ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5618875
全員に公開
ハイキング
甲信越

甲州高尾山から棚横手山(勝沼ぶどう郷駅より周回)

2023年06月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:21
距離
13.5km
登り
983m
下り
984m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:59
休憩
0:21
合計
5:20
5:25
5:25
57
6:21
6:22
4
6:25
6:26
7
7:03
7:03
32
7:35
7:47
29
8:16
8:17
10
8:27
8:31
29
9:00
9:02
24
9:26
9:26
21
9:47
9:48
0
9:48
ゴール地点
天候 晴れ
気温 朝18℃ 涼しく快適
昼にかけ次第に上昇(勝沼下界22℃)
微風
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
勝沼ぶどう郷駅の駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
・鳥居焼き〜柏尾山
勝沼ぶどう郷駅から大善寺への案内標識に従い30分ほど進むと鳥居焼への入口がある。
こちらは柏尾山への正式な登山道では無い様で、足元は悪く非常に急登。素直に大善寺から登った方が良さそうだ。
急登を登り切った後は軽い登りを経て鉄塔のある柏尾山で大善寺からのルートと合流する。

・柏尾山〜甲州高尾山〜富士見台〜棚横手山
整備されたハイキングコース。標識も多い。
林道を2回跨ぐ。急登箇所もあるがそれ程長くない。
富士山や甲府盆地の眺めが良い場所が度々ある。

・分岐〜展望台〜大滝不動尊
富士見台と棚横手山の間にある分岐から大滝不動尊方面への道は基本歩き易いが、大滝不動尊手前の道は落石注意看板あり(実際落石がいくつか見られた)
展望台は眺めは良くない。
大滝不動尊から勝沼ぶどう郷駅までは舗装路歩きとなる。
その他周辺情報 ・大滝不動尊 複数の滝が流れ込む不動尊

・天空の湯 760円
朝4時半、勝沼ぶどう郷駅を出発。
今日は暑くなると聞いて早出で計画したのだがなんと一睡も出来ず!
当初の計画では上日川峠まで行く予定だったが、身体が重い。
どうしたものか…
2023年06月18日 04:28撮影 by  iPhone 12, Apple
1
6/18 4:28
朝4時半、勝沼ぶどう郷駅を出発。
今日は暑くなると聞いて早出で計画したのだがなんと一睡も出来ず!
当初の計画では上日川峠まで行く予定だったが、身体が重い。
どうしたものか…
勝沼の街を陽が照らし始めた。
ぶどう畑を縫うように大善寺への標識を頼りにす
2023年06月18日 04:36撮影 by  iPhone 12, Apple
6/18 4:36
勝沼の街を陽が照らし始めた。
ぶどう畑を縫うように大善寺への標識を頼りにす
大善寺はまだ先だが、ヤマレコマップだとこの上の鳥居焼きから足跡がついていたので左に折れてみた。
2023年06月18日 04:52撮影 by  iPhone 12, Apple
1
6/18 4:52
大善寺はまだ先だが、ヤマレコマップだとこの上の鳥居焼きから足跡がついていたので左に折れてみた。
鳥居焼きより上は薄い踏み跡は有るが正式なルートでは無さそう。
大善寺の私有地らしくこちらは避けた方が良さそうだ。

かなり急登だが足元は悪く寝不足の体には試練だった。
鳥居焼き入口から30分ほどで鉄塔のある柏尾山到着。
ここからはハイキングコースに合流する。
2023年06月18日 05:24撮影 by  iPhone 12, Apple
2
6/18 5:24
鳥居焼きより上は薄い踏み跡は有るが正式なルートでは無さそう。
大善寺の私有地らしくこちらは避けた方が良さそうだ。

