ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5587673
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

岩菅山(6月月例ハイキング)

2023年06月08日(木) [日帰り]
 - 拍手
nogawa_m その他3人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:47
距離
9.6km
登り
764m
下り
764m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:41
休憩
1:06
合計
7:47
8:01
8:02
36
8:38
8:44
71
9:55
9:55
52
10:47
11:15
55
12:10
12:10
5
12:15
12:31
2
12:33
12:33
29
13:02
13:07
43
13:50
13:50
49
14:38
14:43
29
15:12
15:12
12
15:32
ゴール地点
天候 曇り、予報は下り坂。
何とか雨は降らないでと祈りながら歩く。
山頂への道程は風強くガス!
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上信越道信州中野ICから岩菅山登山口の聖平駐車場
コース状況/
危険箇所等
全体的にはコースは整備されており分かり易いが、頂上への道はガレ場の急登なので注意を要する。
その他周辺情報 帰宅を急いでいたので、佐久平スマートから平尾温泉みはらしの湯を利用。
岩菅山へ いざ出発!
2023年06月08日 07:45撮影 by  SO-41B, Sony
5
6/8 7:45
岩菅山へ いざ出発!
最初の分岐、左へ進みます。
2023年06月08日 08:01撮影 by  SO-41B, Sony
2
6/8 8:01
最初の分岐、左へ進みます。
気持ちよく用水路沿いを歩いていると沢発見。
2023年06月08日 08:26撮影 by  SO-41B, Sony
2
6/8 8:26
気持ちよく用水路沿いを歩いていると沢発見。
ここがアライタ沢出合です。
用水路と沢に挟まれた道を通る。増水したらこりゃー通れん😨。ちょっと心配。
2023年06月08日 08:32撮影 by  SO-41B, Sony
3
6/8 8:32
ここがアライタ沢出合です。
用水路と沢に挟まれた道を通る。増水したらこりゃー通れん😨。ちょっと心配。
結構登った気分だったのに未だ中間地。
2023年06月08日 09:54撮影 by  SO-41B, Sony
2
6/8 9:54
結構登った気分だったのに未だ中間地。
やっと花写真を撮る。
2023年06月08日 10:08撮影 by  SO-41B, Sony
7
6/8 10:08
やっと花写真を撮る。
頂上付近か? 雲があやしい!
2023年06月08日 10:09撮影 by  SO-41B, Sony
3
6/8 10:09
頂上付近か? 雲があやしい!
ノッキリ到着。
2023年06月08日 10:46撮影 by  SO-41B, Sony
3
6/8 10:46
ノッキリ到着。
ノッキリで昼食。もうひとつあるベンチで風よけしました。
2023年06月08日 10:46撮影 by  SO-41B, Sony
2
6/8 10:46
ノッキリで昼食。もうひとつあるベンチで風よけしました。
昼食後、少し明るかったので頂上アタック決定。
見つけたシラネアオイ😄。
帰りの状況は分からないから写メ。風強くじっとしてくれずこれが限界。
2023年06月08日 11:25撮影 by  SO-41B, Sony
6
6/8 11:25
昼食後、少し明るかったので頂上アタック決定。
見つけたシラネアオイ😄。
帰りの状況は分からないから写メ。風強くじっとしてくれずこれが限界。
途中、木々に囲まれた所でショウジョウバカマ。
2023年06月08日 12:01撮影 by  SO-41B, Sony
6
6/8 12:01
途中、木々に囲まれた所でショウジョウバカマ。
ガスの中頂上到着!!
2023年06月08日 12:10撮影 by  SO-41B, Sony
5
6/8 12:10
ガスの中頂上到着!!
岩菅山避難小屋。張り紙に携帯トイレの実証実験中とあったが、よく分からないので入らなかった。
2023年06月08日 12:15撮影 by  SO-41B, Sony
2
6/8 12:15
岩菅山避難小屋。張り紙に携帯トイレの実証実験中とあったが、よく分からないので入らなかった。
下山中、少しは花も撮らなくちゃでピンボケ。この後捻挫しました。
2023年06月08日 13:17撮影 by  SO-41B, Sony
3
6/8 13:17
下山中、少しは花も撮らなくちゃでピンボケ。この後捻挫しました。
テーピングも湿布もし、捻挫歩きに慣れた頃のパシャリ。
2023年06月08日 14:41撮影 by  SO-41B, Sony
6
6/8 14:41
テーピングも湿布もし、捻挫歩きに慣れた頃のパシャリ。
無事下山出来ました。
2023年06月08日 15:24撮影 by  SO-41B, Sony
1
6/8 15:24
無事下山出来ました。
おまけ!
前日の軽井沢ショピングモールで行列並びました。
2023年06月07日 14:03撮影 by  SO-41B, Sony
6
6/7 14:03
おまけ!
前日の軽井沢ショピングモールで行列並びました。

感想

6月の月例ハイキングを何処にしようと迷ってた時、いつものヤマレコおすすめで、気になっていた岩菅山に決めました。

長野県に住むスキー仲間で、山ではリーダーの所で一泊し、久しぶりのご一緒ハイクを楽しみに計画したが、西日本が梅雨入り宣言され、台風2号の動向に左右されて右往左往😥。

結果、旧交を温めるを第一目的にして、天候を見て引き返す事で実施しました。

1日めは軽井沢へ寄ってからリーダーのお宅へ。

軽井沢ショピングモール、広くて迷子になりそう。
観光するつもりがウィンドウショピングだけで満腹です。
温泉で汗を流してからお伺いしました。

料理得意なリーダーのおもてなしで🍻。久しぶりの再会でお喋りも弾みます。

当日は5時出発。途中PAで朝食を取る予定が、開いて無い為ICを下りてからコンビニで朝食と御昼分を仕込む。
登山口の聖平駐車場にはトイレが無いから、手前にあった広い駐車スペース有りの公衆トイレを見つけてそこで朝食とした。
後で長池の公衆トイレだと知る。
登山口駐車場に着き出発準備終え、いざ出発は7時45分でした。

天気は予報通り曇り空!
下り坂予報なので、どうか下山迄雨は降らないでと祈りながら歩きます(アライタ沢出合は増水時通れないと書いてあったから心配で、最近の雨はゲリラ😅)。
上条用水路あたりからニリンソウ等咲いています。
が、天気が気になり写メする余裕ないまま登りました。

山で出会った方は一人だけ、頂上への道はガレ場で風が強いと教えて頂いた。
ノッキリ迄行ってから今後の判断をするとの事で頑張って登る。いつもの高齢用タイムより少し早めで着きお昼。

まだ大丈夫とリーダーの判断で頂上アタック。
登るにつれ、ガス出て来て風も強さをましてきました。足もとはガレ場、倒れないよう踏ん張るのはタイヘン!そうこうしてるうちに岩場のガレ地帯を抜けると頂上にたどり着く。
風が強いせいかガスは少しの間なく、頂上写真を写せた。
晴れてればなと思うけど、ここまで来られた事を山の神に感謝し下山迄の雨無しを祈る。

ガレ場の下山は登りより慎重にです。ポッときたから焦った。
アライタ沢出合が心配なのだ。
その気持ちが出たのか、中間地近くで去年骨折した左足を捻る。すぐさま湿布薬を貼る。
その後は亀足、今回は予定より早く着けるかと思ったんですけどね。
いつものんびり歩き たっぷり休憩が私の月例ハイキングなんですよ。

天気が悪く私的に急ぎ足で登った岩菅山だけど、頂上迄のプロセスは変化があって、花もあり楽しめました。
次の機会があれば、晴れの眺望を楽しみたいです。

長々お付き合い下さりありがとうございます。
岩菅山おすすめ!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:360人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら