記録ID: 5608393
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
天下の秀峰 金時山〜ご来光☆夏富士☆オートキャンプ(金時見晴パーキングより周回)
2023年06月17日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypc2b7a88d833b725.jpg)
- GPS
- 02:42
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 668m
- 下り
- 669m
コースタイム
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
▼金時見晴パーキング 35台。無料。トイレなし。路面はアスファルト。2021年4月に開通した「はこね金太郎ライン」の「金時隧道」近くにある。マップコード:57 391 628*60。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
〜危険箇所⚠️〜 なし。 〜コース状況🥾〜 ▼駐車場〜金時山 矢倉沢峠までゆるゆると登る。矢倉沢峠から徐々に急登。泥濘が少ない。山頂にトイレあり(100円) ▼金時山〜乙女峠 木の根が多い。濡れてると良く滑るので注意。途中の長尾山は開けている。乙女峠にベンチテーブルあり。 ▼乙女峠〜乙女峠登山口 大小ゴロゴロ岩が多い。九十九折なので斜度は緩い。植林帯から木の根が多い。ガイドロープあるので安心。 ▼乙女峠登山口〜金時登山口 国道138号線。歩道がない箇所もあるので、クルマとの接触注意。 ▼金時登山口〜駐車場 しばらく舗装路。金時山登山口の看板から登山道。かなり整備されてて、とても歩きやすかった。 |
その他周辺情報 | 〜日帰り入浴♨️〜 ▼富士の心湯 駒門スマートIC近くにあるホテル(レンブラントスタイル御殿場駒門)のお風呂。朝から日帰り入浴営業している。内湯1、露天1、サウナ・水風呂あり。洗い場8、アメニティ充実。 tel:0550-70-3905 https://rembrandt-style.com/gotemba-komakado_info/spa_g |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着(ダウン)
雨具上下
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食(お菓子・アミノ酸ゼリー)
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
トイレットペーパー
携帯トイレ
ガムテープ
予備靴紐
虫除けネット
ニット帽
バラクラバ
防寒グローブ
軽アイゼン
座布団
水筒700ml
ソフト水筒1000ml
クマ鈴
ファーストエイドキット
常備薬
サーモス水筒900ml
モバイルバッテリー
ビクトリノックスマルチツール(リクルート)
|
---|
感想
6月三回目の土曜日。お天気がとても良さそうだったので、先週の雨キャンプで濡れたタープを乾かしに行こう!と思い立ち、近くのキャンプ場へGO🏕️
その前に!キャンプ場でビールを美味しく飲むため😁、 神奈川県と静岡県の県境にある、日本三百名山のひとつ、金時山(1,212m)に登りました👞
前回は昨年9月に登りましたが、あいにくのお天気で富士さまが見えませんでしたが、今回はバッチリ😆
金時山山頂では、ヴィーナスベルトの空をバックに、御来光に照らされて、ほんのり赤く染まった富士さまをゆっくり堪能することが出来ました😊
下山後はお気に入りのキャンプ場でまったり🍺
ふっかふかぁ〜な芝生の上で、富士山から吹き下ろす涼し〜い風を感じながら、ゆ〜〜っくりした時間を楽しめましたネ♪
梅雨明けたらどこの山に登ろうかなあ…。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:620人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する