ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5626175
全員に公開
ハイキング
丹沢

三峰山・大山(煤ヶ谷〜大山ケーブル下)

2023年06月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:35
距離
13.1km
登り
1,576m
下り
1,389m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:47
休憩
0:47
合計
8:34
8:23
62
9:25
9:26
37
10:03
10:05
14
10:19
10:19
41
11:00
11:03
47
11:50
11:56
19
12:15
12:20
6
12:26
12:34
41
13:15
13:19
3
13:22
13:22
15
13:37
13:38
43
14:21
14:22
22
14:44
14:51
9
15:00
15:00
7
15:07
15:07
4
15:11
15:12
10
15:22
15:29
30
15:59
15:59
47
16:46
16:46
6
16:52
16:53
4
16:57
16:57
0
16:57
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
(往路)小田急本厚木駅から神奈中バスで煤ヶ谷BS
(復路)大山ケーブル下BSから神奈中バスで小田急伊勢原駅

小田急の「丹沢フリーきっぷB」(大山ケーブル無し)を利用。
https://www.odakyu-freepass.jp/tanzawa/
コース状況/
危険箇所等
三峰山は、下記注意点あり。大山周辺はよく整備され歩きやすい。

<三峰山の注意点>
・ヒル:
この時期の東丹沢といえば名物のヒル。当日は標高300〜500mの間に10疋以上靴に登ってきたので都度退治。「ヒル下がりのジョニー」を多めにスプレーしていても万全ではない。湿った箇所に足を置かないように工夫すれば最小限に留められた。標高500m以上では路面が乾き気味だったからか、一度も見かけず。
(とはいえ、温泉で靴の中にも発見。感想欄を参照。)
・物見峠へのトラバース:
崩壊しかけて斜めっている箇所があるので、「物見峠こっち」の看板から物見峠には向かわずに尾根筋を上がった方がよいかもしれません。
・稜線の鎖場:
鎖場自体はレコで拝見していたほど凶悪な感じは無く、安全のため補助的に設けている感じ。それより、崩壊しかけた細尾根やハシゴ階段が連続するのでスピードが上がらない。
・三峰山を過ぎてもしばらくは細尾根区間が続くので要注意。

