記録ID: 560901
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
小仏城山〜日影BSから小仏峠経由で小仏BS周回
2014年12月14日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:30
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 609m
- 下り
- 551m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:小仏BS−高尾ST |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません |
写真
感想
遅く起きた日曜日
昼近くからの出発なので迷うことなく高尾に向かいました
いつもの日影BS
ここからだといろんなコースを選ぶことができます
今回はいろはの森から城山を回るコースを選択
小仏峠から影信への登り返しも考えましたが
あっさり小仏BSに下りました
紅葉が終わり冬枯れが進む道は見晴らしが利いて
スッキリ感があって良い趣でした
あと写真はありませんが、高尾駅内のそば屋「高尾山」
よく使わせていただいてます
今日も昼食にかき揚げそばをいただきました
安くて早くてお腹も満足、”普通”な感じが大好きです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:397人
naoykさん、こんばんは〜
(今日は早いでしょ?
昼過ぎからの高尾小仏城山お散歩ハイクも良いですね
全体的に冬らしい画で・・・
そういえばワタクシ、最近歩いてないなぁ・・・
なんて思いながら眺めておりました
時間が無くとも、サクッと歩かれるnaoykさん、
ワタクシも見習わないと。。。
今度、高尾ハイク&そば屋「高尾山」ぜひ行ってみたいと思います
lifterさん、こんばんは〜
はい、今回は高尾です!
年末のこの時期、何やかやで飲む機会が多い日々…
思わず自分の体を甘やかしています…
これではイケナイと、バタバタと支度をして慌てて家を出ました
こんな時はやっぱり高尾山です
紅葉も終わったので静かなハイキングを楽しめましたよ
空気も冷たく鈍った体にはいい刺激でした
見た目薄い感じだけど、醤油のきいた普通のそばもイイですよ
是非どうぞ〜
naoykさん、
おはようございます。
川面の写真や枯草の冬道など冬の高尾の様子が伝わってきます。
もう花も無いし.. という私のネガティブな考えと違いnaoykさんの枯草の道を良い感じととらえられるポジティブさに脱帽です。
私も見習って感性を磨かないと駄目だなと反省させられました。
Landsberg
Landsさん、こんばんは〜
いえいえ…
色とりどりの春夏秋
そんな山も好きですが
冬の色のない世界や白い世界も好きなだけなのです
なんか何もなくなる感じって、いうんでしょうか?
そういわれるとポジティブにとらえているのかも?です
いろんな視点をありがとうございます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する