ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 562570
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

湯ノ丸山でスノーシューデビュー☆ワタシの冬山いざ!プレイボール(^o^)/

2014年12月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:02
距離
4.9km
登り
398m
下り
385m

コースタイム

日帰り
山行
4:11
休憩
0:27
合計
4:38
9:22
9:22
92
10:54
11:18
41
11:59
12:00
13
12:26
12:26
17
12:43
12:44
7
12:51
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
《アクセス》
○東部湯の丸ICより湯ノ丸スキー場まで所要時間約0:30ほど。
※カーナビは湯ノ丸スキー場にセット。
※スタッドレスやチェーンがないとアクセスは無理な状況でした。
○さいたま市自宅からオール下道で所要時間約3:10ほど。

《駐車場》
湯ノ丸スキー場駐車場(無料)
駐車場内にトイレ、付近に自販機あり。
午前7時頃の到着でしたが、ガラガラでした。
下山したお昼頃はスキー客でいっぱい。

《コンビニ》
東部湯の丸IC付近にチラホラあります。
最終コンビニは別府交差点にあるセーブオン。
コース状況/
危険箇所等
《登山ポスト》
見当たりませんでした。

《道の状況》
危険箇所は特にありません。
前日に降った雪でトレースが全くありませんでした。
が、スキー場から湯ノ丸山までは短い距離ですし、何しろ上を目指して歩いていけば良いので特に道迷いの心配はないと思います。
ただし夏道付近から外れるとかなり踏み抜きますので要注意。
その他周辺情報 《温泉》
鹿沢温泉 紅葉館
日帰り入浴 500円(蕎麦とセットで1200円)
営業時間 10:00〜16:00
炭酸水素塩泉 源泉掛け流し
お湯は熱めですが、この時期は気持ち良い♪
http://www3.ocn.ne.jp/~koyokan/index.html
グフフ・・・今年から新兵器投入!その名もMSRライトニングアッセント!
56
グフフ・・・今年から新兵器投入!その名もMSRライトニングアッセント!
デビュー戦は長野県・湯ノ丸山にて!
9
デビュー戦は長野県・湯ノ丸山にて!
いきなりスキー場ですので…
7
いきなりスキー場ですので…
さっそく装着!
いわゆる「新品あるある」。パッケージの一部が付いたままだったわ(^-^;
34
いわゆる「新品あるある」。パッケージの一部が付いたままだったわ(^-^;
うんうん、快調なり!けっこうな傾斜なので…
14
うんうん、快調なり!けっこうな傾斜なので…
ヒールリフター起動!
29
ヒールリフター起動!
ワカンの6倍快適だわ〜
40
ワカンの6倍快適だわ〜
竃ノ登山を振り返り〜
9
竃ノ登山を振り返り〜
途中からトレースが全くありませんでした。
16
途中からトレースが全くありませんでした。
降雪は80センチくらいでしょうか。
6
降雪は80センチくらいでしょうか。
一回転ぶと地獄ですね、地獄(^-^;
45
一回転ぶと地獄ですね、地獄(^-^;
沈みこみがワカンの半分くらいですかね〜♪
21
沈みこみがワカンの半分くらいですかね〜♪
フフ・・この風、この空の青さこそ雪山よ!
38
フフ・・この風、この空の青さこそ雪山よ!
ペッタンコ♪ペッタンコ♪ by D-chan
40
ペッタンコ♪ペッタンコ♪ by D-chan
先週の奥秩父よりも暖かかったですねぇ。
12
先週の奥秩父よりも暖かかったですねぇ。
あるのはアニマルのトレースだけなのね〜
8
あるのはアニマルのトレースだけなのね〜
雪を払って…一応確認!
8
雪を払って…一応確認!
青い空♪
白い山♪
アルプス系列はサッパリでしたが、八ツはよく見えておりました。
12
アルプス系列はサッパリでしたが、八ツはよく見えておりました。
&Mr.日本一(^o^)/
あはは、油断しちゃいかんよ(^-^;
51
あはは、油断しちゃいかんよ(^-^;
地〜味〜に上がってきました!
11
地〜味〜に上がってきました!
少し雲が出てきてイヤな予感…
19
少し雲が出てきてイヤな予感…
ホント素晴らしいコントラストですな〜
35
ホント素晴らしいコントラストですな〜
そんな中…スノーシューハイクというより、ガチでラッセルでございました(^-^;
17
そんな中…スノーシューハイクというより、ガチでラッセルでございました(^-^;
今回でやっと今シーズンの冬山がスタートした気分でした♪
39
今回でやっと今シーズンの冬山がスタートした気分でした♪
しかし!けっこう雲がモクモク。
2
しかし!けっこう雲がモクモク。
で、気付けば真っ白なんですけど(^-^;
13
で、気付けば真っ白なんですけど(^-^;
何とか山頂をロックオン!
6
何とか山頂をロックオン!
あと少し、でーちゃんファイト〜(^o^)/
14
あと少し、でーちゃんファイト〜(^o^)/
ぐはっ!myカメラがおかしなことに…まるで「キテレツ大百科」のエンディング状態だわ(^-^;
60
ぐはっ!myカメラがおかしなことに…まるで「キテレツ大百科」のエンディング状態だわ(^-^;
なので、ワタシが代わりに決めときます(^^)v
44
なので、ワタシが代わりに決めときます(^^)v
強風&ガスガスのため、撮影後6秒で下山。
14
強風&ガスガスのため、撮影後6秒で下山。
で、少し下ると晴れるという例の嫌がらせ。
19
で、少し下ると晴れるという例の嫌がらせ。
なので、悔しいからもう一度上がっときました(^-^;
53
なので、悔しいからもう一度上がっときました(^-^;
もっと晴れるかもしれませんが、キリがないので泣く泣く下山。
6
もっと晴れるかもしれませんが、キリがないので泣く泣く下山。
雲があると、なかなかのエクストリーム感!
14
雲があると、なかなかのエクストリーム感!
途中上がってきた登山者の方に「ラッセルありがとうございました!」と言われ…初めてかな。ちょっと嬉しい(*^^*)
18
途中上がってきた登山者の方に「ラッセルありがとうございました!」と言われ…初めてかな。ちょっと嬉しい(*^^*)
だんだんと晴れてきました♪
15
だんだんと晴れてきました♪
霧氷は「青」があってこそですね。
38
霧氷は「青」があってこそですね。
帰りはトレースがあったので、白窪湿原経由で下りました。
4
帰りはトレースがあったので、白窪湿原経由で下りました。
気付けば足元がすごいことに(^-^;
18
気付けば足元がすごいことに(^-^;
そう言えば…今日はクリスマスイブですね♪ケーキ食べよう、ケーキ(^-^;
24
そう言えば…今日はクリスマスイブですね♪ケーキ食べよう、ケーキ(^-^;
この辺りがおそらく白窪湿原かと。
15
この辺りがおそらく白窪湿原かと。
何だかんだ疲れましたな〜今日もお疲れちゃん!
27
何だかんだ疲れましたな〜今日もお疲れちゃん!
湯ノ丸山エリアの車道はこの通り、滑り止めがないと危険です。
5
湯ノ丸山エリアの車道はこの通り、滑り止めがないと危険です。
やっぱり来てしまった鹿沢温泉・紅葉館。
18
やっぱり来てしまった鹿沢温泉・紅葉館。
山と同様、温泉も訪れた時期で印象が違いますねぇ、熱めのお湯がちょうど良かったです。
31
山と同様、温泉も訪れた時期で印象が違いますねぇ、熱めのお湯がちょうど良かったです。
そう、今回も食べられなかった。何故ならばお腹が空いていないからです(^-^;
13
そう、今回も食べられなかった。何故ならばお腹が空いていないからです(^-^;
レンズのカバーが強風でもっていかれておりました。修理費用は14000ペリカですって(>_<) やっぱり冬山では厳しい!?
33
レンズのカバーが強風でもっていかれておりました。修理費用は14000ペリカですって(>_<) やっぱり冬山では厳しい!?

感想

いざ、冬山シーズン開幕戦へ!

前回の奥秩父でも十分雪山を歩いたのですが、気持ちの問題なんですかねぇ、ワタシの心の中では何となく冬山が始まっていないような…
そのようなワケで、ガッツリと雪山を堪能するべく、そして今年から投入のスノーシューの試運転も兼ねて湯ノ丸山へお邪魔してきました。

前日にそこそこの降雪があったようで、スキー場を過ぎた辺りからトレースが完全になくなっており一瞬焦りました(^-^;
今年から初めてスタッドレスタイヤを使用してますが、その力がいきなり発揮されましたね。朝イチですと路面の凍結が怖くて遅めのスタートになっていた我が家ですが、この日の先人を切る形となりました。

トレースがないと言っても登山口から山頂まではコースタイムも短いので、特にトラブルもなく楽しく歩けました…スノーシューハイクというか完全にラッセル大会になってしまいましたが(^-^;
初めてスノーシューを装着して歩いた感想としては、確かにワカンよりも沈まないんですけどその分重い!
ただでさえ冬靴で脚が重くなってますから、使いこなすにはそこそこの脚力が必要ですねぇ。

今回購入したスノーシューは、MSRライトニングアッセントというモデル。
他のメーカーや同じMSRの別のモデルも検討しましたが、スノーシューハイクというよりも登山道などでの積極的な利用を考えると、こちらにたどり着くようですね。
登攀力やトラバース気味の斜面でも安定感やグリップ力が強いようです。
スノーシューの中でもかなり高価でちょっと躊躇してしまいましたが、快適に歩けるならばこれも致し方なし(^-^;

サイズについて、ワタシはメンズの22インチ、相方はレディースの22インチを購入しました。
購入前にいろいろと調べましたが、やはり登山道での積極的な利用を想定すると、25インチですとテールの長さが邪魔になるらしいです。
実際に22インチで歩きましたが、特に下りの場面では後ろの引っ掛かりもなく快適でした。まあ、下りですので少し滑りやすいのは仕方ないですね。

ワタシは身長172センチ・体重65キロくらいですが、一回り大きい方でも22インチがベストかもしれません。よほど体格がガッチリされた方ですと浮力不足かもしれませんが。
もしも沈みがちということになっても、フローテーションテールなるオプション(別売)もありますから、ワンタッチで浮力不足を解消できるのも良いですね。
スノーシュー購入で迷われている方もこちらはオススメです♪

いや〜そんなことよりもコンデジがぶっ壊れてしまった〜(>_<)
慌ただしい年の瀬、このタイミングでのトラブルは勘弁して下され〜
ただでさえ仕事が炎上気味なんですけど、今週は楽天やらAmazonをウロウロすることを余儀なくされておりますワタシ。
ですので、申し訳ないですが、今回はコメント欄を閉じておりますm(__)m
長文にお付きあい頂きまことにありがとうございます(^o^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1246人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら