ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 560671
全員に公開
雪山ハイキング
東北

東根山〜初スノーシューハイク

2014年12月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:32
距離
7.0km
登り
741m
下り
736m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:27
休憩
0:03
合計
3:30
11:08
46
11:54
11:55
19
12:14
12:16
37
12:53
12:53
25
13:18
13:18
18
13:36
13:36
20
13:56
13:56
13
14:09
14:09
29
14:38
ゴール地点
天候 小雪時々晴れ、山頂吹雪
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ラ・フランス温泉北側登山口駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
トレースはほとんどの区間明瞭でツボ足で歩けます。
87番標識の前後が吹きだまりで膝下まで埋もれました。今回はここでスノーシューを装着しました。
見晴らし展望地は吹きだまりで膝上まで埋もれます。
その他周辺情報 ラ・フランス温泉
駐車場には10台程停まっていました。
2014年12月14日 11:08撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
12/14 11:08
駐車場には10台程停まっていました。
歩き始めの林道。凍結した地面に新雪が載っている感じ。
2014年12月14日 11:14撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
12/14 11:14
歩き始めの林道。凍結した地面に新雪が載っている感じ。
林道終点から登山道への斜面は結構急です。ロープを掴んで慎重に。
2014年12月14日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
12/14 11:27
林道終点から登山道への斜面は結構急です。ロープを掴んで慎重に。
木々のの向こうにお日さまも見えたりします。
2014年12月14日 11:43撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
12/14 11:43
木々のの向こうにお日さまも見えたりします。
一の平まで46分。今日はゆっくり登ります。
2014年12月14日 11:54撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
12/14 11:54
一の平まで46分。今日はゆっくり登ります。
イナバウアー!?
2014年12月14日 11:54撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3
12/14 11:54
イナバウアー!?
二の平まで1時間5分。汗をかかず、息も上げずを心がけて登ります。
2014年12月14日 12:13撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
12/14 12:13
二の平まで1時間5分。汗をかかず、息も上げずを心がけて登ります。
時折こんな青空も。
2014年12月14日 12:13撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3
12/14 12:13
時折こんな青空も。
スノーシュー背負っているシルエットの図。
2014年12月14日 12:13撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
5
12/14 12:13
スノーシュー背負っているシルエットの図。
登山道最後の一本杉。
2014年12月14日 12:28撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
12/14 12:28
登山道最後の一本杉。
87番標識の前後で突然雪深くなりました。強風で吹きだまりになっています。ここでスノーシューを初装着しました。
2014年12月14日 12:43撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
6
12/14 12:43
87番標識の前後で突然雪深くなりました。強風で吹きだまりになっています。ここでスノーシューを初装着しました。
ようやく見晴らし展望地到着。この辺りの吹きだまりはスノーシューでも膝上まで埋まる所がありますが、モフモフの新雪です!
2014年12月14日 13:16撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
4
12/14 13:16
ようやく見晴らし展望地到着。この辺りの吹きだまりはスノーシューでも膝上まで埋まる所がありますが、モフモフの新雪です!
展望地はもの凄い強風で飛ばされそうになりました。即下山開始です。
2014年12月14日 13:19撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3
12/14 13:19
展望地はもの凄い強風で飛ばされそうになりました。即下山開始です。
大分降りてきました。こういう雪の田園風景も素敵ですね。
2014年12月14日 14:23撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2
12/14 14:23
大分降りてきました。こういう雪の田園風景も素敵ですね。
撮影機器:

感想

2週間ぶりの休みということもあり、起きたらすでに8時半。
自宅の雪かきを済ませて出発したのは10時過ぎでした。
初スノーシューハイクを鞍掛山か東根山どちらかで、と思っていましたが近い方の東根山に決定!
県道13号線は圧雪凍結です。車間距離とカーブ手前の減速に注意しながら進みます。
東根山登山口に着くと、駐車場には10台程停まっていました。冬も人気の山とは聞いていましたが、やはり自分の目で見ると納得です。
ウエアはいつものスタイルに上下レインウエア着用。曇りでしたが一応サングラスを掛けました。ポールもスノーバスケットを装着。そしてザックにはショップの在庫処分で格安入手したスノーシューAtlas1225をくくり付けました。
登山口からしばらくは林道歩きです。上は新雪が数僂如△修硫爾賄犒襪靴討い覺郷┐念娚阿畔發づらい。
20分程歩いて林道終点から斜面を登って登山道に入ります。夏道は一応階段状になっていますが、今日はステップが明瞭ではなかったので、キックステップで足場を確保しロープを掴んで慎重に登りました。
登山道の前半はなだらかですが、今日は汗をかかない、息も上げないをとにかく意識してゆっくりと歩を進めます。
一の平まで46分(前回37分)、二の平まで1時間6分(同51分)と前回よりも2〜3割程ゆっくり登りました。登山道の積雪は徐々に増えてきましたが、まだツボ足で歩けます。
二の平を過ぎて87番標識近くで、いきなり深雪となりました。風の通り道で吹きだまりになっています。風を遮ってくれる太い木の陰にザックを降ろし、コーヒーとパンで小休止です。熱いコーヒーが体に染み渡ります。
ここからスノーシューを装着して進みます。
今日の目的地、見晴らし展望地までは2時間10分(前回1時間25分)で到着。最後の吹きだまりはスノーシューでも膝上まで埋もれるところもありました。
ものすごい強風のため、写真を撮って即下山です。
風の無い蛇石展望台まで降りて、残りのパンとコーヒーで一息つきました。
下山時は見通しの良く、緩やかな場所ではショートカットしてみたりスノーシューならではの自由さの一端を楽しみました。
安全第一、無理せずに雪山ハイクを楽しんで行きたいと思える山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:605人

コメント

シルエット
ボクもスノーシューを背負っているシルエットの写真を
たまに撮って酔いしれております。
2014/12/15 8:53
Re: シルエット
gogo55さん
こんにちは。コメントありがとうございました!
ご覧の通り、ほとんどの区間で先行者様の圧雪後をありがたく歩かせてもらいました。
ツボ足でも十分でしたが、せっかく買ったので背負ってみました
足元の写真を撮ろうと思ったら、その上にそびえる小ピーク(笑)が邪魔でイマイチでしたので、シルエット写真も撮った次第です。
目指せ冬痩せ!!(スローガンみたいにとりあえず掲げるだけですけど・・・)
2014/12/15 13:23
モフモフ
ytk340さん、こんにちは。

深雪のモフモフ、いかがでしたか?
その自由さにやられてしまい、雪山にはまってしまう訳ですよ
また一人犠牲者が出たようですね
ところで…
雪山の秘密兵器のことは、奥様に話しました?
2014/12/15 12:47
Re: モフモフ
rikyuさん
こんにちは。コメントありがとうございました!
>深雪のモフモフ、いかがでしたか?
新雪・深雪を自由に歩けるって素晴らしいですね。
>また一人犠牲者が出たようですね
本当の犠牲者にならないよう、注意しますね。とりあえず冬山関連の書籍を買って少しずつ勉強中です。ヘタレなりに自己責任の範囲内で決して無理せず楽しみたいと思います。

帰宅後、娘に「スノーシューって知ってる?」と聞いたら、意外にも「知ってるよ」と多少興味があるようでしたので、さっそく実物を見せながら乾かしました
2014/12/15 13:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら