ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5627012
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

三宝山〜初夏、甲武信ヶ岳と千曲川源流を歩く

2023年06月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:10
距離
19.5km
登り
1,635m
下り
1,635m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:21
休憩
1:48
合計
10:09
7:45
19
8:04
8:04
6
8:10
8:12
61
9:13
9:19
11
9:30
9:32
11
9:43
9:43
2
9:45
9:45
12
9:57
10:04
13
10:17
10:17
39
10:56
11:03
38
11:41
11:41
13
11:54
11:57
10
12:07
12:10
46
12:56
13:04
3
13:07
13:07
26
13:33
14:39
14
14:53
14:54
27
16:29
16:29
43
17:12
17:14
14
17:28
17:29
25
17:54
毛木場駐車場
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
毛木場無料駐車場(登山ポスト、トイレ有り、約60台駐車可能) 
中央道須玉ICより約1時間
コース状況/
危険箇所等
ヾ蹐覆ぞ貊蠅筌魁璽好▲Ε箸靴修Δ塀蠅魯蹇璽廚筌團鵐独え付けられてます
大山山頂直下は岩場の急登になっておりクサリが施されています
9檀霓ヶ岳山頂はザレているので足元注意
ぅ淵畭譴琉賈膣笋稜┐譴辛分は絶対に踏まないように(苔が付着しているので即つるっと滑り、最悪滝つぼにドボンします)
その他周辺情報 たかねの湯 https://www.yamanashi-kankou.jp/kankou/stay/p5_5024.html
昨夜から双葉SAで車中泊
朝飯食おうとレストランへ
すると東の空が茜色に・・・
9
昨夜から双葉SAで車中泊
朝飯食おうとレストランへ
すると東の空が茜色に・・・
なんと!
タイミング良すぎ🤣
8
なんと!
タイミング良すぎ🤣
新しい1日の始まりです
11
新しい1日の始まりです
富士山も登場
「今日は良いことあるよ」て言ってくれてるの?
11
富士山も登場
「今日は良いことあるよ」て言ってくれてるの?
さてさて、陽は登って毛木場駐車場へ
ちんたらしてたので既に満車😓
草ぼうぼうの路肩に停めました
7
さてさて、陽は登って毛木場駐車場へ
ちんたらしてたので既に満車😓
草ぼうぼうの路肩に停めました
よ〜い、スタート💨
7
よ〜い、スタート💨
千曲川源流巡りは後半のお楽しみ😊
7
千曲川源流巡りは後半のお楽しみ😊
あ〜 きれいな道っすね〜
6
あ〜 きれいな道っすね〜
てか、最初だけじゃん😓
7
てか、最初だけじゃん😓
小さな滝が折れそうになった心を癒してくれるぅ〜😁
11
小さな滝が折れそうになった心を癒してくれるぅ〜😁
この辺りは苔の繫殖がすごい😲
7
この辺りは苔の繫殖がすごい😲
キノコちゃんも可愛いね🥰
君、名前なんて言うの?
お〜い、違うじゃろ😓
10
キノコちゃんも可愛いね🥰
君、名前なんて言うの?
お〜い、違うじゃろ😓
アホな事言ってるうちに十文字峠到着
先に十文字山へ
6
アホな事言ってるうちに十文字峠到着
先に十文字山へ
十文字山登頂
展望は無し🌲
7
十文字山登頂
展望は無し🌲
戻って十文字小屋到着
煙突から煙が上がって良い雰囲気ですね
7
戻って十文字小屋到着
煙突から煙が上がって良い雰囲気ですね
水場もあるので、かもしか展望台に寄り道します
6
水場もあるので、かもしか展望台に寄り道します
かもしかの様に岩の上から見渡します
9
かもしかの様に岩の上から見渡します
おっ、後で行く三宝山
まだまだ遠いね😅
7
おっ、後で行く三宝山
まだまだ遠いね😅
ちょろちょろ水場
うん、美味しい😋
8
ちょろちょろ水場
うん、美味しい😋
もうじき最期を迎えるツツジさん
茶色くなるまで生き抜いたツツジさん
来年も奇麗なお花を咲かして下さいね😊
若くて綺麗なのも良いけどね
こういう子、もっと素敵です✨
10
もうじき最期を迎えるツツジさん
茶色くなるまで生き抜いたツツジさん
来年も奇麗なお花を咲かして下さいね😊
若くて綺麗なのも良いけどね
こういう子、もっと素敵です✨
木の根っこの下にある小さなケルン
私もひとつ積み増した😊
7
木の根っこの下にある小さなケルン
私もひとつ積み増した😊
さてクサリ場
これを登りきると・・・
9
さてクサリ場
これを登りきると・・・
絶景が待ってました!
11
絶景が待ってました!
大山登頂
しんどかった〜💦
8
大山登頂
しんどかった〜💦
三宝山と、右後ろが甲武信ヶ岳
あそこまで行きまっする💪
とか言いながら既にバテバテ💦
9
三宝山と、右後ろが甲武信ヶ岳
あそこまで行きまっする💪
とか言いながら既にバテバテ💦
ヒエ〜、激下り😢
6
ヒエ〜、激下り😢
で、また登るんだよね💦
8
で、また登るんだよね💦
周りが開けると少しホッとしますね😄
7
周りが開けると少しホッとしますね😄
おっ、群生してるね〜
8
おっ、群生してるね〜
今度はピチピチな子達🌺
13
今度はピチピチな子達🌺
レコでよく見るアレ
7
レコでよく見るアレ
ムフフ🤭の尻岩
まんまやね😁
8
ムフフ🤭の尻岩
まんまやね😁
じわりじわりと長い登りが続く三宝山💦
6
じわりじわりと長い登りが続く三宝山💦
三宝山登頂😊
いや〜、達成感半端ない
やった〜\(^_^)/って感じ
4
三宝山登頂😊
いや〜、達成感半端ない
やった〜\(^_^)/って感じ
展望は無いが、芝生でとっても感じの良い山頂
こういう山頂、私は好き
12
展望は無いが、芝生でとっても感じの良い山頂
こういう山頂、私は好き
甲武信ヶ岳までもうひと踏ん張り!
9
甲武信ヶ岳までもうひと踏ん張り!
穏やかな道を超えて
7
穏やかな道を超えて
山頂へのビクトリーロード
ヒェ〜💦
8
山頂へのビクトリーロード
ヒェ〜💦
甲武信ヶ岳登頂😊
12
甲武信ヶ岳登頂😊
すっぽり開けて眺めは良好
10
すっぽり開けて眺めは良好
うわ〜、いいね!
虫映ってるのわかります?
9
うわ〜、いいね!
虫映ってるのわかります?
振り向いて三宝山
6
振り向いて三宝山
うっすら富士山と虫
11
うっすら富士山と虫
国師ヶ岳と金峰山
8
国師ヶ岳と金峰山
赤いきつね
さ〜て、お楽しみの千曲川の源流へ
8
さ〜て、お楽しみの千曲川の源流へ
降りはそれほど急ではなかった
7
降りはそれほど急ではなかった
程なくして千曲川源流地点到着
8
程なくして千曲川源流地点到着
皆さん、これが一級河川、千曲川の誕生地点ですよ〜
12
皆さん、これが一級河川、千曲川の誕生地点ですよ〜
こんな小さいのが長野県では千曲川
新潟県では信濃川になるんですね
11
こんな小さいのが長野県では千曲川
新潟県では信濃川になるんですね
そんな価値のあるお水を水筒満タンに😄
最高のお土産です
もちろん冷たくて美味い✨✨✨
10
そんな価値のあるお水を水筒満タンに😄
最高のお土産です
もちろん冷たくて美味い✨✨✨
帰りは源流とずっと一緒😁
9
帰りは源流とずっと一緒😁
せせらぎが疲れた体を癒してくれます
8
せせらぎが疲れた体を癒してくれます
岩の上をなめるように走るナメ滝
7
岩の上をなめるように走るナメ滝
涼しい〜😁
マイナスイオンたっぷりです
調子に乗って間近まで行ってみましょう
13
涼しい〜😁
マイナスイオンたっぷりです
調子に乗って間近まで行ってみましょう
でもここが要注意地点です
つるっと足を取られて転倒💦
リュックが滑り止めになりなんとかドボンは免れました
スマホもドボンしなくて本当に良かった〜
11
でもここが要注意地点です
つるっと足を取られて転倒💦
リュックが滑り止めになりなんとかドボンは免れました
スマホもドボンしなくて本当に良かった〜
水と戯れながら歩きます
8
水と戯れながら歩きます
ゆるゆるの素敵な道
6
ゆるゆるの素敵な道
グーグル博士はヘビイチゴの花だって
7
グーグル博士はヘビイチゴの花だって
親子の鹿ちゃん
無人島に出てくるような洞穴
中に入りたいけど威圧感がすごい😲
熊でも住んでいそう
9
無人島に出てくるような洞穴
中に入りたいけど威圧感がすごい😲
熊でも住んでいそう
無事に降りてこられた事に感謝
本当にありがとうございました🙏
7
無事に降りてこられた事に感謝
本当にありがとうございました🙏
げざ〜ん😊
夕暮れの空
サンセットも堪能できました😊
12
サンセットも堪能できました😊
下山後の温泉はたかねの湯へ
アルカリ性のトロっとした良いお湯です
眺望抜群です✨
6
下山後の温泉はたかねの湯へ
アルカリ性のトロっとした良いお湯です
眺望抜群です✨
笛吹市の新ご当地グルメ、ラーほう麵
鶏白湯のほうとうですよ〜
美味し〜😋
12
笛吹市の新ご当地グルメ、ラーほう麵
鶏白湯のほうとうですよ〜
美味し〜😋

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 雨具 着替え サブザック 昼ご飯 行動食 飲料 ガスカートリッジ コッヘル ライター 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ 熊鈴
備考 とにかくコバエのような虫が多すぎでうんざり😓
虫よけ対策は万全に!

感想

今日は朝から素晴らしいご来光を拝めて好スタート😁 このコース、甲武信ヶ岳まではアップダウンが激しくバテバテ💦 でも後半は水遊びをしながら快適に歩けました😊 千曲川源流がずっと近くを流れているので、せせらぎの音が心地よく、暑い時期にはピッタリの素敵なコースです。千曲川の生まれたてのお水はとっても美味しかった〜😊 私は後半にゆっくりとお楽しみの源流遊歩道を歩きたいので時計回りにしましたが、他の人はほぼ反時計回りでしたね。そっちの方が楽なのかな。ちなみに私は登山後の疲労感半端なかったです😅

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:278人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
毛木平から甲武信ヶ岳、十文字峠周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら