記録ID: 5595535
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
天狗山
2023年06月10日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:51
- 距離
- 2.0km
- 登り
- 262m
- 下り
- 261m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
二つの木橋を渡るまでは良い道、山道に入るとこれが参道?と首をかしげたくなる道が続きます。マーキングはありませんが踏み跡や古い木段を辿って登れば山頂稜線に上がります。 祠の裏の岩稜に登れば素晴らしい眺望が楽しめますが枯れた木が立てかけてあり梯子替わりに登るので慎重に。 三角点までは灌木の藪ですが頑張れば行けます。三角点も藪の中、ピース写真も難しいロケーションです。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
本日、春日山に続いて2座目。
1時間弱をかけて移動してきました。匹見川ってこんなに水量が多かったでしたっけ?
そして匹見川のアユを求めてたくさんの釣り客が入ってきていました。まだ小鮎だと思いますが柔らかくておいしいんでしょうね。ぼくは落ち鮎くらいのが好きですが・・・
よしPさんの強い勧めで?やってきましたが岩山からの眺望は最高、突風には注意ですが360度のパノラマは最高でした。
三角点ピークまでは灌木の藪をかき分けて進みますが距離がなくアップダウンもないので少しがんばれば到達できます。
益田市20名山、面白い山ばかりです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:194人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人