ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 563762
全員に公開
ハイキング
東海

天王山 〜5歳児と2歳児がゆく〜

2014年12月23日(火) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 hanachan1121 その他3人
GPS
--:--
距離
2.7km
登り
408m
下り
393m

コースタイム

日帰り
山行
2:48
休憩
1:07
合計
3:55
10:30
10
10:40
10:42
43
大矢田神社本殿
11:25
11:25
35
12:00
13:05
80
14:25
14:25
0
14:25
ゴール地点
上り下りとも、途中で2歳児が歩いています
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大矢田神社前の駐車場を利用(無料) ※もみじまつり期間は有料
トイレあり
コース状況/
危険箇所等
登山ポストなし。
登山道は明瞭です。
が、雨&雪でぬかるんだ状態&落ち葉や木の根っこで、5歳児はよく滑っていました。
ロープ場(3か所)は、特によく滑ったようです。雨上がりは要注意。
その他周辺情報 武芸川温泉「ゆとりの湯」
\600/大人(ぎふっこカード、JAFカードなどで\500になります)
小学生未満は無料!!ありがたいです♪
まずは山の守護神に御挨拶。
ここに祀られている梵鐘は県重要文化財です。
2014年12月23日 10:00撮影 by  DSC-WX200, SONY
4
12/23 10:00
まずは山の守護神に御挨拶。
ここに祀られている梵鐘は県重要文化財です。
そして、今日の山登りの目的はコレッ!!
一度やってみたかったのだ。
2014年12月23日 10:22撮影 by  DSC-WX200, SONY
3
12/23 10:22
そして、今日の山登りの目的はコレッ!!
一度やってみたかったのだ。
大矢田神社の楼門をスタート!
2014年12月23日 10:26撮影 by  DSC-WX200, SONY
4
12/23 10:26
大矢田神社の楼門をスタート!
歴史を感じさせる大門と大樹です
2014年12月23日 10:28撮影 by  DSC-WX200, SONY
4
12/23 10:28
歴史を感じさせる大門と大樹です
ごんたさん(2歳児)はすでに、夢のまた夢zzz。。。
忍者さん(5歳児)は階段を必死で数えています。
2014年12月23日 10:35撮影 by  DSC-WX200, SONY
3
12/23 10:35
ごんたさん(2歳児)はすでに、夢のまた夢zzz。。。
忍者さん(5歳児)は階段を必死で数えています。
238段、との報告あり。
祀られている弓が気になってしょうがない模様。
2014年12月23日 10:39撮影 by  DSC-WX200, SONY
3
12/23 10:39
238段、との報告あり。
祀られている弓が気になってしょうがない模様。
天王山は大矢田小学校5年生の子たちに守られてます!!
2014年12月23日 10:43撮影 by  DSC-WX200, SONY
5
12/23 10:43
天王山は大矢田小学校5年生の子たちに守られてます!!
沢を何度か飛び越え、
2014年12月23日 10:45撮影 by  DSC-WX200, SONY
4
12/23 10:45
沢を何度か飛び越え、
短距離で一気に標高を獲得していく急登でした。
2014年12月23日 11:07撮影 by  DSC-WX200, SONY
4
12/23 11:07
短距離で一気に標高を獲得していく急登でした。
直線的に上がる登山道。
2014年12月23日 11:12撮影 by  DSC-WX200, SONY
3
12/23 11:12
直線的に上がる登山道。
子どもは全身を使って登ります。
2014年12月23日 11:21撮影 by  DSC-WX200, SONY
4
12/23 11:21
子どもは全身を使って登ります。
落葉後のもみじ谷はやわらかい♪
2014年12月23日 11:25撮影 by  DSC-WX200, SONY
3
12/23 11:25
落葉後のもみじ谷はやわらかい♪
ごんた起床↑
頂はすぐそこだ!
2014年12月23日 11:51撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
12/23 11:51
ごんた起床↑
頂はすぐそこだ!
頂!
2014年12月23日 12:57撮影 by  DSC-WX200, SONY
5
12/23 12:57
頂!
道中、大矢田小学校出題クイズの回答を確認中。
2014年12月23日 12:02撮影 by  DSC-WX200, SONY
4
12/23 12:02
道中、大矢田小学校出題クイズの回答を確認中。
そして、我が家の食卓。
気温8℃、おでん日和♪
2014年12月23日 12:18撮影 by  DSC-WX200, SONY
5
12/23 12:18
そして、我が家の食卓。
気温8℃、おでん日和♪
次回は鍋焼きうどんもいいなあ。。
2014年12月23日 12:27撮影 by  DSC-WX200, SONY
5
12/23 12:27
次回は鍋焼きうどんもいいなあ。。
先日の「明王山」につづき、「天王山」でも伊勢湾がみえました☆
2014年12月23日 12:59撮影 by  DSC-WX200, SONY
5
12/23 12:59
先日の「明王山」につづき、「天王山」でも伊勢湾がみえました☆
蛇行する清流と伊勢湾。
2014年12月23日 13:02撮影 by  DSC-WX200, SONY
3
12/23 13:02
蛇行する清流と伊勢湾。
開花準備、完了!
2014年12月23日 12:05撮影 by  DSC-WX200, SONY
4
12/23 12:05
開花準備、完了!
下山準備、完了!
2014年12月23日 13:11撮影 by  DSC-WX200, SONY
4
12/23 13:11
下山準備、完了!
ごんたさん始動!

のるかそるか!?
2014年12月23日 13:14撮影 by  DSC-WX200, SONY
4
12/23 13:14
ごんたさん始動!

のるかそるか!?
母「ロープにたよるな!!」
叱咤激励が轟くもみじ谷。。
2014年12月23日 13:43撮影 by  DSC-WX200, SONY
4
12/23 13:43
母「ロープにたよるな!!」
叱咤激励が轟くもみじ谷。。
日陰に強いアオキはもみじ谷に多く自生、
ようやく赤く色付き始めました。
2014年12月23日 14:15撮影 by  DSC-WX200, SONY
3
12/23 14:15
日陰に強いアオキはもみじ谷に多く自生、
ようやく赤く色付き始めました。
社務所の石積みが見事!
2014年12月23日 14:19撮影 by  DSC-WX200, SONY
3
12/23 14:19
社務所の石積みが見事!
本日も無事下山。
ごんたさん・・・露知らず。。。

さあ!武芸川温泉で温まりましょう!
2014年12月23日 14:25撮影 by  DSC-WX200, SONY
3
12/23 14:25
本日も無事下山。
ごんたさん・・・露知らず。。。

さあ!武芸川温泉で温まりましょう!

感想

およそ1年ぶりの天王山。

忍者さん(5歳児)は、剣(という名の枝)を探しながらのスタート。
「いい剣ないかなあ。だんだ〜!探してよ〜!」
しかし雨&雪でぬかるんだ道、木の枝ももちろん濡れていて、
満足いくようなものが見つかりません。
・・・テンション↓↓↓

さらに、剣友ごんたさん(2歳児)が初っ端から寝てしまったので、
一緒に剣探しをする相手もいません。
・・・さらにテンション↓↓↓↓

それでも、4歳の時は泣き言を言いながら休憩を2回もした急登を、
一度も休むことなく登りきることができました。

標高が上がって雪が出現すると、なぜかごんたさんは起き、
「おいる〜(降りる〜)!」を連呼。
ベビーキャリアから降り、雪を投げながら山頂へ。

山頂は、有志の方によってよく整備されています。
ありがたいことです。
手作りの小屋に椅子等も準備されていて、ゆっくりとお昼をいただきました。
天王山の山頂はわりと広いし、付近もわりと穏やかな斜面のため、
2歳児がウロウロしてもあまり気になりません。

下りは滑落しないよう、注意しながらゆっくりと。
今日は戦いごっこをする余裕がありませんでした。
(なかったのは余裕ではなく、「いい剣」なのかもしれませんが・・・)

今日も無事に下山。
めでたしめでたし。
あと数日の2014年。
もう一日ぐらい、登れるかな・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:551人

コメント

ここの頂上
二三日ゆっくりしてけというくらいいろいろ置いてありますよね。
こんばんは。
そんなわけでおでんはいいと思いますよ。
2014/12/23 22:05
Re: ここの頂上
コメントありがとうございます!
「お・も・て・な・し」な感じの頂上ですよね、ほんと。
宴会?忘年会?やってるグループもいました。
登山者のカウントをしてて、2014年も、のべ6000人以上の登山者があったようです。
かなり人気あるんですね。
ん?このところのブームで、このくらいは当たり前なんでしょうか・・・??
2014/12/24 6:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら