ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5622996
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

梅雨の晴れ間を縫って長野/新潟遠征2日目 妙高山

2023年06月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:41
距離
12.3km
登り
1,672m
下り
1,661m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:51
休憩
1:47
合計
9:38
5:09
9
5:18
5:18
15
6:05
6:10
8
6:18
6:19
23
6:42
6:42
58
7:40
7:57
24
8:21
8:26
33
9:55
9:56
4
10:00
10:05
0
10:04
10:05
7
10:12
10:12
23
10:35
10:36
5
10:41
10:42
8
10:50
10:58
19
11:17
11:31
23
11:54
11:59
28
12:27
12:27
54
13:21
13:21
20
13:41
13:41
8
13:49
13:56
21
14:17
14:17
15
14:32
14:33
9
14:42
14:42
4
14:46
ゴール地点
天候 晴れてますが白い 
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
燕温泉日帰り駐車場 斜めなので遠いですが寝心地を考慮して一番下のスペースに停めて車中泊 3時過ぎぐらいから車が来だし、4時ぐらいがピーク 5時には8割程度埋まってます
赤倉温泉からの直登ルートは通行止め
コース状況/
危険箇所等
身の危険を感じた個所
・源湯から渡渉までの間にトラバース個所が多く登山道も細く粘土質&濡れているので細心の注意が必要です(特に下山時はヤバい)
・鎖場はしっかりステップが切ってあるので問題ないですが、鎖最後の所が切れ落ちているので注意
その他周辺情報 燕温泉露天風呂はワイルドなので女性は・・・ 
私は前日赤倉野天風呂滝の湯(¥500)に浸かりました。17時までの営業(滑り込みセーフ)
赤倉野天風呂 滝の湯 ¥500 今日の汗を流します 開放感一杯
2023年06月17日 16:56撮影 by  SC-56C, samsung
2
6/17 16:56
赤倉野天風呂 滝の湯 ¥500 今日の汗を流します 開放感一杯
燕温泉駐車場で車中泊します 傾斜があるので一番下の平らなところに停めます(遠いですがこれも登山!) 今日の晩飯(お寿司+春巻き)
2023年06月17日 18:17撮影 by  SC-56C, samsung
6
6/17 18:17
燕温泉駐車場で車中泊します 傾斜があるので一番下の平らなところに停めます(遠いですがこれも登山!) 今日の晩飯(お寿司+春巻き)
日も昇りましたので出発です
2023年06月18日 04:42撮影 by  SC-56C, samsung
1
6/18 4:42
日も昇りましたので出発です
駐車場の様子 5時で8割ぐらい
2023年06月18日 05:07撮影 by  SC-56C, samsung
2
6/18 5:07
駐車場の様子 5時で8割ぐらい
2023年06月18日 05:14撮影 by  SC-56C, samsung
1
6/18 5:14
登山口の黄金の湯 ワイルドです!女性は・・・ 帰りに入りたかったですが下山後上り返す体力無し
2023年06月18日 05:18撮影 by  SC-56C, samsung
4
6/18 5:18
登山口の黄金の湯 ワイルドです!女性は・・・ 帰りに入りたかったですが下山後上り返す体力無し
登山道途中の源湯 帰りに子の天然水に救われました 当然汲んで持ち帰り水割り飲みます。
2023年06月18日 06:06撮影 by  SC-56C, samsung
3
6/18 6:06
登山道途中の源湯 帰りに子の天然水に救われました 当然汲んで持ち帰り水割り飲みます。
イオウの臭いが凄いです
2023年06月18日 06:06撮影 by  SC-56C, samsung
6/18 6:06
イオウの臭いが凄いです
赤い滝(光明の滝?)
2023年06月18日 06:12撮影 by  SC-56C, samsung
3
6/18 6:12
赤い滝(光明の滝?)
滝の上部イオウで赤い
2023年06月18日 06:16撮影 by  SC-56C, samsung
3
6/18 6:16
滝の上部イオウで赤い
2023年06月18日 06:16撮影 by  SC-56C, samsung
2
6/18 6:16
少し開けてきました キツイです
2023年06月18日 06:33撮影 by  SC-56C, samsung
5
6/18 6:33
少し開けてきました キツイです
さあ前半戦正念場の胸突き八丁
2023年06月18日 07:06撮影 by  SC-56C, samsung
1
6/18 7:06
さあ前半戦正念場の胸突き八丁
胸突き八丁をヒイヒイで上り切り天狗堂とうちゃこ ここで大休憩
2023年06月18日 07:40撮影 by  SC-56C, samsung
2
6/18 7:40
胸突き八丁をヒイヒイで上り切り天狗堂とうちゃこ ここで大休憩
光善寺池
2023年06月18日 08:06撮影 by  SC-56C, samsung
3
6/18 8:06
光善寺池
最初は山頂かと思いましたが全く違いました(鎖場ぐらい?)
2023年06月18日 08:23撮影 by  SC-56C, samsung
3
6/18 8:23
最初は山頂かと思いましたが全く違いました(鎖場ぐらい?)
風穴(かざあなと書かれてましたがフウケツですよね!)
2023年06月18日 08:25撮影 by  SC-56C, samsung
1
6/18 8:25
風穴(かざあなと書かれてましたがフウケツですよね!)
野尻湖が見えてきました
2023年06月18日 08:26撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
4
6/18 8:26
野尻湖が見えてきました
奥は何処かな?昨日登った苗場?
2023年06月18日 08:26撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3
6/18 8:26
奥は何処かな?昨日登った苗場?
登山道途中
2023年06月18日 08:59撮影 by  SC-56C, samsung
5
6/18 8:59
登山道途中
