記録ID: 56187
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳(行者小屋起点・文三郎道→赤岳→地蔵尾根)
2010年01月31日(日) [日帰り]


- GPS
- 08:36
- 距離
- 21.3km
- 登り
- 1,960m
- 下り
- 1,964m
コースタイム
美濃戸口 8:00
8:50 美濃戸 9:00
11:07 行者小屋 11:27
12:34 文三郎道分岐 ―
13:07 赤岳山頂 ―
13:40 地蔵尾根の頭 ―
14:24 行者小屋 14:45
15:50 美濃戸 16:00
16:40 美濃戸口
8:50 美濃戸 9:00
11:07 行者小屋 11:27
12:34 文三郎道分岐 ―
13:07 赤岳山頂 ―
13:40 地蔵尾根の頭 ―
14:24 行者小屋 14:45
15:50 美濃戸 16:00
16:40 美濃戸口
天候 | 山頂は風が強かったです |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年01月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
美濃戸口から美濃戸までの林道も凍りついて危ないです! 2歯くらいの軽アイゼンを別に持っていくといいかな・・・ 林道で3回転びました 行者小屋から上は装備万端で慎重に 赤岳はきつくかなり疲れましたが無事に降りて来れて 今は楽しかったと感じています |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1987人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)~行者小屋~赤岳(文三郎尾根)~横岳~硫黄岳~赤岩の頭~行者小屋~阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
厳冬期の八ヶ岳なんですね!
私なんか、もう怖くて行く気にもなりません。
でも赤岳の山頂が懐かしいです。
今年は積雪が少ないのでしょうか?
比良山系でも雪が少ないとの事でした。
恐怖は、克服できたのでしょうね、雪山、、
天候は残念でした。
かなりの強風、週末のトレースも明日以降消えそうです。
お疲れさまでした。
Y-chan
確かに上部はガスの中
ご無事何よりです。
それにしても近い
面が割れる所でした
maruさん、satiさん、お疲れ様でした。
険しさが伝わってくる写真ですね。
私たちも赤岳に行こうと考えているのですが
ヘタレなんで多分、春になってからですね
asekakiさんこんにちは♪
天狗岳から見た赤岳に呼ばれた様な気がして
冬山には魔物が居ます
その魔物に引き寄せられたような山行でした
山頂エリアの積雪は昨年の2月に行った時よりは少ない感じがしました
-----------------------------------------------
Y-chanさんこんにちは♪
雪山に入り過去の恐怖はなくなり天候悪化でも無我夢中で上へと登っている自分を
変に思い怖いとも感じました
平地では過去の恐怖はいまだにありますが雪山に入ると無くなります
山頂付近のトレースは付けた後から直ぐに消えて行く風でした
地蔵尾根の下山で視界悪く踏み後も目印も無く左隣の尾根を少し降ってしまい
危険でしたがトラーバースして戻り無事に下山できました
-------------------------------------------------
yakouseiさんこんにちは♪
どこかで会えるかすれ違うと思っていましたが
百名山が終わりyakouseiさんにはもう会えないかななんて思っていましたが
今回は近かったですね
またどこかで
------------------------------------------------
belltakuさんこんにちは♪
冬の赤岳は険しいです
みなさんはヘルメットしてアンザイレンして登っています
荷物を担げるbelltakuさん達をヘタレに思いません
でも冬はお勧めできませんが達成感は凄くありました♪
いつか無風の冬の赤岳に登りたいです
厳冬期のこの時期でも結構入山されてる方がいるんですねぇ。
さすがに人気の山だけありますね。
それにしてもまるちゃんはともかくさちねえさんもなかなかやるもんですなぁ~。
パパさんこんにちは♪
真冬でも道は除雪されてアプローチがいいから
人も多いと思います
権現や編笠は道路が閉鎖されてしまうので1泊はしないと
登れないので静かだと聞きいつか冬に行ってみたいです
「さち」・・・やりますね
僕より余裕かもしれません
今回もさちに「引き返そう」と言われたら即、引き返す約束で行きましたが
最後まで引き返そうとは言わなかった・・・
天候が悪化に向かった時に引き返しても良いと思っていましたが
今回で冬の赤岳は3回目なので先の行程が判って居たので
少しは安心して歩けたそうです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する