<⇒大山>
・P833から唐沢峠はバリ歩きで、4度ほど丘を登る場面あり。P865先の下りは短いけど急降下なの慎重に。
・唐沢峠からは気になる箇所無し。三峰エリアと違って安全に十分配慮して整備されている。
・大山ケーブル下まで歩いたが、阿夫利神社先の男坂の石段は急降下なので慎重に。
その他周辺情報 鶴巻温泉の「弘法の里湯」。
https://www.city.hadano.kanagawa.jp/www/contents/1001000001166/index.html
駅から徒歩3分。小田急の丹沢フリーキップを見せれば200円割引。
煤ヶ谷バス停を下車し、その先を左折します。
2023年06月18日 08:13撮影 by  iPhone 11, Apple
5
6/18 8:13
煤ヶ谷バス停を下車し、その先を左折します。
200mほど川沿いに進み、ここを右上に登っていきます。朝から町内あげて草刈り、頭が下がります。
2023年06月18日 08:25撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
6/18 8:25
200mほど川沿いに進み、ここを右上に登っていきます。朝から町内あげて草刈り、頭が下がります。
リス君のデカ看板あり。
2023年06月18日 08:27撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
6/18 8:27
リス君のデカ看板あり。
その先のここを上がって左に進みます。踏み跡薄め。
2023年06月18日 08:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
6/18 8:28
その先のここを上がって左に進みます。踏み跡薄め。
鹿柵。開けたら閉めましょう!
2023年06月18日 08:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
6/18 8:31
鹿柵。開けたら閉めましょう!
ヒル地域だけに!と思いましたが、ボトルは空でした。
ちなみに、「ヒル下がりのジョニー」はたっぷりスプレー済。
2023年06月18日 08:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
6/18 8:31
ヒル地域だけに!と思いましたが、ボトルは空でした。
ちなみに、「ヒル下がりのジョニー」はたっぷりスプレー済。
さて、ここを渡って。
2023年06月18日 08:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
6/18 8:31
さて、ここを渡って。
標高300m〜500mまではヒルの嵐でした。
まめにチェックして10匹ほど退治👍
2023年06月18日 09:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
6/18 9:07
標高300m〜500mまではヒルの嵐でした。
まめにチェックして10匹ほど退治👍
ここはロックがありません。
2023年06月18日 09:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
6/18 9:14
ここはロックがありません。
ここはフレームだけ😁
2023年06月18日 09:18撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
6/18 9:18
ここはフレームだけ😁
リス君とオシャレ鳥さんのコラボ!
2023年06月18日 09:18撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
6/18 9:18
リス君とオシャレ鳥さんのコラボ!
もう一丁!横向いてましたが。
2023年06月18日 09:18撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
6/18 9:18
もう一丁!横向いてましたが。
物見峠分岐から尾根筋を上がる予定でしたが、峠へのトラバース路を進んでしまいました。
2023年06月18日 09:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
6/18 9:31
物見峠分岐から尾根筋を上がる予定でしたが、峠へのトラバース路を進んでしまいました。
崩壊して斜めってる箇所があるので少し慎重に。
2023年06月18日 09:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
6/18 9:54
崩壊して斜めってる箇所があるので少し慎重に。
物見峠に到着。やっとトラバースが終わり登り分岐です。
2023年06月18日 09:57撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
6/18 9:57
物見峠に到着。やっとトラバースが終わり登り分岐です。
物見峠のベンチで そよ風に吹かれ休憩します。
2023年06月18日 09:58撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
6/18 9:58
物見峠のベンチで そよ風に吹かれ休憩します。
物見といっても見えるのは下界がこの程度ではあります。
2023年06月18日 09:58撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
6/18 9:58
物見といっても見えるのは下界がこの程度ではあります。
さて、急登を登ります。
2023年06月18日 10:05撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
6/18 10:05
さて、急登を登ります。
P733で尾根筋と合流し、次第に細尾根になります。
2023年06月18日 10:20撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
6/18 10:20
P733で尾根筋と合流し、次第に細尾根になります。
急な階段も時折。
2023年06月18日 10:27撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
6/18 10:27
急な階段も時折。
この先で崩壊地
2023年06月18日 10:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
6/18 10:33
この先で崩壊地
三峰?が見えてきました。
2023年06月18日 10:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
6/18 10:36
三峰?が見えてきました。
崩壊地
2023年06月18日 10:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
6/18 10:39
崩壊地
その2.
2023年06月18日 10:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
6/18 10:48
その2.
ここはロープより岩角を掴んだ方が安定します。
2023年06月18日 10:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
6/18 10:49
ここはロープより岩角を掴んだ方が安定します。
三峰への登り。
2023年06月18日 10:57撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
6/18 10:57
三峰への登り。
ロープはありますが、使わず登れます。
2023年06月18日 11:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
6/18 11:10
ロープはありますが、使わず登れます。
1つ目の峰を越えて、鎖場が出てきました。
といっても安全のため補助的に設置している感じで凶悪感はありません。
2023年06月18日 11:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
6/18 11:19
1つ目の峰を越えて、鎖場が出てきました。
といっても安全のため補助的に設置している感じで凶悪感はありません。
見た目ほど嫌らしくは無かったです。
2023年06月18日 11:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
6/18 11:26
見た目ほど嫌らしくは無かったです。
この根っこの乗り越えはバランス取って慎重に!
2023年06月18日 11:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
6/18 11:28
この根っこの乗り越えはバランス取って慎重に!
ここも鎖があるので安心です。
2023年06月18日 11:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
6/18 11:33
ここも鎖があるので安心です。
でも、鎖が無かったら気持ち悪いでしょうね。
2023年06月18日 11:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
6/18 11:40
でも、鎖が無かったら気持ち悪いでしょうね。
最後の登り!
2023年06月18日 11:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
6/18 11:40
最後の登り!
三峰山に到着!
2023年06月18日 11:45撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10
6/18 11:45
三峰山に到着!
ベンチで休憩します。
2023年06月18日 11:45撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
6/18 11:45
ベンチで休憩します。
その先も崩壊地が続きます。
2023年06月18日 12:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
6/18 12:06
その先も崩壊地が続きます。
ここは鎖もあり大丈夫です。
2023年06月18日 12:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
6/18 12:10
ここは鎖もあり大丈夫です。
P833不動尻への分岐を下らず、尾根筋のバリを歩きます。
2023年06月18日 12:35撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
6/18 12:35
P833不動尻への分岐を下らず、尾根筋のバリを歩きます。
P842に到着。不動尻からの一般ルートに合流です。バリルートは4回ほど短い丘を超えるシーンあり、最後P865からは少々激下りでした。
2023年06月18日 13:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
6/18 13:11
P842に到着。不動尻からの一般ルートに合流です。バリルートは4回ほど短い丘を超えるシーンあり、最後P865からは少々激下りでした。
唐沢峠。ここからは歩いたことがあります。
2023年06月18日 13:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
6/18 13:23
唐沢峠。ここからは歩いたことがあります。
両側に鎖があって超安心ルート。よく歩かれるコースだけに整備が入念です。
2023年06月18日 13:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
6/18 13:31
両側に鎖があって超安心ルート。よく歩かれるコースだけに整備が入念です。
矢草ノ頭(P893)
2023年06月18日 13:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
6/18 13:39
矢草ノ頭(P893)
この先まで誰とも会わず😵
2023年06月18日 13:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
6/18 13:39
この先まで誰とも会わず😵
これは何だろ?沢山咲いていました。
2023年06月18日 13:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9
6/18 13:40
これは何だろ?沢山咲いていました。
右に阿夫利神社が見えました。
2023年06月18日 14:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
6/18 14:37
右に阿夫利神社が見えました。
大山に到着!
2023年06月18日 14:45撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
6/18 14:45
大山に到着!
懐かしい標識です。
大勢が休憩されていました。
2023年06月18日 14:45撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8
6/18 14:45
懐かしい標識です。
大勢が休憩されていました。
富士山も樹間に見えました。
この時間からでも登る方多数です。
(ケーブル最終17:00)
2023年06月18日 14:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
6/18 14:47
富士山も樹間に見えました。
この時間からでも登る方多数です。
(ケーブル最終17:00)
富士見台からの富士。少しもやっていますが。
2023年06月18日 15:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10
6/18 15:12
富士見台からの富士。少しもやっていますが。
富士見台には昔小屋があったそうです。
2023年06月18日 15:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
6/18 15:12
富士見台には昔小屋があったそうです。
夫婦杉
2023年06月18日 15:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
6/18 15:47
夫婦杉
阿夫利神社に到着!
2023年06月18日 16:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
6/18 16:00
阿夫利神社に到着!
階段をケーブル下まで歩きました。
暑かったけど、想定のルートを歩き切れました。
2023年06月18日 16:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
6/18 16:03
階段をケーブル下まで歩きました。
暑かったけど、想定のルートを歩き切れました。