さあメインイベントの鎖場ですが、しっかりステップがあり鎖に頼らず上れます(下りはバックで!)
2023年06月18日 09:06撮影 by  SC-56C, samsung
4
6/18 9:06
さあメインイベントの鎖場ですが、しっかりステップがあり鎖に頼らず上れます(下りはバックで!)
槍が見えてきました
2023年06月18日 09:41撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3
6/18 9:41
槍が見えてきました
これは何処?鹿島槍?
2023年06月18日 09:41撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3
6/18 9:41
これは何処?鹿島槍?
後立山一望
2023年06月18日 09:44撮影 by  SC-56C, samsung
4
6/18 9:44
後立山一望
やっと上り切りました
2023年06月18日 09:52撮影 by  SC-56C, samsung
2
6/18 9:52
やっと上り切りました
妙高山山頂(南峰?)
2023年06月18日 09:54撮影 by  SC-56C, samsung
7
6/18 9:54
妙高山山頂(南峰?)
2023年06月18日 09:57撮影 by  SC-56C, samsung
1
6/18 9:57
桜が残ってました 先は1日ご一緒頂いた地元上越のナイスガイ!上から下までNorthでバッチリ決まってます
2023年06月18日 09:59撮影 by  SC-56C, samsung
1
6/18 9:59
桜が残ってました 先は1日ご一緒頂いた地元上越のナイスガイ!上から下までNorthでバッチリ決まってます
日本岩
2023年06月18日 10:00撮影 by  SC-56C, samsung
2
6/18 10:00
日本岩
北峰とうちゃこ よく見る山頂標
2023年06月18日 10:04撮影 by  SC-56C, samsung
3
6/18 10:04
北峰とうちゃこ よく見る山頂標
毎度見苦しいジジイでスミマセン
2023年06月18日 10:05撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
9
6/18 10:05
毎度見苦しいジジイでスミマセン
山頂からの野尻湖方面
2023年06月18日 10:12撮影 by  SC-56C, samsung
4
6/18 10:12
山頂からの野尻湖方面
東方面 青空が消えました
2023年06月18日 10:12撮影 by  SC-56C, samsung
3
6/18 10:12
東方面 青空が消えました
浅間山かな?
2023年06月18日 10:18撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
6/18 10:18
浅間山かな?
これは何処 十日町方向
2023年06月18日 10:18撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
6/18 10:18
これは何処 十日町方向
苗場山かな?
2023年06月18日 10:18撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
6/18 10:18
苗場山かな?
中野市街
2023年06月18日 10:24撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
6/18 10:24
中野市街
麓妙高市 確かに下界からはバッチリ山頂が見えてました
2023年06月18日 10:24撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
6/18 10:24
麓妙高市 確かに下界からはバッチリ山頂が見えてました
飯山市街
2023年06月18日 10:24撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
6/18 10:24
飯山市街
これなんだったけ?よく見ます
2023年06月18日 10:39撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
6/18 10:39
これなんだったけ?よく見ます
火打山&焼山
2023年06月18日 10:40撮影 by  SC-56C, samsung
3
6/18 10:40
火打山&焼山
もう一枚 焼山が凛々しい それにしても標高の大差が無いのに雪が多いですね
2023年06月18日 10:40撮影 by  SC-56C, samsung
2
6/18 10:40
もう一枚 焼山が凛々しい それにしても標高の大差が無いのに雪が多いですね
白馬岳/白馬大雪渓/杓子 尖がりは白馬鑓?
2023年06月18日 10:44撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
4
6/18 10:44
白馬岳/白馬大雪渓/杓子 尖がりは白馬鑓?
劔岳もお出まし
2023年06月18日 10:44撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
4
6/18 10:44
劔岳もお出まし
何処かな?
2023年06月18日 10:45撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
6/18 10:45
何処かな?
高妻山? 登らないと・・・
2023年06月18日 10:46撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3
6/18 10:46
高妻山? 登らないと・・・
鹿島槍/八峰キレット/五竜岳 縦走した〜い
2023年06月18日 10:47撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
4
6/18 10:47
鹿島槍/八峰キレット/五竜岳 縦走した〜い
雪倉?
2023年06月18日 10:49撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3
6/18 10:49
雪倉?
薄っすらですが乗鞍が見えます
2023年06月18日 11:01撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
6/18 11:01
薄っすらですが乗鞍が見えます
下山チュウ
2023年06月18日 12:37撮影 by  SC-56C, samsung
6/18 12:37
下山チュウ
撮影機器:

感想

苗場山下山後R117を戻りR292を経由して妙高市に向かいます。途中スーパーで晩飯を買い、赤倉温泉に浸かり今日の汗を流して燕温泉に17:20ぐらいに到着。丁度下山してきた千葉からの若いグループに状況を聞くと「11時間掛かり危険個所もあり厳しい山だった」との事。明日は早めのスタートを決めます。

6/18(日)4:30起床(3時過ぎぐらいから車の入りで目が覚めた)準備して5時過ぎスタート!地獄谷ルートを上りますが温泉源湯まで2.5劼魯灰鵐リート道路(これ下山時…嫌だ〜)
源湯で後から追い付かれたお兄さんとお話をしすると地元上越のナイスガイ!1日ご一緒させて頂きました。
直ぐに赤い滝が現れ圧巻です(不思議な光景)ここから渡渉の間にトラバース個所がありますが、足元が狭く切れ落ちており且つ赤土粘土質で滑りやすく身の危険を感じますので慎重に進みます(特に下山時は注意)
その先の雪渓(100mぐらいかな?)を進み胸突き八丁をヒイヒイで上るとやっと天狗堂とうちゃこ(大休憩します)

徐々に傾斜も増しこのルートの核心部の鎖場にとうちゃこ。高度はありますがステップがしっかり付いているので問題なく上れます。今日は風も無く暑さでバテバテですが森林限界を超え北アルプスが見える所まで来ると気持ちいい風が吹いてきます。
山頂手前かから北アルプスが一望でき疲れも吹き飛びます。

トータルで9時間以上掛かりました(沢山休憩しました)が岩/鎖/雪渓/渡渉/急登と登山の醍醐味満載のルートでした(キツかった〜)&こんなジジイに付き合ってくれた上越のお兄さんに感謝感謝!楽しかった〜

帰りは信濃IC〜更埴ICまで高速で後泊地”道の駅マルメロながとを目指します
https://www.yamareco.com/modules/diary/270223-detail-302527

6/19(月)移動日なので8時道の駅出発。オール下道(240辧砲14時前に自宅に到着しました。

歩行距離:21.9辧[濱冑弦癲2546m(おかしいそこまで無い)走行距離:826


 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:342人

コメント

Baraさん、おはようございます。

苗場山に妙高山、新潟の山を満喫した感じですね、いいな〜。
素敵な出会いもあったようで何よりでした。

>赤い滝が現れ圧巻です(不思議な光景)
滝の上あたりは水底も温泉の成分で白く変色していて、まるで白ペンキを塗ったみたいだったでしょう?
なかなか珍しい光景ですよね。

燕温泉に行ったら、黄金の湯に入らないとダメじゃないですか〜(笑)。
自分は今度行くことがあったら、称名滝のすぐ手前にある野天風呂に入ってみようと思っていますよ。
黄金の湯とは比較にならないくらい登山道からまる見えなので、かなり勇気がいりそうですけどw

恒例の山座同定講座。
(Baraさん、これからもどんどん出題お願いします)

<19枚目>
苗場山はもうちょい東寄りですね。
奥は岩菅山(正確には左から岩菅山、裏岩菅山、烏帽子岳)、手前は斑尾山です。
岩菅山と斑尾山の間には高社山も見えていますね。

<23枚目>
鹿島槍で正解です!

<34枚目>
正解です。
手前は四阿山ですね。

<35枚目>
これはムズイ!
多分、手前左が鍋倉山、中央奥(かなり薄いですが)は越後三山の越後駒ヶ岳、中ノ岳ですかね。

<36枚目>
19枚目をちょっとアップにした感じかな?
奥は左から佐武流山、岩菅山、裏岩菅山、烏帽子岳。
その手前が高社山。
そのまた手前が斑尾山ですね。

<40枚目>
ここだけお花同定講座。
エンレイソウです。

<43枚目>
正解です!
ちなみに白馬岳の右手前には新潟県最高峰の小蓮華山が重なっています。

<45枚目>
これまたムズイ!
46枚目の写真がなかったらかなり手こずったかも。
左手前が乙妻山(高妻山の隣りの山です)、その奥が穂高・槍、その左が唐沢岳ですね。
もうちょっと右に自分が先日登った野口五郎岳が見えるはずです。

<46枚目>
正解です。
正確には高妻山(左)と乙妻山(右)ですね。

<48枚目>
正解です。
左から白馬三山、雪倉岳、朝日岳ですね。
2023/6/21 9:40
いいねいいね
1
MonsieurKudoさん

同定有難うございます。
アルプス系は何とかなりますが北関東方面は見慣れて無いのでむずいです(涙)
これから北関東はお邪魔する機会が増えますのでもう少し同定できるように勉強します。
2023/6/21 10:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら