ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5611466
全員に公開
ハイキング
中国

丸山城山〜坂山で660円の緑缶🥃を空ける

2023年06月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:09
距離
10.9km
登り
763m
下り
760m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:17
休憩
1:53
合計
6:10
7:45
14
スタート地点
7:59
8:06
40
丸山城山高部登山口
8:46
8:52
25
9:17
9:23
39
丸山城山国道登山口(仮称)
10:02
10:03
47
10:50
10:51
13
11:04
12:31
27
12:58
12:59
30
13:29
13:33
22
13:55
ゴール地点
天候 快晴
暑い(27℃)
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR山陽本線 中野東駅で乗降
コース状況/
危険箇所等
丸山城山
高部登山口(南)から山頂を経て城跡まで
薄い踏み跡とテープあり。明瞭な尾根をたどるので特に迷うことはないと思う。

城跡から北西尾根(国道登山口(仮称))
急登だが踏み跡あり。所々かなり明瞭。

坂山と安芸アルプス縦走路
全線よく整備されている。
平原登山道の一部に沢の岩場があるので注意。ロープによる補助あり。
今日は一杯ひっかけるので列車です。これから向かう丸山城山が無い😭
2023年06月17日 07:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
20
6/17 7:43
今日は一杯ひっかけるので列車です。これから向かう丸山城山が無い😭
一番左が丸山城山、中央が坂山、右のどっしりしたのが主峰鉾取山
2023年06月17日 07:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
23
6/17 7:44
一番左が丸山城山、中央が坂山、右のどっしりしたのが主峰鉾取山
登山口はこの道から入る。登山口にぴったり😁
2023年06月17日 07:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
18
6/17 7:56
登山口はこの道から入る。登山口にぴったり😁
この防獣柵を開けて。紐で3カ所縛ってある。入山前にダニ防除のスプレーを気休めに。
2023年06月17日 07:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
16
6/17 7:59
この防獣柵を開けて。紐で3カ所縛ってある。入山前にダニ防除のスプレーを気休めに。
登山道は予想よりもわかりやすい
2023年06月17日 08:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
12
6/17 8:06
登山道は予想よりもわかりやすい
ミツバツツジが多いので、色味が欲しかったら春に。
2023年06月17日 08:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
13
6/17 8:20
ミツバツツジが多いので、色味が欲しかったら春に。
わずかに笹ゾーン
2023年06月17日 08:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
6/17 8:27
わずかに笹ゾーン
212m峰シンボルツリー
2023年06月17日 08:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
23
6/17 8:30
212m峰シンボルツリー
ちょっとシダゾーンだけど漕ぐほどではない
2023年06月17日 08:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
6/17 8:37
ちょっとシダゾーンだけど漕ぐほどではない
広島市の山を歩く80座目、丸山城山。立派な山頂標識
2023年06月17日 08:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
48
6/17 8:48
広島市の山を歩く80座目、丸山城山。立派な山頂標識
北の城跡へ。こっちの方が明瞭なんですが😅
2023年06月17日 08:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
17
6/17 8:54
北の城跡へ。こっちの方が明瞭なんですが😅
丸山城跡。曲輪跡が数カ所見られる。築城主、年代など一切不明。
2023年06月17日 08:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
12
6/17 8:59
丸山城跡。曲輪跡が数カ所見られる。築城主、年代など一切不明。
北西尾根を辿って下る。急登だが、登山道らしき跡も見られ藪漕ぎ無しで素直に歩ける
2023年06月17日 09:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
6/17 9:04
北西尾根を辿って下る。急登だが、登山道らしき跡も見られ藪漕ぎ無しで素直に歩ける
工場の隣にある墓地に出てきた。この道当たりです😊 ここでダニチェック。やっぱりパラパラと憑かれてるが、スプレーで退治
2023年06月17日 09:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
20
6/17 9:18
工場の隣にある墓地に出てきた。この道当たりです😊 ここでダニチェック。やっぱりパラパラと憑かれてるが、スプレーで退治
開花間近のオオバノトンボソウ。こんな山にもお宝はあるもので。
26
開花間近のオオバノトンボソウ。こんな山にもお宝はあるもので。
ヒルザキツキミソウ。色味の無い記録になりそうなので。
2023年06月17日 09:27撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
39
6/17 9:27
ヒルザキツキミソウ。色味の無い記録になりそうなので。
今日もセノハチを貨物が登る
2023年06月17日 09:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
19
6/17 9:49
今日もセノハチを貨物が登る
キセキレイ雄なんだけど風切が茶色い個体。ネット上に画像が出てこないタイプ。
2023年06月17日 09:52撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