かなり急登だが足元は悪く寝不足の体には試練だった。
鳥居焼き入口から30分ほどで鉄塔のある柏尾山到着。
ここからはハイキングコースに合流する。
稜線に出ると時々木々の隙間から甲府盆地が見える
2023年06月18日 05:39撮影 by  iPhone 12, Apple
1
6/18 5:39
稜線に出ると時々木々の隙間から甲府盆地が見える
あまり歩く人がいないのか、道にはアニマルトレースが目立つ。
草ボウボウだったり蜘蛛の巣だらけだったりの登りが続き寝不足の身体を責め立てる
2023年06月18日 05:47撮影 by  iPhone 12, Apple
6/18 5:47
あまり歩く人がいないのか、道にはアニマルトレースが目立つ。
草ボウボウだったり蜘蛛の巣だらけだったりの登りが続き寝不足の身体を責め立てる
帰りに入る予定の天空の湯が見える!
汗だくで、もう下山して温泉に行きたい気分になっていた。
2023年06月18日 05:50撮影 by  iPhone 12, Apple
1
6/18 5:50
帰りに入る予定の天空の湯が見える!
汗だくで、もう下山して温泉に行きたい気分になっていた。
雲が多く思ったより気温が上がらない。
17〜18℃くらいで風もある。
意外に登山日和だったな。
2023年06月18日 05:58撮影 by  iPhone 12, Apple
6/18 5:58
雲が多く思ったより気温が上がらない。
17〜18℃くらいで風もある。
意外に登山日和だったな。
急坂を登り切ると森が切れ林道にぶつかった。
地図によると何度か車道を跨ぐようだ。
ここまで車で来た方が楽だったんじゃ…などとよからぬ考えが過ぎる
2023年06月18日 06:16撮影 by  iPhone 12, Apple
6/18 6:16
急坂を登り切ると森が切れ林道にぶつかった。
地図によると何度か車道を跨ぐようだ。
ここまで車で来た方が楽だったんじゃ…などとよからぬ考えが過ぎる
甲州高尾山へはここを登るらしい
2023年06月18日 06:17撮影 by  iPhone 12, Apple
1
6/18 6:17
甲州高尾山へはここを登るらしい
本日初の富士山!
御坂山地の手前の山が邪魔で頭しか見えない
2023年06月18日 06:20撮影 by  iPhone 12, Apple
1
6/18 6:20
本日初の富士山!
御坂山地の手前の山が邪魔で頭しか見えない
林道を過ぎて程なく山頂到着
2023年06月18日 06:21撮影 by  iPhone 12, Apple
6/18 6:21
林道を過ぎて程なく山頂到着
甲州高尾山剣ヶ峰(愛宕山)到着。
眺望も無くピーク感も無い。
甲府盆地周辺の山でお馴染みのてるてる坊主標識あるな。
2023年06月18日 06:22撮影 by  iPhone 12, Apple
1
6/18 6:22
甲州高尾山剣ヶ峰(愛宕山)到着。
眺望も無くピーク感も無い。
甲府盆地周辺の山でお馴染みのてるてる坊主標識あるな。
すぐ先に甲州高尾山山頂がある筈。
標識には棚横手山方面、とある。

相変わらず身体は重いまま。
今日は棚横手までで帰ろうかな〜
2023年06月18日 06:22撮影 by  iPhone 12, Apple
6/18 6:22
すぐ先に甲州高尾山山頂がある筈。
標識には棚横手山方面、とある。

相変わらず身体は重いまま。
今日は棚横手までで帰ろうかな〜
甲州高尾山登頂!
勝沼からいつも見上げていた山に遂に立つ!
(めっちゃ地味)
2023年06月18日 06:25撮影 by  iPhone 12, Apple
1
6/18 6:25
甲州高尾山登頂!
勝沼からいつも見上げていた山に遂に立つ!
(めっちゃ地味)
日が射して来た。この先で樹々が切れ眺望が広がる
2023年06月18日 06:28撮影 by  iPhone 12, Apple
6/18 6:28
日が射して来た。この先で樹々が切れ眺望が広がる
甲府盆地と南アルプス
2023年06月18日 06:33撮影 by  iPhone 12, Apple
3
6/18 6:33
甲府盆地と南アルプス
奥に三つ峠と富士山
2023年06月18日 06:33撮影 by  iPhone 12, Apple
2
6/18 6:33
奥に三つ峠と富士山
左前方に滝子山が見えた
2023年06月18日 06:34撮影 by  iPhone 12, Apple
6/18 6:34
左前方に滝子山が見えた
甲州高尾山の隣のピークの方は眺望抜群だな
2023年06月18日 06:34撮影 by  iPhone 12, Apple
2
6/18 6:34
甲州高尾山の隣のピークの方は眺望抜群だな
仮称)甲州高尾山東峰

実際は名無しピークなのかな
2023年06月18日 06:34撮影 by  iPhone 12, Apple
6/18 6:34
仮称)甲州高尾山東峰

実際は名無しピークなのかな
一旦降る。
両脇に車道が走るのは里山ならではだな
2023年06月18日 06:39撮影 by  iPhone 12, Apple
6/18 6:39
一旦降る。
両脇に車道が走るのは里山ならではだな
三つ峠が何度も見えるので久しぶりに行きたくなってくるゾ
2023年06月18日 06:42撮影 by  iPhone 12, Apple
1
6/18 6:42
三つ峠が何度も見えるので久しぶりに行きたくなってくるゾ
左 展望台 大滝不動尊
前 富士見台

もう棚横手山で帰ると決めていたので下山はここかもう一箇所の分岐どちらかで降りる予定
2023年06月18日 06:46撮影 by  iPhone 12, Apple
6/18 6:46
左 展望台 大滝不動尊
前 富士見台

もう棚横手山で帰ると決めていたので下山はここかもう一箇所の分岐どちらかで降りる予定
富士見台への道
眺めが良い道が続く
2023年06月18日 06:50撮影 by  iPhone 12, Apple
6/18 6:50
富士見台への道
眺めが良い道が続く
地面が湿り気味で夜半に降雨があった様だ。
踏み跡に被る草木は露だらけで登山パンツが濡れていく
2023年06月18日 06:53撮影 by  iPhone 12, Apple
6/18 6:53
地面が湿り気味で夜半に降雨があった様だ。
踏み跡に被る草木は露だらけで登山パンツが濡れていく
今回一番眺めが良い区間
2023年06月18日 06:55撮影 by  iPhone 12, Apple
6/18 6:55
今回一番眺めが良い区間
膝下はびしょびしょに…
2023年06月18日 06:58撮影 by  iPhone 12, Apple
1
6/18 6:58
膝下はびしょびしょに…
あれは塩の山だ。
いつか登らねば

茅ヶ岳も見えてるな
2023年06月18日 06:59撮影 by  iPhone 12, Apple
1
6/18 6:59
あれは塩の山だ。
いつか登らねば

茅ヶ岳も見えてるな
富士見台到着
2023年06月18日 07:03撮影 by  iPhone 12, Apple
6/18 7:03
富士見台到着
名に違わず富士山が見えてる
2023年06月18日 07:03撮影 by  iPhone 12, Apple
1
6/18 7:03
名に違わず富士山が見えてる
段々と頭以外も見えて来たな
2023年06月18日 07:03撮影 by  iPhone 12, Apple
3
6/18 7:03
段々と頭以外も見えて来たな
富士見台から先を降るとまたも大滝不動尊方面への分岐が。

ヤマレコマップだと此方が富士見台になってるが間違いだよな
2023年06月18日 07:07撮影 by  iPhone 12, Apple
1
6/18 7:07
富士見台から先を降るとまたも大滝不動尊方面への分岐が。

ヤマレコマップだと此方が富士見台になってるが間違いだよな
棚横手山へはまた登り返す。
途中タオルの忘れ物が
2023年06月18日 07:16撮影 by  iPhone 12, Apple
6/18 7:16
棚横手山へはまた登り返す。
途中タオルの忘れ物が
またまた車道とぶつかった。
階段があるが棚横手山はあれを登る様だな
2023年06月18日 07:19撮影 by  iPhone 12, Apple
2
6/18 7:19
またまた車道とぶつかった。
階段があるが棚横手山はあれを登る様だな
イマイチスッキリ晴れないなあ
眺めは良いんだが
2023年06月18日 07:21撮影 by  iPhone 12, Apple
6/18 7:21
イマイチスッキリ晴れないなあ
眺めは良いんだが
棚横手山への登りも中々急で、鈍い身体にはキツイ斜度だ。
後少し!と気合いを入れる
2023年06月18日 07:21撮影 by  iPhone 12, Apple
6/18 7:21
棚横手山への登りも中々急で、鈍い身体にはキツイ斜度だ。
後少し!と気合いを入れる
車道がすぐ近くに走り台無し感ある
2023年06月18日 07:23撮影 by  iPhone 12, Apple
6/18 7:23
車道がすぐ近くに走り台無し感ある
富士山ズーム
2023年06月18日 07:27撮影 by  iPhone 12, Apple
1
6/18 7:27
富士山ズーム
ふうふう…やっと着いたか…
2023年06月18日 07:30撮影 by  iPhone 12, Apple
6/18 7:30
ふうふう…やっと着いたか…
山梨百名山88座目 棚横手山登頂!
2023年06月18日 07:31撮影 by  iPhone 12, Apple
2
6/18 7:31
山梨百名山88座目 棚横手山登頂!
疲れ果て小休止。
またまたてるてる坊主標識だ。

本当は源次郎岳を越え上日川峠まで行く予定だったが、次の源次郎岳まではコースタイム二時間、今のコンディションではとても歩けそうも無い
2023年06月18日 07:46撮影 by  iPhone 12, Apple
1
6/18 7:46
疲れ果て小休止。
またまたてるてる坊主標識だ。

本当は源次郎岳を越え上日川峠まで行く予定だったが、次の源次郎岳まではコースタイム二時間、今のコンディションではとても歩けそうも無い
休憩を終え下山開始。
まだ8時前なのに下山か…まあ仕方ない。

あれは南アルプスか。
この夏は南アルプスを縦走したいな
2023年06月18日 07:53撮影 by  iPhone 12, Apple
6/18 7:53
休憩を終え下山開始。
まだ8時前なのに下山か…まあ仕方ない。

あれは南アルプスか。
この夏は南アルプスを縦走したいな
棚横手山手前の階段を戻る
2023年06月18日 07:54撮影 by  iPhone 12, Apple
1
6/18 7:54
棚横手山手前の階段を戻る
いつの間にか草木も乾いて来たのかびしょびしょ状態から解放されたw
2023年06月18日 07:55撮影 by  iPhone 12, Apple
6/18 7:55
いつの間にか草木も乾いて来たのかびしょびしょ状態から解放されたw
富士見台の分岐まで戻って来た。
朝8時、下山開始。
2023年06月18日 08:00撮影 by  iPhone 12, Apple
6/18 8:00
富士見台の分岐まで戻って来た。
朝8時、下山開始。
樹林下の道はしっかりしている
2023年06月18日 08:01撮影 by  iPhone 12, Apple
6/18 8:01
樹林下の道はしっかりしている
直ぐに林道に合流
2023年06月18日 08:08撮影 by  iPhone 12, Apple
6/18 8:08
直ぐに林道に合流
林道を歩いていたら樹々の間から凄い寺が!?
2023年06月18日 08:11撮影 by  iPhone 12, Apple
4
6/18 8:11
林道を歩いていたら樹々の間から凄い寺が!?
滝の上方には滝まで!
アレが大滝不動尊か…名前まんまだな😅
2023年06月18日 08:11撮影 by  iPhone 12, Apple
3
6/18 8:11
滝の上方には滝まで!
アレが大滝不動尊か…名前まんまだな😅
林道を進むと工事中?
索道があった
2023年06月18日 08:14撮影 by  iPhone 12, Apple
6/18 8:14
林道を進むと工事中?
索道があった
とりあえず展望台に行ってみるか
2023年06月18日 08:15撮影 by  iPhone 12, Apple
6/18 8:15
とりあえず展望台に行ってみるか
あっちが展望台か
2023年06月18日 08:15撮影 by  iPhone 12, Apple
6/18 8:15
あっちが展望台か
展望台、全然眺めよく無いわ…
2023年06月18日 08:16撮影 by  iPhone 12, Apple
1
6/18 8:16
展望台、全然眺めよく無いわ…
分岐まで戻り大滝不動尊方面へ進む。
落石危険の案内板あり
2023年06月18日 08:18撮影 by  iPhone 12, Apple
6/18 8:18
分岐まで戻り大滝不動尊方面へ進む。
落石危険の案内板あり
確かに道は悪いな…

溝をエイヤと飛び越える
2023年06月18日 08:19撮影 by  iPhone 12, Apple
6/18 8:19
確かに道は悪いな…

溝をエイヤと飛び越える
途中二箇所程寺関連の建物があった
2023年06月18日 08:23撮影 by  iPhone 12, Apple
6/18 8:23
途中二箇所程寺関連の建物があった
歪んだ橋を渡る。ちょい怖い
2023年06月18日 08:27撮影 by  iPhone 12, Apple
2
6/18 8:27
歪んだ橋を渡る。ちょい怖い
坂を降れば大滝不動尊だ
2023年06月18日 08:28撮影 by  iPhone 12, Apple
6/18 8:28
坂を降れば大滝不動尊だ
大滝不動尊到着。
右奥の赤い橋から来た
2023年06月18日 08:31撮影 by  iPhone 12, Apple
2
6/18 8:31
大滝不動尊到着。
右奥の赤い橋から来た
不動尊の石段脇にも滝が流れる
2023年06月18日 08:34撮影 by  iPhone 12, Apple
1
6/18 8:34
不動尊の石段脇にも滝が流れる
不動尊上を流れる滝。
大滝不動尊には何本もの滝が流れ混んでいた
2023年06月18日 08:34撮影 by  iPhone 12, Apple
2
6/18 8:34
不動尊上を流れる滝。
大滝不動尊には何本もの滝が流れ混んでいた
山門見えた
2023年06月18日 08:36撮影 by  iPhone 12, Apple
6/18 8:36
山門見えた
本来は此方からお参りするんだろう
2023年06月18日 08:37撮影 by  iPhone 12, Apple
6/18 8:37
本来は此方からお参りするんだろう
解説板
2023年06月18日 08:37撮影 by  iPhone 12, Apple
1
6/18 8:37
解説板
ここからは車道歩きで勝沼ぶどう郷駅まで進む
2023年06月18日 08:45撮影 by  iPhone 12, Apple
1
6/18 8:45
ここからは車道歩きで勝沼ぶどう郷駅まで進む
ありゃ?
展望台からの索道はここへ通じていたのか
2023年06月18日 08:46撮影 by  iPhone 12, Apple
6/18 8:46
ありゃ?
展望台からの索道はここへ通じていたのか
キャンプ場跡への道を降る途中、今回初めて他のハイカーとすれ違う
2023年06月18日 09:17撮影 by  iPhone 12, Apple
6/18 9:17
キャンプ場跡への道を降る途中、今回初めて他のハイカーとすれ違う
かつては賑やかだったんだろうな
今は廃墟のキャンプ場
2023年06月18日 09:18撮影 by  iPhone 12, Apple
6/18 9:18
かつては賑やかだったんだろうな
今は廃墟のキャンプ場
ゲートを潜り人里へ
2023年06月18日 09:24撮影 by  iPhone 12, Apple
6/18 9:24
ゲートを潜り人里へ
大滝不動尊前宮
2023年06月18日 09:26撮影 by  iPhone 12, Apple
6/18 9:26
大滝不動尊前宮
大滝不動尊までの参道開通記念碑。
今は車で行けるが昔は参拝するのも大変だったのかもな
2023年06月18日 09:26撮影 by  iPhone 12, Apple
6/18 9:26
大滝不動尊までの参道開通記念碑。
今は車で行けるが昔は参拝するのも大変だったのかもな
めっちゃ晴れて来たな。
予報では下り坂で、それも下山を決めた要因だったんだが
2023年06月18日 09:33撮影 by  iPhone 12, Apple
6/18 9:33
めっちゃ晴れて来たな。
予報では下り坂で、それも下山を決めた要因だったんだが
勝沼一の長寿杉
2023年06月18日 09:37撮影 by  iPhone 12, Apple
1
6/18 9:37
勝沼一の長寿杉
下界から見た棚横手山と甲州高尾山
2023年06月18日 09:38撮影 by  iPhone 12, Apple
2
6/18 9:38
下界から見た棚横手山と甲州高尾山
勝沼ぶどう郷駅が見えた
2023年06月18日 09:44撮影 by  iPhone 12, Apple
6/18 9:44
勝沼ぶどう郷駅が見えた
勝沼ぶどう郷駅まで戻って来た。
2023年06月18日 09:46撮影 by  iPhone 12, Apple
6/18 9:46
勝沼ぶどう郷駅まで戻って来た。
天空の湯で汗を流す
2023年06月18日 10:24撮影 by  iPhone 12, Apple
3
6/18 10:24
天空の湯で汗を流す

感想

山梨百名山の棚横手山と源次郎岳を一気に上日川峠まで縦走したいとかねてから考えていたが、今週末は気温が高い予報だった為早朝からの縦走で計画していた。

しかしなんと一睡も出来ないまま起床時間を迎え、ヘロヘロなまま勝沼ぶどう郷駅に朝4時過ぎに到着。
歩き始めたは良いが最初の柏尾山の急登を登る段階であまりの身体の動かなさに「あ、これ無理だ…」と縦走を断念。
棚横手山で切り上げ下山する事に。

お陰でというか、予定に無かった大滝不動尊に寄れたのは良かったが、やはり睡眠不足で山に登るもんじゃ無いな…

続きは秋になったら上日川側から繋げてみよう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:477人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら