ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 562382
全員に公開
雪山ハイキング
北陸

銀杏峰

2014年12月19日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.5km
登り
1,020m
下り
1,020m

コースタイム

県道34号線沿いWC前(7:03)〜宝慶寺いこいの森入り口(7:08)〜名松新道登山口(7:35)〜
仁王の松(8:45)〜前山(9:55−10:08)〜銀杏峰(11:40−13:10)〜P1426地点(13:25)〜
銀杏峰(13:34)〜前山(14:05−14:12)〜仁王の松(14:33)〜名松新道登山口(14:58)〜
宝慶寺いこいの森入り口(15:07)〜県道34号線沿いWC前(15:12)
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大野市の国道158号線から県道34号線に入り宝慶寺いこいの森へ向かいます。
コース状況/
危険箇所等
前日までの降雪でトレースなし
小さい尾根がいくつか枝分かれしているので道迷いに注意。

危険個所は特になし

いこいの森までは雪で入れないので県道34号線脇のWC前スペースに駐車
3
いこいの森までは雪で入れないので県道34号線脇のWC前スペースに駐車
車道を5分歩き、いこいの森入口へ
トレースなし膝下ラッセルでスタート
2
車道を5分歩き、いこいの森入口へ
トレースなし膝下ラッセルでスタート
宝慶寺いこいの森
宝慶寺いこいの森
名松新道登山口へ
1
名松新道登山口へ
いきなり急登です
頑張れ〜
4
いきなり急登です
頑張れ〜
序盤は後輩Kが先頭
序盤は後輩Kが先頭
見返りの松
仁王の松
樹氷の森
ラッセル交代です
1
ラッセル交代です
名松新道で一番きつい、前山までの急斜面を直登
右遠くに荒島岳
4
名松新道で一番きつい、前山までの急斜面を直登
右遠くに荒島岳
横から見るとこれ位
結構急斜面ですがフカフカ雪なので大丈夫
2
横から見るとこれ位
結構急斜面ですがフカフカ雪なので大丈夫
大野盆地
前山に到着
前山から部子山
ここまで時間が掛りすぎたので部子山への縦走は諦める
1
前山から部子山
ここまで時間が掛りすぎたので部子山への縦走は諦める
少し休憩して先へ進みます
2
少し休憩して先へ進みます
後輩Kは短足の私とは違い歩幅が広いので「後ろでも歩き難い」と文句ダラダラ
2
後輩Kは短足の私とは違い歩幅が広いので「後ろでも歩き難い」と文句ダラダラ
こんな調子がずっと続きます
3
こんな調子がずっと続きます
小さな雪庇
樹氷のトンネル
右 荒島岳
白山や別山も少し見えてきました
3
右 荒島岳
白山や別山も少し見えてきました
ラッセラーラッセラー
1
ラッセラーラッセラー
前の林を越えると天竺坂です
前の林を越えると天竺坂です
天竺坂
同標のポールが薄っすらと見えます
2
天竺坂
同標のポールが薄っすらと見えます
ポールには海老の尻尾がびっしり
3
ポールには海老の尻尾がびっしり
小さなモンスター達
1
小さなモンスター達
山頂はもうすぐ
ゴールは目前
ゴール目前でやらかす後輩K
3
ゴール目前でやらかす後輩K
ゴール!
銀杏峰頂上
6
ゴール!
銀杏峰頂上
反対側から


食事タイム
急に青空が
1
食事タイム
急に青空が
アルコールストーブVSガスストーブ
1
アルコールストーブVSガスストーブ
写真撮る後輩K
やっぱり青空がないと!
白山、荒島岳をバックに
9
やっぱり青空がないと!
白山、荒島岳をバックに
カッコいい標識ですね
8
カッコいい標識ですね
銀杏峰頂上から白山と荒島岳
右遠くには乗鞍岳や御嶽山も見えます
3
銀杏峰頂上から白山と荒島岳
右遠くには乗鞍岳や御嶽山も見えます
荒島岳の後方には槍ヶ岳、大キレット、穂高連峰
10
荒島岳の後方には槍ヶ岳、大キレット、穂高連峰
マッタリ休憩後は部子山方面へ
6
マッタリ休憩後は部子山方面へ
銀杏峰の魅力はこの極楽平
12
銀杏峰の魅力はこの極楽平
雪化粧した極楽平は素晴らしいです
4
雪化粧した極楽平は素晴らしいです
シュカブラ
銀峰峰山頂を振り返る
4
銀峰峰山頂を振り返る
気持ちいい〜
部子山の頭が少し
5
部子山の頭が少し
今日はここまで
部子山とシュカブラ
5
部子山とシュカブラ
往路を引き返します
2
往路を引き返します
青空と雪原
1400mの山とは思えない風景です
7
1400mの山とは思えない風景です
雪の造形美
銀杏峰頂上を後にします
3
銀杏峰頂上を後にします
林から部子山
下りはサクサクです
3
下りはサクサクです
帰りの楽しみは樹氷
5
帰りの楽しみは樹氷
青空に映えます
左 荒島岳
白山、別山、荒島岳
3
白山、別山、荒島岳
楽ちん下山
前山はもうすぐ
前山から部子山
前山から
前山から急坂を下ります
楽しい〜♪
2
前山から急坂を下ります
楽しい〜♪
白山と大野の街
仁王の松
行く時には見落としていた羽衣の松
行く時には見落としていた羽衣の松
名松新道登山口に下りてきました
名松新道登山口に下りてきました
宝慶寺いこいの森
宝慶寺いこいの森
いこいの森入口
ここにも2〜3台車を停めるスペースはあります
いこいの森入口
ここにも2〜3台車を停めるスペースはあります

装備

個人装備
長袖インナー タイツ 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック スノーシュー 昼ご飯 行動食 飲料 水筒(保温性) コンパス ヘッドランプ ファーストエイドキット 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

後輩Kとお気に入りの銀杏峰(げなんぽう)へ

午後から晴れる予報を信じて曇り空の中出発、前日までの降雪で新雪がたっぷり、トレースがまったくない中スタートから天竺坂までは急坂の膝下ラッセルが続き大変です。

天竺坂からは強風で雪が飛ぶ為か雪が良く締まっていて歩きやすく、山頂に着いたと同時に青空が広がり素晴らしい景色を堪能できました。
銀杏峰山頂周辺の極楽平は別世界、雪の造形美に感動!
遠望も利いて白山や荒島岳はもちろん、遠く北アルプスの槍ヶ岳、穂高連峰、乗鞍岳、御嶽山まで見えたのにはビックリ。

帰りのお楽しみは樹氷、青空に映えてとても綺麗でした。
登る時は辛かった急坂も下りは楽ちん、フカフカ雪が気持ち良くてあっという間の下山でした。

今回、後輩Kが一緒で良かった・・・一人だったら途中で撤退だったかもしれません。
次回は部子山まで縦走したいですね。

銀杏峰最高です♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1706人

コメント

青空、樹氷、良い男
なっきーさん、こんばんは。おじやま(お邪魔)させていただきます。
やるね。パウダースノーのラッセルが実に楽しそうやん。貴方のお尻にムチを打ちたくなりますた。
頑張ったご褒美に「青空、北ア、樹氷?」。1970年代の根性ドラマそのものやんか。
生徒「先生!俺・・・」。
森田健作先生「何も言うな!今は言葉なんかいらないだろう」。

もう、あまりにも羨ましすぎるので炎上しますた。
2014/12/20 22:10
Re: 青空、樹氷、良い男
ご無沙汰しております!

フカフカ雪ラッセル、お尻ムチ打たれていたら部子山まで行けたかも♪
生徒は僕で先生はミラーさん?
あっでも森田先生はお尻にムチ打つなんてそんな酷い事はしないと思いますよ(笑
言葉なんていらない・・・正にそんな感じで銀杏峰から初めて見た白山や北ア、青空の極楽平、最高のご褒美でした。

快速ミラー隊のお二人も是非、冬の銀杏峰、部子山へ!
2014/12/21 17:20
こちらにも
後輩Kさんの記録も見て、かなり楽しませていただきました(笑)
Kさん視点が面白いです。

良い写真がたっぷりで、拍手しまくってしまいました。
極楽平ってとこが凄い!
日本じゃないみたいです。左側はこれはどうなってるんでしょう?

それにしても平地の雪も凄いですね。
車で駐車場に行くだけでも大変そうです。


ところで「シュカブラ」って「チュパカブラ」に似てますよね(爆)
2014/12/22 13:12
Re: こちらにも
たくさんの拍手ありがとうございます。
天竺坂から山頂〜極楽平の景色はホントに素晴らしいです♪
いくつかの写真は、ぱっと見ここは南極大陸?って感じも・・・大袈裟(笑

左側ってどこを基準なのか悩みますが地図で見ると山頂から東側にもなだらかな尾根が続き縦走コースになっています。
そっちは歩いた事ないのですが写真とか見るとやはり綺麗な所でした。

除雪はばっちりしてあるのでアクセス良好です。
チュパカブラ・・・聞いた事あるけど何なのか思い出せなくてググってしまいましたよ!
2014/12/23 15:06
げなげなぽっぽ♪
お疲れ様でした。

僕は岡山県民でもnakkiさんのブログ読んでたので銀杏峰、ちゃんと読めましたよ♪
後輩Kさんが山頂手前でやらかしてカッコ悪いと思いましたが、僕も本日ラッセルしてやらかしました>_<

だけど誰もいないとかコーフンMAXですよね、こんな綺麗なヤマを独り占めできて、しかも最高の景色うらやましい♪

nakkiさんてカメラ何でしたっけ~(・・?))
僕は本日マイナス10度くらいでCASIOのexilimを使おうとしたら、寒すぎて起動しませんでしたよ^^;


2014/12/22 18:52
Re: げなげなぽっぽ♪
げなげなぽっぽー♪

後輩Kのあの場面は最後夏道じゃない所からフュニッシュしようとしてトラップにはまった感じです(笑
ラッセル楽しいけど雪で分からないクラックや穴、踏み抜き地獄があるから危ない時ありますよね。
LANさんもお気をつけて。

銀杏峰、こんなに良い山なのにいつ来ても人が少ないんですよね。
平日ばかりに来ているせいもありますが・・・

カメラはソニーのRX100M3です。
-10度だと起動しない・・・自分も注意しよう。
カメラポーチにホッカイロ入れておくと良いかもしれませんね!
2014/12/23 15:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 北陸 [日帰り]
銀杏峰(名松コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 北陸 [日帰り]
名松コースから部子山へのピストンコース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら