足立山(あだちやま・597.8m・一等三角点)〜戸ノ上山(とのうえやま・517.8m・四等三角点)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 891m
- 下り
- 910m
コースタイム
天候 | 曇時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
矢筈山途中施錠の所 9:05 == 9:41 妙見神社 |
コース状況/ 危険箇所等 |
標識・歩道共良く整備されている。 |
写真
装備
個人装備 |
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
着替え
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
保険証
携帯
時計
タオル
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
九州山行最終日
9:41 〜9:50 妙見神社 神社を参拝して左に進み、和気清麻呂像の裏から登山道が始まる。歩道はかなりえぐられていた。
10:34 砲台山分岐 小雨が降ってくる。
10:53〜10:55 妙見神社上宮(妙見山)上宮から足立山まで0.5km、寒いとても寒い。
11:09〜11:14 足立山
濃霧で展望なし。雪が5mm位テーブルに積もっていた。
11:20 戸の上山5.2km・足立山0.3km地点(労災病院分岐部)
11:35 戸の上山4.5km・足立山1.0km・高蔵山森林公園2.5km地点分岐部
11:46 戸の上山4.0km・足立山1.5km地点
12:01 三等三角点ピーク 403.9m
12:13 吉志2.3km分岐
12:28 戸の上山2.0km・足立山3.5km地点
12:33 畑貯水池2.6km分岐 距離表示が合わない。足して5.5kmだったのだが?戸の上山2.0km・足立山4.0kmと6kmになった。
12:45 桃山バス停1.3km分岐 戸の上山1.0km・足立山4.4km。今度は足して5.4kmと0.1km短くなっている。
12:58 戸の上山0.5km・足立山4.9km地点
13:03 ピッケルを持った年配の単独者と会う。雨の中を登る人が居た。
13:10〜13:29 戸ノ上山
直ぐ傍の戸上神社参拝 小銭が無く100円お賽銭へ。
丁度雨になり、戸ノ上山山小屋が有り、雨宿り出来て助かる。
西の方へ下る踏み跡があったので少し下ったが急坂で路が悪そうなので戻り風師山の方へ向かう。
13:38 大里1.4km・戸ノ上山0.6km地点。
13:54 大久保バス停0.4km分岐 戸ノ上山1.5km・戸ノ上神社0.6km 地点
人家の所に来たら、急に路が悪くなる。寺内バス停の直ぐ傍に到着。
寺内バス停の登山口に『企救自然歩道 戸ノ上山頂↔城山霊園↔風師山』の看板がある。
丁度急行小倉行のバスが来たので乗る。
14:00〜14:03 寺内バス停(じない) 西鉄バスセンターまで\320円也。 地理不案内なのでタクシーで妙見神社まで
14:18〜14:20 西鉄バスセンター
妙見神社までタクシーで\1310也。
14:35〜14:43 妙見神社 2,284.7km
食事をしてフェリー乗り場へ
16:29〜19:00 東九乗船場 18:45に乗船する。待ち時間で夕食の野菜炒めの弁当食べる。
12/4 一日中船中
5:38 有明埠頭に下船する。ナビも直ぐに反応したので良かった。
7時前に自宅着
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する