:01撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
よく分からない、モニュメント
2
ウィンド・パワーつくば 風力発電所に立ち寄り
2023年06月04日 12:06撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
ウィンド・パワーつくば 風力発電所に立ち寄り
1
風はあるが、微動だにしない風車
2023年06月04日 12:07撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
風はあるが、微動だにしない風車
2
登ってきた加波山と、発電所
2023年06月04日 12:10撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
登ってきた加波山と、発電所
2
丸山山頂を探し、ウロウロと。山頂名板は無く三角点のみ
2023年06月04日 12:18撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
丸山山頂を探し、ウロウロと。山頂名板は無く三角点のみ
2
一本杉峠。次に、きのこ山を目指します
2023年06月04日 12:33撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
一本杉峠。次に、きのこ山を目指します
1
ここからは、舗装路歩きが多くなる
2023年06月04日 12:36撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
ここからは、舗装路歩きが多くなる
1
ちっちゃな案内板
2023年06月04日 12:39撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
ちっちゃな案内板
1
東屋あり。昼食にします
2023年06月04日 12:49撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
東屋あり。昼食にします
2
今日も、いつもの金ちゃんヌードル
2023年06月04日 12:58撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
今日も、いつもの金ちゃんヌードル
3
昼食後コースを離れ、足尾山に立ち寄ってみます
2023年06月04日 13:19撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
昼食後コースを離れ、足尾山に立ち寄ってみます
1
足尾山山頂
2023年06月04日 13:26撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
足尾山山頂
3
三角点あり
2023年06月04日 13:27撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
三角点あり
1
足尾山から見る筑波山
2023年06月04日 13:27撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
足尾山から見る筑波山
3
霞ヶ浦
2023年06月04日 13:27撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
霞ヶ浦
1
麓の街並み
2023年06月04日 13:28撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
麓の街並み
2
足尾山から下りてきて、足尾神社本宮
2023年06月04日 13:34撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
足尾山から下りてきて、足尾神社本宮
1
よく分からないけど、靴の奉納所あり
2023年06月04日 13:34撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
よく分からないけど、靴の奉納所あり
1
パラグライダー発進所、ここからの展望も良い
2023年06月04日 13:39撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
パラグライダー発進所、ここからの展望も良い
4
今回のコース8はここから下山だが、次のコースとの重複区間の為、次回に持ち越し。代わりにここからコース9の支線を歩いて行きます。
2023年06月04日 14:08撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
今回のコース8はここから下山だが、次のコースとの重複区間の為、次回に持ち越し。代わりにここからコース9の支線を歩いて行きます。
1
路地を入り、きのこ山
2023年06月04日 14:10撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
路地を入り、きのこ山
1
コース8と9の解説版あり
2023年06月04日 14:10撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
コース8と9の解説版あり
1
裏手に三角点あり
2023年06月04日 14:15撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
裏手に三角点あり
1
上曽峠から、西光院に向かいます
2023年06月04日 14:45撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
上曽峠から、西光院に向かいます
1
キショウブでしょうか?
2023年06月04日 14:46撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
キショウブでしょうか?
3
西光院入口方面へ
2023年06月04日 14:50撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
西光院入口方面へ
1
山中に大きな不法投棄あり。どうやって捨てたのだろう?
2023年06月04日 14:53撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
山中に大きな不法投棄あり。どうやって捨てたのだろう?
3
木々の隙間から展望あり。土浦方面
2023年06月04日 15:06撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
木々の隙間から展望あり。土浦方面
3
前方に立つ山の山頂部には、東筑波ユートピアがあるようです。
2023年06月04日 15:06撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
前方に立つ山の山頂部には、東筑波ユートピアがあるようです。
2
石岡の街からく見る、竜神山
2023年06月04日 15:07撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
石岡の街からく見る、竜神山
4
本日のゴール、西光院に到着
2023年06月04日 15:18撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
本日のゴール、西光院に到着
1
しかし、時間内なのに閉まっていました。ガックシ
2023年06月04日 15:19撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
しかし、時間内なのに閉まっていました。ガックシ
1
バイクで駐車場に戻ります
2023年06月04日 15:24撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
バイクで駐車場に戻ります
3
旧雨引き駅の駐車スペースに戻って、本日の山歩き終了。お疲れ様でした
2023年06月04日 16:18撮影 by FinePix XP140 XP141 XP145FUJIFILM
旧雨引き駅の駐車スペースに戻って、本日の山歩き終了。お疲れ様でした
4

感想/記録

2023/6/4 晴れ
関東ふれあいの道 茨城8 筑波連山縦走のみち(1) 及び 茨城9 筑波連山縦走のみち(2)の一部

今回は2年前に歩いたコース7の終点、旧雨引駅からのスタートとなった。
山中を歩き雨引観音付近まで来ると、放し飼いの孔雀がウロウロしている。分かってはいたが、つい足を停めて写真撮影をしてしまう。そしてアジサイも咲き始めたようで、チラホラ咲いている。
雨引神社には前回訪問しているので立ち寄らず、雨引山方面に足を進めた。少し急な坂もあったが気にならない程度で、尾根に乗った。
そこからは比較的平坦な登山道で、快適に進む事ができる。燕山が近づき、急な斜面を一気に駆け上がり山頂に着いた。しかし残念なことに展望は無いので、少しの休憩を取って出発。
3基の鉄塔を過ぎ加波山神社を過ぎると、たくさんの神社が立ち並ぶ領域に入って来た。今まで少なかった登山者が一気に多くなり、すれ違う方とお話をしながら加波山の稜線をを進んだ。
今度は2基の風力発電所が現れたが、無風で風車は回っていない。電力を発生させない発電所でも良いのか?と、心配になる。
途中に建つ東屋で昼食をとり、コースから少し離れて足尾山に立ち寄ってみると、素晴らしい展望があった。目の前にドーンと立つ筑波山や霞ケ浦、麓の街並みもなかなか良い景色だ。
本来であれば、きのこ山から下山するコースだが重複区間という事と、次のコースには支線があるという事から、そのまま尾根沿いの道を進んで行く事にした。
上曽峠から次のコースの支線、西光院に向けて進んで行く。途中、山の中に車が捨ててあり、すごい物を捨てる人がいるな〜と、あきれてしまう。
最後の西光院は、閉館前の時間に着いたが見学する事ができず、ガックシだった。そしてスタート地点に戻って、今回の山歩きは終了となった。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:149人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