感想

山の会の会山行の下見をしてきました。
三峰山は始めてでしたが、稜線の鎖場は思ったほど凶悪では無かったものの、細尾根や崩壊地、木段などが連続するのでスピードはあがりません。

暑さもあり不動尻分岐で下山も一瞬よぎりましたが、やはり初志貫徹。その先のバリルートを越え、予定どおり大山に到着。
グリーンシーズンの大山は12年振り。雪も7年前でした。

下りも参拝道だけに石の位置が整備され歩きやすい。
阿夫利神社からは男坂を下りましたが、まあ急降下なので、次回は女坂にします。

ケーブル下で丁度出発するバスに乗れました。
大汗の1日でしたが、予定した全工程の下見が出来て何よりでした。

ちなみにヒルは、煤ヶ谷からの登りで標高300m〜500mの区間で10疋ほど退治しましたが、その後は路面が乾燥気味だったこともあり、一切見ませんでした。

が、鶴巻温泉で靴を脱いでビックリ。
左右の靴と靴下の間に干からびたヒルの残骸と思しきゴム状のものを発見。
右足の方は靴下の上から少し血を吸われた跡がありました。
いずれも途中で靴をキツめに縛り直したので、圧迫死?したようでした(怖)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:264人

コメント

ShuMaeさん

お疲れさまでした!
ヒルにやられちゃいましたねcoldsweats02
スプレーをかいくぐり靴の中へ・・・、ズボンの中だったら死ぬことは無かったかもしれないのに。。
血を吸ってパンパンになった憎きヒルを靴の裏で踏んでもなかなか潰れないのに、
靴ひもの圧力で圧死とは、強いんだか弱いんだか

白い花はウツギだと思います
種類が多いので、細かい分類がわからないですが。。bearing
2023/6/19 12:01
kaori509さん、
ヒルはダニのように妙な病気を媒介することは少ないとはいえ、
見た目が良くないですよね
2,3分おきに見ていたら次々上がってきて退治が大変でした。
その隙にやられたのか、その後居ないと思ってからやられたのか定かではないですが、温泉で靴を脱いだら、干からびてガムのようになった”やつ”の残骸が出てきました
12年前はお持ち帰りした経験がちょっとは活かせましたかね

ウツギですね、ありがとうございます。
見たこと有る気がしたのですが、名前が出てきませんでした。
細かい種類は多そうですねscissors
2023/6/19 20:22
ShuMaeさん こんにちは

おおやま と読むんですね
つい だいせん と読んでしまいます💦
ヒルが多いですね

昔、長靴にひるさがりのジョニーをスプレーして効果を確認しました
底近くの薬剤がついていないところには取りついてもそれ以上は上がってきませんでした
効果はあると思います
スパッツ装着の場合は手薄なところがあるようで侵入されたことがありました
それ以降、前日にスパッツ裏側全面にスプレーし、当日表面くまなくスプレーしています
それでも時間が経つと効果は薄れるので油断できませんね
2023/6/19 16:46
ODさん、コメントありがとうございます。

ヒル下がりのジョニー、ちょっとケチったのかな?
靴の下2, 3cmにぐるりと抜け目がないようにスプレーしたのですが、気付くと、
その上の甲やら踵をくねくね歩いていました。
下から上がったというか、飛び跳ねてきたのかな、と思いました。
次はもっと念入りに使いますねpunch

大山は、鳥取の”ダイセン”が京都からは近いので、無理も無いですよ。
関東の大山も超人気の山で、この暑いのに、幼稚園児を連れたご家族とか、若い女性グループなども沢山来て人気の山でしたよgood
2023/6/19 20:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら