記録ID: 5633083
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈
十勝幌尻岳
2023年06月20日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:23
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,374m
- 下り
- 1,374m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。登山道を塞ぐ倒木が何箇所かあります。尾根に取り付いてからは急登が続きます。登りは気付かなかったが、下山時にピンテに忠実に下ると沢から離れる登山道(新コース)がありました。 |
写真
撮影機器:
感想
去年の秋に登り損ねたカチポロに登ってきました。しかし道東道は一部夜間通行止め(去年もそうだった。)そこまでは国道で行こうと深夜に家を出て、途中から高速に乗り、カチポロ登山口からは5:40分登山開始となりました。が、30分位進んで、水分補給と思ったらいつものポケットの財布がない事に気付く。😨 落としたかと思い車まで探しなら戻る。実は事情により今日はマイカーではなく、現金で高速料金を支払い財布はそのまま車に置きっぱだった。うーむ疲れた。一時間半ロスしてリスタート。その疲労のせいなのか、急登続きのせいなのか、暑さのせいなのか、久々にヘロヘロになり登頂。でもそこから広がる日高山脈の展望は素晴らしかったです。楽古岳から剣山位までの北日高の主稜線を眺める大パノラマは、急登を頑張って登った最高のご褒美でした。尾根への取付きは最終地点まで河原を進んでもいいのですが、もう少し手前に登山道取付きの新コースがあります。どちらも右側にピンテがあります。見逃さないように。お花は遅い春なのか白根葵が結構咲いていました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1053人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する