記録ID: 5627057
全員に公開
トレイルラン
近畿
西国三十三所巡礼① 熊野古道中辺路① 新宮〜那智
2023年06月18日(日) ~
2023年06月19日(月)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 20:36
- 距離
- 36.6km
- 登り
- 813m
- 下り
- 560m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:56
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 5:47
距離 24.3km
登り 259m
下り 255m
天候 | 18日曇り 19日晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り バス那智山→那智勝浦 |
コース状況/ 危険箇所等 |
熊野古道中辺路を通る コースは整備され通りやすい 標識もほぼ問題ないが、基本的に紀伊田辺から新宮に向かう熊野詣出に向かう方向で整備されており、今回の逆行でたどると見落としでロストする可能性あり、要注意 ところどころ「ここは熊野古道ではありません」と書かれた標識も散見 間違いなく別ルートがあります |
写真
途中、多富気王子
最後の王子となります
最後?紀伊路から始まり、中辺路へ入り熊野本宮へ、そのあとは新宮に降りた後、那智に向かうのが九十九王子の順路のようです
ちなみに中辺路は
本宮→那智→新宮の順
西国巡礼は
新宮→那智→本宮
熊野三山は
本宮→新宮→那智
いろいろです
最後の王子となります
最後?紀伊路から始まり、中辺路へ入り熊野本宮へ、そのあとは新宮に降りた後、那智に向かうのが九十九王子の順路のようです
ちなみに中辺路は
本宮→那智→新宮の順
西国巡礼は
新宮→那智→本宮
熊野三山は
本宮→新宮→那智
いろいろです
撮影機器:
感想
久々の縦走イベント
重い腰を上げ行ってきました
西国三十三所巡礼と熊野古道中辺路 新宮〜那智です
メインは西国三十三所巡礼ですが
熊野古道中辺路と紀伊路の和歌山まではお同じルートなので
一緒に記録することとしています
今回は、西国三十三所についてはすべてで御朱印をいただき
同時に立ち寄る神社についても同じく御朱印をいただく予定です
これにより、
御朱印は、受付時間が決まっておりますので
時間外に回ることはできないので夜間から夜中に通過する設定はできません
しかも、交通の便も都市部以外は東海道、西国街道とは比べ物にならないほどに不便
基本公共交通機関を使用することと、一筆書きルートにするためなかなかハードルが高く、完投見通しはかなり先かと思われます
今回も、大阪から新宮・那智勝浦まで片道4時間
行動時間がかかるうえ
2日の休みで動ける範囲となると想像以上に短く2日で35キロの移動にとどまりました
もちろん、御朱印いただく際には参拝および記載にかかる時間も必要で
心の余裕も必要です
西国三十三所巡礼は1番札所青岸渡寺のみ
神社は、熊野三山の2つ、速玉大社と那智大社をまわっています
那智の駅まで走って戻ろうとしましたが、当然戻れば次回再び駅からスタートとなるので
那智山駅でバスに乗り那智勝浦駅まで戻ることとしました
次回は那智山から山の中に入り熊野本宮大社を目指します
1泊2日で行ける範囲を考えると
次は、テント泊を考えないと時間に余裕がないかもです・・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:377人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する