記録ID: 561595
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
大坊山、大小山 360°見渡せました。
2014年12月15日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 534m
- 下り
- 548m
コースタイム
大山祇神社 9:25-大坊山 9:50-山頂番屋 10:30-妙義山11:40-大小山
11:50-やまゆり学園12:30-大山祇神社 12:55
11:50-やまゆり学園12:30-大山祇神社 12:55
天候 | 晴れ、強風。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
おおやまづみじんじゃと読むそうですが、絶対読めず、家のカーナビも示してくれず、近くの旭幼稚園をナビしたら、なんとか神社に着きました。住宅街の中で、わかりづらかった〜。犬を連れたご近所さんに道を聞きました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備された歩きやすい道ですが、アップダウン数えきれないほどあり、案外疲れます。以前大小山から、大坊山へと逆に歩きましたが、そちらのコースの方がきつかった気がします。 |
その他周辺情報 | 足利鹿島園温泉という、思いっきり昭和で庶民感覚の温泉利用しました。いろんな意味ですごいです・・。お湯はけっこうな勢いで溢れてるし、質もいいし、B級感ばっちりで、かえって新鮮? が、スナックのママとチイママらしい二人連れと私だけで、なんとなく早く出ないとロッカーでカツアゲされそうで不安になった。笑 |
写真
妙義山から、大小山を越え、下山します、標識、大久保町の方へ下りると、やまゆり学園があります。いろいろおやつを売ってるようでしたが、のぞくと皆さんお昼中、いっせいに振り向かれそうなので寄らないで、大山祇神社まで戻ります。
感想
以前、大小山から大坊山へと、今日の逆まわりしましたが、今日の方がそれより楽です。あの時は、やまゆり学園から大小山へ登り返すのがきつかった〜。何度も立ち止まってトータル5時間位かかってしまった記憶が・・
今日は、3時間半で戻れて、夕方から歯医者予約が入ってたので、十分間に合いました。
ぜひ、寒い時期に歩いてみてください、360°の絶景待ってます!都心のビルらしきも見えたし、低いのにこのコース最高です、また来ます。今度は、長林寺からチャレンジしようかな。両崖山にも行きたいです。
また、今日は多分いなかったと思いますが、番屋には、常連のユニークな人が集まっています、(ひっかかると・・)笑・・足止め食らいます、
私なんか、初対面なのに北海道の山誘われました、笑。
今日は、どうしても早く帰りたかったので、あえて!寄りませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:819人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
はじめまして。
大小山〜大坊山は2度訪問させて頂きました。
私的にも妙義山からの360度の大展望と視界の開けた稜線歩きが気に入っています。
前回は大坊山〜大小山のピストンを消化してきましたが、ここ大小山に現れる主は2往復もするそうです。(笑)
越床山方面、長林寺方面もいづれは歩いてみたいと思っています。
足利鹿島園温泉も非常に気になっておりました。
次回は行ってみようかな。。。
と考えていますが、レトロ風で良さそうですね。
では、レコ楽しませて頂きありがとうございます。
はじめまして、ありがとうございます。
本当に眺めの良い尾根歩きで、最初から最後まで十分楽しめました〜。
私も、今度は違うルート行ってみたいです。
バス停もあるし、駅も近いしいろいろ活用すると、もっと楽しいかも・・です。
鹿島園はですねー、
私、最初に入ろうとした時、INとかOUTの薄汚れた看板見て、
これは私が来てはいけないお風呂なのかと、もう1度入口確認して、おそるおそる突入しましたー。
なんか、昔は違う施設だったんじゃないか??と 笑 思わせる風貌でした。
でも、泉質はいいと思います。風に吹かれて冷えていたのが、ずっとポカポカでした!
では、またどうぞ楽しいお山を。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する