梅雨の晴れ間を縫って長野/新潟遠征2日目 妙高山
- GPS
- 09:41
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,672m
- 下り
- 1,661m
コースタイム
- 山行
- 7:51
- 休憩
- 1:47
- 合計
- 9:38
天候 | 晴れてますが白い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
赤倉温泉からの直登ルートは通行止め |
コース状況/ 危険箇所等 |
身の危険を感じた個所 ・源湯から渡渉までの間にトラバース個所が多く登山道も細く粘土質&濡れているので細心の注意が必要です(特に下山時はヤバい) ・鎖場はしっかりステップが切ってあるので問題ないですが、鎖最後の所が切れ落ちているので注意 |
その他周辺情報 | 燕温泉露天風呂はワイルドなので女性は・・・ 私は前日赤倉野天風呂滝の湯(¥500)に浸かりました。17時までの営業(滑り込みセーフ) |
写真
感想
苗場山下山後R117を戻りR292を経由して妙高市に向かいます。途中スーパーで晩飯を買い、赤倉温泉に浸かり今日の汗を流して燕温泉に17:20ぐらいに到着。丁度下山してきた千葉からの若いグループに状況を聞くと「11時間掛かり危険個所もあり厳しい山だった」との事。明日は早めのスタートを決めます。
6/18(日)4:30起床(3時過ぎぐらいから車の入りで目が覚めた)準備して5時過ぎスタート!地獄谷ルートを上りますが温泉源湯まで2.5劼魯灰鵐リート道路(これ下山時…嫌だ〜)
源湯で後から追い付かれたお兄さんとお話をしすると地元上越のナイスガイ!1日ご一緒させて頂きました。
直ぐに赤い滝が現れ圧巻です(不思議な光景)ここから渡渉の間にトラバース個所がありますが、足元が狭く切れ落ちており且つ赤土粘土質で滑りやすく身の危険を感じますので慎重に進みます(特に下山時は注意)
その先の雪渓(100mぐらいかな?)を進み胸突き八丁をヒイヒイで上るとやっと天狗堂とうちゃこ(大休憩します)
徐々に傾斜も増しこのルートの核心部の鎖場にとうちゃこ。高度はありますがステップがしっかり付いているので問題なく上れます。今日は風も無く暑さでバテバテですが森林限界を超え北アルプスが見える所まで来ると気持ちいい風が吹いてきます。
山頂手前かから北アルプスが一望でき疲れも吹き飛びます。
トータルで9時間以上掛かりました(沢山休憩しました)が岩/鎖/雪渓/渡渉/急登と登山の醍醐味満載のルートでした(キツかった〜)&こんなジジイに付き合ってくれた上越のお兄さんに感謝感謝!楽しかった〜
帰りは信濃IC〜更埴ICまで高速で後泊地”道の駅マルメロながとを目指します
https://www.yamareco.com/modules/diary/270223-detail-302527
6/19(月)移動日なので8時道の駅出発。オール下道(240辧砲14時前に自宅に到着しました。
歩行距離:21.9辧[濱冑弦癲2546m(おかしいそこまで無い)走行距離:826
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
苗場山に妙高山、新潟の山を満喫した感じですね、いいな〜。
素敵な出会いもあったようで何よりでした。
>赤い滝が現れ圧巻です(不思議な光景)
滝の上あたりは水底も温泉の成分で白く変色していて、まるで白ペンキを塗ったみたいだったでしょう?
なかなか珍しい光景ですよね。
燕温泉に行ったら、黄金の湯に入らないとダメじゃないですか〜(笑)。
自分は今度行くことがあったら、称名滝のすぐ手前にある野天風呂に入ってみようと思っていますよ。
黄金の湯とは比較にならないくらい登山道からまる見えなので、かなり勇気がいりそうですけどw
恒例の山座同定講座。
(Baraさん、これからもどんどん出題お願いします)
<19枚目>
苗場山はもうちょい東寄りですね。
奥は岩菅山(正確には左から岩菅山、裏岩菅山、烏帽子岳)、手前は斑尾山です。
岩菅山と斑尾山の間には高社山も見えていますね。
<23枚目>
鹿島槍で正解です!
<34枚目>
正解です。
手前は四阿山ですね。
<35枚目>
これはムズイ!
多分、手前左が鍋倉山、中央奥(かなり薄いですが)は越後三山の越後駒ヶ岳、中ノ岳ですかね。
<36枚目>
19枚目をちょっとアップにした感じかな?
奥は左から佐武流山、岩菅山、裏岩菅山、烏帽子岳。
その手前が高社山。
そのまた手前が斑尾山ですね。
<40枚目>
ここだけお花同定講座。
エンレイソウです。
<43枚目>
正解です!
ちなみに白馬岳の右手前には新潟県最高峰の小蓮華山が重なっています。
<45枚目>
これまたムズイ!
46枚目の写真がなかったらかなり手こずったかも。
左手前が乙妻山(高妻山の隣りの山です)、その奥が穂高・槍、その左が唐沢岳ですね。
もうちょっと右に自分が先日登った野口五郎岳が見えるはずです。
<46枚目>
正解です。
正確には高妻山(左)と乙妻山(右)ですね。
<48枚目>
正解です。
左から白馬三山、雪倉岳、朝日岳ですね。
同定有難うございます。
アルプス系は何とかなりますが北関東方面は見慣れて無いのでむずいです(涙)
これから北関東はお邪魔する機会が増えますのでもう少し同定できるように勉強します。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する