37
6/17 9:52
キセキレイ雄なんだけど風切が茶色い個体。ネット上に画像が出てこないタイプ。
神原登山口に「せの七山」の案内。残すは東中倉山のみ
2023年06月17日 09:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
13
6/17 9:56
神原登山口に「せの七山」の案内。残すは東中倉山のみ
登山口には花いっぱい。外来種だけどオルラヤ
2023年06月17日 10:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
23
6/17 10:00
登山口には花いっぱい。外来種だけどオルラヤ
植栽のヤマボウシ
2023年06月17日 10:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
21
6/17 10:01
植栽のヤマボウシ
ダビドサナエ発見! 小型サナエトンボは識別が面倒。前胸の模様、胸横の模様、腹部先端で識別。
2023年06月17日 10:04撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
33
6/17 10:04
ダビドサナエ発見! 小型サナエトンボは識別が面倒。前胸の模様、胸横の模様、腹部先端で識別。
もう低山は暑くてやれんが、谷沿いでは涼しい風が。
2023年06月17日 10:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
12
6/17 10:07
もう低山は暑くてやれんが、谷沿いでは涼しい風が。
森に入るとバイパスを走る車の音も消え、沢の流れと鳥の声のみ。いいハイキング
2023年06月17日 10:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
12
6/17 10:17
森に入るとバイパスを走る車の音も消え、沢の流れと鳥の声のみ。いいハイキング
ホウキタケの仲間かな?
2023年06月17日 10:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
20
6/17 10:19
ホウキタケの仲間かな?
カンアオイいっぱい
2023年06月17日 10:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
25
6/17 10:23
カンアオイいっぱい
安芸アルプス縦走路に乗った
2023年06月17日 10:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
13
6/17 10:51
安芸アルプス縦走路に乗った
坂山登頂。来年には廃線予定のスカイレールがよく見える
2023年06月17日 11:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
32
6/17 11:07
坂山登頂。来年には廃線予定のスカイレールがよく見える
今日の主目的のひとつ。最近噂の高級缶(晩酌4日分😎)を嗜む。
2023年06月17日 11:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
57
6/17 11:12
今日の主目的のひとつ。最近噂の高級缶(晩酌4日分😎)を嗜む。
まずはイカの刺身で。美味い!
2023年06月17日 11:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
43
6/17 11:16
まずはイカの刺身で。美味い!
次はがんすと焼き肉(鳥ですが)で。美味い!
2023年06月17日 11:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
39
6/17 11:23
次はがんすと焼き肉(鳥ですが)で。美味い!
ちびちびやってると目の前でクモバチ(ベッコウバチ)の一種が巣穴を掘ってるのに気づいた
2023年06月17日 11:50撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
19
6/17 11:50
ちびちびやってると目の前でクモバチ(ベッコウバチ)の一種が巣穴を掘ってるのに気づいた
穴を掘り終わってわずか15分後、幼虫の苗床になる蜘蛛を捕まえてきた。手際良すぎ😳
2023年06月17日 12:06撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
20
6/17 12:06
穴を掘り終わってわずか15分後、幼虫の苗床になる蜘蛛を捕まえてきた。手際良すぎ😳
蜘蛛を穴に納めて穴を塞ぐ。砂をかけてはお尻連打で突き固める。まるで建機のランマー。もう穴がわからなくなっても細かく砂をかけて徹底的に隠蔽。丁寧な仕事。
2023年06月17日 12:12撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
24
6/17 12:12
蜘蛛を穴に納めて穴を塞ぐ。砂をかけてはお尻連打で突き固める。まるで建機のランマー。もう穴がわからなくなっても細かく砂をかけて徹底的に隠蔽。丁寧な仕事。
写真写り悪いけど沢の岩場。ちょっと注意
2023年06月17日 13:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
13
6/17 13:06
写真写り悪いけど沢の岩場。ちょっと注意
相当の藪漕ぎがいりそうな斜面にハンカイソウの群落
2023年06月17日 13:14撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
29
6/17 13:14
相当の藪漕ぎがいりそうな斜面にハンカイソウの群落
平原登山道はところどころ開けてる
2023年06月17日 13:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
12
6/17 13:19
平原登山道はところどころ開けてる
ゲザーン!
2023年06月17日 13:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
39
6/17 13:32
ゲザーン!
高架下にイソヒヨちゃん
2023年06月17日 13:38撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
35
6/17 13:38
高架下にイソヒヨちゃん
中野東駅に到着。焼肉臭いおっさんが乗ってすみません😇
2023年06月17日 13:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
17
6/17 13:56
中野東駅に到着。焼肉臭いおっさんが乗ってすみません😇

感想

※登山中の飲酒は様々なリスクをはらんでいます。量やルート選択に気をつけて。

広島市の山を歩く80座目。後一座。

天気予報を見てると、今日が40代最後の山行になりそう。
と、いうわけで山頂でまったり過ごすことにする。
夜勤現場に酒を持ち込むわけにはいかないので一旦家に帰らなければならず行ける山は限られてしまう。今日は家から3駅のとこを選択。

丸山城山は南登山道はしっかりしてるが、北の城跡からの下山についてはみなさま苦戦されてる模様。
私も東側への下山を考えていたが、航空写真を見ると大規模治水工事中で下山後の状況が分かりにくいので北西尾根を利用。
これが大当たり。全く藪漕ぎ無しで楽々下山できました。
今回からダニ防除スプレー利用しましたが、完全バリヤーにはなりませんでした。とはいえ下山後にとどめのスプレーで大半を退治できました。

坂山でもう一つの目的、一人宴会。
最近噂の高級缶ハイボール。コンビニで買いましたが、近所のスーパーには山積み。
ウイスキーの良し悪しは素人ですが、美味しい。
660円の価値はある一缶をのんびり楽しむ。晩酌4日分ですよ😎

思えば20代は中大型バイクでブイブイ走る、30代は珍しい鳥やトンボを求めて各地をさまよう。40代でヤマレコに出会い縦走や山野草の魅力にも目覚めて全然休みが足りなくなる😅
などと感傷に浸ってました。

さあ、次の山はもう50代の予定。
「敦盛」では人間五十年ですが、北斎は「50位から売れてきたが、70までに描いたものは取るに足らない」と言ってますのでこれからも頑張ります。
と、いうか壮健な方々が集うヤマレコでは50はまだひよっこな感じ😅

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:645人

コメント

こんばんは

まだまだお若い!
僕が山を始めたのが47歳、そこから体力を取り戻しつつ劣化も防止しながらだましだまし歩いてきました。
もう少し早くに初めていたらと後悔していますが出合いとはそうゆうもの、仕方ないですね。
それまでは鉄道ファンの友人の影響で乗鉄、青春18きっぷで新潟、東京、鹿児島、高知・・・
これは友人の転勤で尻すぼみでした。

酒はそんなに強くないので運動中の飲酒は無理です・・・
ひと眠りしないと動かないと思います(笑)

丸山城山、コースを腕組して考えてたとこです。
北西尾根、参考にさせていただきます。
2023/6/17 23:51
ima2017さんおはようございます。
コメントありがとうございます。

バイクで遠出する際の休憩ペースがどんどん短くなってますが、山行ペースはなんとか維持できてますので、登山さまさまです。
ほんと私ももっと早くから歩いていればと。

鉄道はたまに利用すると心が安らぎます😊
乗り潰し鉄にはほど遠いですが、山行でも助けてもらってますし、廃線のニュースを聞くと心が痛みますね。

山行中の飲酒は初めてですが効きますね。足取りがふわふわするのでいつも以上に慎重に下りました。

丸山は地味な山でしたが、道路の喧騒もあまり届かず、いい散歩道でした。
2023/6/18 9:11
もみじ🐤@momijiosamuさん
大事なことを忘れてました。
お誕生日おめでとうございます。
この年になると素直に喜べなかったりしますが
生を受けた大事な日ですもんね、父の日も近いですから親に感謝する日にもなるかと思います。
2023/6/20 7:54
ima2017さんこんばんは。
ありがとうございます😊

体力は日一日と落ちてゆくのかもしれませんが、りずさんがコメントくださったように経験は積み重なってゆくのでそれを無駄にしないようにしたいです。
感性のアンチエイジングに登山は役立ってると思います。

父の日にデイサービスをプレゼントする年齢になってしまいました😩
まだそこそこ元気なのに感謝です。
2023/6/20 16:43
おはようございます

まだまだ楽しい未来が待っていますね♪
これからもさらに内容の濃い山行を楽しみにしています。

山頂パリピ😄
話題の飲み物、父さんにも買ってあげようかなっ。
(予定通りにちゃんと歩けた日に😉)

ダビドさんのサナエ、大型バイクみたいで凄そうですね。
2023/6/18 9:16
hobbitさんおはようございます。
コメントありがとうございます。

まだ富士山も剱岳も登ってないので健康に気をつけて頑張ります😁
ヤマレコのおかげで季節の移ろいにさらに敏感になれましたので休みの方針がたてやすくなりました。

いい天気なので鳥やトンボを見に行こうか、山頂で一杯やろうかと迷ってこんな形に。
山行中の食事は大抵パンとかおにぎりとかであっさり済ませてしまうのですが、たまには火を使うのもいいですね。

周りの商品から飛び抜けてお高いので手に取るのを躊躇われますが、こういうタイミング用にはいい商品でした。

ダビドさん、純国産トンボですが名前はおフランス😁
日本のトンボで最も発音しづらい種類です😎
2023/6/18 9:45
もみじさん、こんにちは😊

たくさん歩いて山頂バーベキューもして、と楽しそうな山行でしたね😆その飲み物、良さそうなら私も夫に買ってあげようかしら…私は飲めないので💦

私ももっと早く登山を始めていたら…と思ってしまいます。でも若すぎたらこんなに内容の濃い山歩きにはならなかったのでは…それまでの経験の賜物ですよね?️
2023/6/18 16:12
りずさんこんばんは。
コメントありがとうございます。

今回安芸アルプス縦走+丸山とか最初に考えてましたが、やめておいて正解でした。縦走にはつらい季節ですね。
その分を普段やらない山頂焼肉に回して楽しみました
シンプルに焼き肉のたれだけでいただきましたが、外料理補正の力は偉大です。

たしかにそういう見方もあるんですね。ありがとうございます。
山野草を知る前に登った山と比較するだけでも山を楽しむ密度が全然違いますから。
経験は財産ですね
2023/6/18 22:02
こんばんは もみじさん

一人パーティ でも十分満足されたようですね

独身の頃、六甲山頂の茶店でビール、下りでスライディング、顔面制動してやっと停止
ということがあってから、原則ビールは下山後と決めました💦

狩人バチの産卵行動を見られるとはラッキーですね

まだ30年は大丈夫ですよ 保証します
2023/6/18 21:50
olddreamerさんこんばんは。
コメントありがとうございます。

広島でも人気の縦走路の起点に1時間半も居座っていたので誰か出会うかなと思っていたら完全貸切でした
たまにはこうやってぼーっと過ごすのも悪くないですね。

顔面スライディングは怖いですね ホームベースを取るときだけにしたいものです。
帰り道は足どりがいつもと違うのが分かるくらいの理性が残ってましたので半歩小さくゆっくりを心掛けました。時たまヤマレコ見てペースが1.0より遅ければオッケーみたいな。
下山は舗装路とかいうのでなければもうしないと思います。

登山道でクモを引っ張ってる場面に遭遇したことはありますが、掘削から埋め立てまでじっくり観察できたのはラッキーでした。近くで焼肉の油が飛び散っててもお構いなしでした。母は強し

30年保証ありがとうございます
2023/6/18 22:15
もみじさん、こんにちは。

丸山城山先行ありがとうございます。
でもこの山可哀想! あきく魅力の山歩道に載せてもらっていないなんて〜😮


美味しい物に虫が集ってきませんでしたか?😁
2023/6/19 17:52
おとめ座さんこんにちは。
コメントありがとうございます。

丸山城山だけだとあっさり終わってしまうので他に何かセットで楽しむのが良さげな山でした。どのくらいの人が入ってる山なのかわかりませんが、予想よりは荒れてなかったです。

せの七山には入れてもらってますが、魅力の山歩道には入れてもらってなくて可哀想な山。国道沿いの単独峰で存在感はあるのに。

アリ🐜さんが足元をウロウロ。アブが周りをブンブンしてましたが結構煙も出てて食材は無事でした😁
普段は東屋のテーブルかテント内調理なので虫は予想外でした。次回調理の改善点ですね。
2023/6/19 18:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら