記録ID: 562869
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
西と東の天狗岳〜先週は山頂にたどり着けなかったので再チャレンジです^^;〜
2014年12月21日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:11
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 972m
- 下り
- 968m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り。山頂はけっこう強い風吹いてました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場までの道は除雪されていますが、完璧なアイスバーンでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【唐沢鉱泉→西天狗岳】 登り始めはトレースがしっかり付いていましたが徐々に雪深くなってゆきます。 先行者1名の足跡を追うように進んでいきましたが踏み抜き多発で、深い所では腰まで埋まりました。途中でワカンを着けましたが簡単に踏み抜きました。 【西天狗→黒百合ヒュッテ】 アイゼン装着。風が強かったですが視界は開けており問題なく歩けました。 【黒百合ヒュッテ→唐沢鉱泉】 アイゼンなし。雪と一緒に滑るような感覚で下れました。 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
唐沢鉱泉から天狗岳へ。
先週も東天狗を目指しましたが、天気があまり良くなく視界が悪かったため途中で引き返してきました。なので1週間ぶりの再挑戦です。
同じコースを歩くのもつまらないので今回は西天狗から東天狗を回る【反時計回り】の周回コースを歩いてきました。
昨年も同じ時期に同じような積雪条件で歩いたのですが、その時は東天狗からの【時計回り】コースで特に苦労した記憶も記録もないのですが、今回は雪の中を進むのに結構難儀しました。
駐車場を出発してすぐにサングラスを忘れたことに気づいて車まで戻り再出発。このことで本日の2番目を歩くことになりました(しかもそのサングラスがすぐに壊れるという2重アクシデント^^;)。
スタート直後は軽快に進みましたが徐々に雪の量が増えていき歩きづらくなってきました。前日に降った雪がかなり深くてワカンを付けても何回も踏み抜いてしまい前半でかなりの体力消耗。
それでも、先頭を歩いてくれた人の足跡を追いながら進めたのでルートミスをすることなく、踏み抜き地獄も軽減されて助かりました。もしこの日自分が先頭だったらおそらく途中で引き返していたと思います。先頭を引いてくれた方ありがとうございました。
西天狗に着いた頃は風も強く景色も見えなかったので東天狗を回って黒百合ヒュッテで小休止したのちは下山へ。
先週のリベンジ山歩きは無事終了。もうちょっと体力つけないといけいな〜とちょっと反省しております。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:742人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する