ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5585342
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

レンゲツツジの甘利山へ花🌼散歩

2023年06月07日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:14
距離
2.3km
登り
104m
下り
106m

コースタイム

日帰り
山行
1:03
休憩
1:08
合計
2:11
13:43
13:44
31
14:15
14:28
2
14:30
15:16
6
15:22
15:30
18
15:48
15:48
4
15:52
ゴール地点
天候 雨のち晴れ、時々曇り
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
甘利山駐車場に駐車(無料でした)
キャパは約80台との事。
コース状況/
危険箇所等
とてもよく整備されてます。
平日にも関わらず、結構あちこちから来られてました。
千頭星山(2133m)の登山者の駐車場でもあります。
駐車場の標高が既に1640m程
2023年06月07日 13:41撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
3
6/7 13:41
平日にも関わらず、結構あちこちから来られてました。
千頭星山(2133m)の登山者の駐車場でもあります。
駐車場の標高が既に1640m程
どこでも好きな所から回って下さい、と云う様な感じ
2023年06月07日 13:42撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
2
6/7 13:42
どこでも好きな所から回って下さい、と云う様な感じ
6、7分歩けば東屋が有ります。
2023年06月07日 13:47撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
2
6/7 13:47
6、7分歩けば東屋が有ります。
富士山が顔を出してくれました。
甲府盆地の見晴らしもいいです👍
2023年06月07日 13:57撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
6/7 13:57
富士山が顔を出してくれました。
甲府盆地の見晴らしもいいです👍
この様な道です、
脇にはウマノアシガタやツマトリソウ
マイヅルソウ、オオヤマフスマなどの草花も咲いてます
2023年06月07日 14:00撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
3
6/7 14:00
この様な道です、
脇にはウマノアシガタやツマトリソウ
マイヅルソウ、オオヤマフスマなどの草花も咲いてます
向こうの山は櫛形山ですが、
最初は雲が掛かってました。
2023年06月07日 14:08撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
6/7 14:08
向こうの山は櫛形山ですが、
最初は雲が掛かってました。
高い山は千頭星山(2133m)
2023年06月07日 14:12撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
6/7 14:12
高い山は千頭星山(2133m)
富士山をはじめ、
河口湖方面の山も見えているとの事ですが
残念ながら自信をもって同定する事が出来ません🙏💦
2023年06月07日 14:20撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
6/7 14:20
富士山をはじめ、
河口湖方面の山も見えているとの事ですが
残念ながら自信をもって同定する事が出来ません🙏💦
実はこんなに簡単に来れる所という認識が無かったんです。
2023年06月07日 14:36撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
6/7 14:36
実はこんなに簡単に来れる所という認識が無かったんです。
秩父方面の山も見えてます。
中央の山は金峰山ですね😊
その内、登らせて貰おうかと思ってます。
2023年06月07日 14:41撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
6/7 14:41
秩父方面の山も見えてます。
中央の山は金峰山ですね😊
その内、登らせて貰おうかと思ってます。
お散歩しながら、写真を撮りながら
いつの間にか登ってしまいました。
山梨百名山だったんですね😆
2023年06月07日 14:42撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
6/7 14:42
お散歩しながら、写真を撮りながら
いつの間にか登ってしまいました。
山梨百名山だったんですね😆
甘利山は1731mだったんですね😅
蛭が岳より高かったんだ😵比較しても意味ないが……
山頂名板と千頭星山(2133m)
2023年06月07日 14:43撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
6/7 14:43
甘利山は1731mだったんですね😅
蛭が岳より高かったんだ😵比較しても意味ないが……
山頂名板と千頭星山(2133m)
ベンチが塞がってたので、地べたで昼食。
風景もお天気も最高で👍、
こんな雑な弁当でもおいしく頂けました😊
ご安心下さい、ヒルはいませんでしたよ😇
2023年06月07日 14:46撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
6/7 14:46
ベンチが塞がってたので、地べたで昼食。
風景もお天気も最高で👍、
こんな雑な弁当でもおいしく頂けました😊
ご安心下さい、ヒルはいませんでしたよ😇
また可愛い奴が遊びに来てくれました。
また少し戯れました(笑)
向こうの山は千頭星山(2133m)
2023年06月07日 15:03撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
6/7 15:03
また可愛い奴が遊びに来てくれました。
また少し戯れました(笑)
向こうの山は千頭星山(2133m)
早朝は完全に顔を出したらしいですが。
今日は途中の道の駅で休憩したら、何と爆睡😅
2023年06月07日 15:10撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
6/7 15:10
早朝は完全に顔を出したらしいですが。
今日は途中の道の駅で休憩したら、何と爆睡😅
八ヶ岳も見えてます。
2023年06月07日 15:13撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
6/7 15:13
八ヶ岳も見えてます。
この辺りより上は未だ蕾も有るので、
未だ楽しめるのではないかと思うのですが……
2023年06月07日 15:15撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
6/7 15:15
この辺りより上は未だ蕾も有るので、
未だ楽しめるのではないかと思うのですが……
子供の頃に嗅いだツツジの甘い香りが・・・
懐かしく思い出されます、いい香りです😊
2023年06月07日 15:21撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
6/7 15:21
子供の頃に嗅いだツツジの甘い香りが・・・
懐かしく思い出されます、いい香りです😊
同じ様な写真ばかりですが、、、💦
2023年06月07日 15:21撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
6/7 15:21
同じ様な写真ばかりですが、、、💦
櫛形山(2052m)の雲が取れました。
2023年06月07日 15:23撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
6/7 15:23
櫛形山(2052m)の雲が取れました。
展望盤が有りました
2023年06月07日 15:26撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
2
6/7 15:26
展望盤が有りました
半分づつですが……
2023年06月07日 15:26撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
2
6/7 15:26
半分づつですが……
堪能しましたので、そろそろ下ります
2023年06月07日 15:35撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
6/7 15:35
堪能しましたので、そろそろ下ります
ツマトリソウが沢山咲いていました。
2023年06月07日 15:44撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
6/7 15:44
ツマトリソウが沢山咲いていました。
マイヅルソウは至る所にありました。
今回は甘利山のレンゲツツジと山風景を
心ゆく迄楽しませて頂きました🙇‍♂️
2023年06月07日 15:47撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
6/7 15:47
マイヅルソウは至る所にありました。
今回は甘利山のレンゲツツジと山風景を
心ゆく迄楽しませて頂きました🙇‍♂️

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 サブザック 昼ご飯 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 タオル カメラ

感想

旭山の『銀ちゃん探し』のついでなのか、
どちらがメインであったのかは今となっては不明ですが、
流石に甘利山のレンゲツツジは見応えが有りました。
思えば30年くらい前に、風景写真の雑誌で甘利山のこの風景を知って
その内行こうとは思ってはいたのですが、ひょんな事で実現しました。

その当時は大判カメラでこうやって取ろうとか色々考えていたのですが、
もうそんな時代では無くなってしまいましたね。
カメラ・交換レンズ・三脚、その他諸々を背負って撮影に臨まないと
満足の行く写真を撮る事が出来ない時代でしたが、
そのような時代は遥か昔に終わってしまいました。
スマホ1個あれば取り敢えず撮れてしまう、
それが良い事かどうかはさて置いて、
改めて時代の変遷を思わずにはおれません。
近藤辰郎氏や前田真三氏、白簱史朗氏等々がご存命ならば
今のこの状況をどう思われるか(深い意味も有りませんが)、
試しに質問してみたい等と思ってしまいました。

尚、写真枚数がいつも多くなってしまいますので、
108枚撮影した中から厳選して、この枚数に絞り込みました。
今回もお訪ね下さいまして誠に有難う御座いました🙇‍♂️

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:246人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら