ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 563798
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

地元の里山シリーズ:ポンポン山

2014年12月23日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.4km
登り
499m
下り
480m

コースタイム

日帰り
山行
2:40
休憩
0:35
合計
3:15
12:30
75
スタート地点
13:45
14:20
85
15:45
ゴール地点
天候 天候:晴れ時々曇り
気温:6℃(山頂)
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
本山寺の参拝駐車場に止めさせてもらいました
府道79号線 - 川久保
コース状況/
危険箇所等
■危険箇所:ないように思いました
■道迷箇所:ないように思いました
東海自然歩道の一部でしっかり整備された登山道です。

※登山ポスト、有るのか無いのか分かりませんでした。
※ルートは手入力のため、正確ではありません。
その他周辺情報 トイレは本山寺にあります
12:30 本山寺の駐車場をお借りしてレッツラゴー
2014年12月23日 12:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
12/23 12:27
12:30 本山寺の駐車場をお借りしてレッツラゴー
ポンポン山までは4.4Kmですか
2014年12月23日 12:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
12/23 12:30
ポンポン山までは4.4Kmですか
まだ青々とした山々
2014年12月23日 12:34撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
12/23 12:34
まだ青々とした山々
え、そうなの?
2014年12月23日 12:37撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
12/23 12:37
え、そうなの?
ありゃ、どこまで続くのやら
2014年12月23日 12:41撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
12/23 12:41
ありゃ、どこまで続くのやら
よくレコで見る場所のような
2014年12月23日 12:42撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
12/23 12:42
よくレコで見る場所のような
ポンポン山は右ですか
2014年12月23日 12:46撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
12/23 12:46
ポンポン山は右ですか
ここから登山道のようです
2014年12月23日 12:48撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
15
12/23 12:48
ここから登山道のようです
茨木もそうですが、こんな里山にクマとは・・・
2014年12月23日 12:49撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
12/23 12:49
茨木もそうですが、こんな里山にクマとは・・・
道はとっても踏み固められ問題なし
2014年12月23日 12:50撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
12/23 12:50
道はとっても踏み固められ問題なし
整備も行き届いてました
2014年12月23日 12:54撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9
12/23 12:54
整備も行き届いてました
ちょうどいい具合に左にベンチが 笑)
2014年12月23日 12:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
12/23 12:57
ちょうどいい具合に左にベンチが 笑)
これがサルのこしかけ?
2014年12月23日 12:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
12/23 12:58
これがサルのこしかけ?
大阪で生息してるのはこの北摂地域だけなんですね
2014年12月23日 12:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
12/23 12:58
大阪で生息してるのはこの北摂地域だけなんですね
え、もう半分ほど来たの?
2014年12月23日 12:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
12/23 12:59
え、もう半分ほど来たの?
暖かいので薄手のフリースだけでも十分です
2014年12月23日 13:06撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
12/23 13:06
暖かいので薄手のフリースだけでも十分です
今日は単焦点レンズを付けてきました。F値開放で撮るとむっちゃボケるな・・・
2014年12月23日 13:09撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10
12/23 13:09
今日は単焦点レンズを付けてきました。F値開放で撮るとむっちゃボケるな・・・
まだ13時過ぎなのに、もう暮れなずむ感があります
2014年12月23日 13:13撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
12/23 13:13
まだ13時過ぎなのに、もう暮れなずむ感があります
細い尾根が多くなりますが、大したことない
2014年12月23日 13:31撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
12/23 13:31
細い尾根が多くなりますが、大したことない
どうやら、あの階段を登るようです
2014年12月23日 13:41撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
12/23 13:41
どうやら、あの階段を登るようです
さぁ、どんな展望なのか
2014年12月23日 13:42撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
12/23 13:42
さぁ、どんな展望なのか
13:45 ポンポン山とうちゃこ〜
2014年12月23日 14:11撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
12/23 14:11
13:45 ポンポン山とうちゃこ〜
ポンポン山。678.9M。 9が申し訳なさそうに記載
2014年12月23日 13:43撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
18
12/23 13:43
ポンポン山。678.9M。 9が申し訳なさそうに記載
あれは愛宕山かな。ケーブル跡を行ってみたいな〜
2014年12月23日 13:43撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
12/23 13:43
あれは愛宕山かな。ケーブル跡を行ってみたいな〜
こっちは京都市内のようです
2014年12月23日 13:44撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
12/23 13:44
こっちは京都市内のようです
こっちは大阪。右の方が大阪市内や私の家の方。霞んでるやん
2014年12月23日 14:18撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
12/23 14:18
こっちは大阪。右の方が大阪市内や私の家の方。霞んでるやん
ポンポン山の由来。分かりましたか〜? お腹のことじゃ無いんですね。でもポンポンなんて言ってたっけな・・・
2014年12月23日 13:47撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
12/23 13:47
ポンポン山の由来。分かりましたか〜? お腹のことじゃ無いんですね。でもポンポンなんて言ってたっけな・・・
コーヒーでまったり。単焦点レンズなんでコーヒー以外がボケて面白い
2014年12月23日 14:00撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
12/23 14:00
コーヒーでまったり。単焦点レンズなんでコーヒー以外がボケて面白い
清掃登山ありがとうございます!
2014年12月23日 14:16撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
12/23 14:16
清掃登山ありがとうございます!
では、嫁が帰宅しないうちに帰りましょう
2014年12月23日 14:25撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
12/23 14:25
では、嫁が帰宅しないうちに帰りましょう
帰りものんびりと
2014年12月23日 14:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
12/23 14:28
帰りものんびりと
昔の石標なのか。でも何も書かれて無い感じでした
2014年12月23日 14:37撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
12/23 14:37
昔の石標なのか。でも何も書かれて無い感じでした
ここは東海道自然歩道の一部。いつか東京まで行こう 笑)
2014年12月23日 14:50撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
12/23 14:50
ここは東海道自然歩道の一部。いつか東京まで行こう 笑)
整備もされしっかりした道ですね
2014年12月23日 14:50撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
12/23 14:50
整備もされしっかりした道ですね
全般スギが多い植林帯
2014年12月23日 14:51撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
12/23 14:51
全般スギが多い植林帯
なので花粉症の私は春先はここは歩けないですね 汗)
2014年12月23日 14:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
12/23 14:57
なので花粉症の私は春先はここは歩けないですね 汗)
苔。
2014年12月23日 14:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11
12/23 14:59
苔。
あ、こんなのがありました。「高槻の古木」スギの木らしいです
2014年12月23日 15:01撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
12/23 15:01
あ、こんなのがありました。「高槻の古木」スギの木らしいです
夫婦スギ。仲つつましくて羨ましいな。。。
2014年12月23日 15:04撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
12/23 15:04
夫婦スギ。仲つつましくて羨ましいな。。。
近くにも大きいのが
2014年12月23日 15:07撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
12/23 15:07
近くにも大きいのが
この道が県境というか府境というかなんですね。
2014年12月23日 15:13撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
12/23 15:13
この道が県境というか府境というかなんですね。
このコースの階段は段差が低いので膝の心配は要りませんでした
2014年12月23日 15:14撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
12/23 15:14
このコースの階段は段差が低いので膝の心配は要りませんでした
真っ直ぐ(写真右奥)から来たので帰りは右の方から行ってみました
2014年12月23日 15:17撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
12/23 15:17
真っ直ぐ(写真右奥)から来たので帰りは右の方から行ってみました
こっちも歩きやすい道でした
2014年12月23日 15:20撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
12/23 15:20
こっちも歩きやすい道でした
寺の裏側に出るようです
2014年12月23日 15:21撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
12/23 15:21
寺の裏側に出るようです
これが本山寺なんでしょうか
2014年12月23日 15:22撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
12/23 15:22
これが本山寺なんでしょうか
鐘があんな所にぶら下がってるぞ
2014年12月23日 15:23撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
12/23 15:23
鐘があんな所にぶら下がってるぞ
キレイなトイレがありました
2014年12月23日 15:26撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
12/23 15:26
キレイなトイレがありました
階段を降りて振り返って。
2014年12月23日 15:26撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
12/23 15:26
階段を降りて振り返って。
後はコンクリートの道をダラダラと
2014年12月23日 15:35撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
12/23 15:35
後はコンクリートの道をダラダラと
撮影機器:

装備

備考 駐車場まで、府道6号線 - 神峰山寺方面から本山寺へ上がった方が良かった

感想

先週の土日は仕事だったので、今日はと思ってましたが生憎、嫁が日勤。
ということは、子供の面倒を見ないといけない。
子供達に山に誘うも、案の定「何で行かなアカンねん」・・・
ということで、昼飯の用意をさっさとして留守番はアニに任せて近場の山に。
比良のお山も気になりますが、今日の陽気で一段と雪もアカンやろうと思い
近所の里山シリーズです。近所と言っても隣の市ですが・・・

ポンポン山。北摂に住む者はそのユニークな名前で小学生でも知ってる山。
私も、遥か40年前から名前だけは知っていた山です。
果たしてどんな山か、少し期待アゲ気味で家を出発。
がしかし、登山口に迷って車で右往左往。
大体、地元のマイナーな山というのは、デカイ山と違って
「○○山登山口」なんて標識はない。。。
軽トラ1台分しか通れない山道を「通行遠慮ください」と書いているにも関わらず
こわごわ進むと、ようやく本道と合流。登る前から疲れるゼ!

確かレコと同じ「本山寺参拝駐車場」というのがあったので、
そしらぬフリをして駐車させていただき、スタート。
最初はコンクリートの道だったので軽くショックを受けるものの
道が寺から反れると、ほどなく登山道に。
全般にとても整備がされており歩きやすく、アップダウンもほとんど感じない。
これなら幼稚園の子でも楽勝ですね。

途中、細い道で向こうからトレランが集団でやってきました。
15人ほどいたでしょうか。よく見ると年輩者ばかり。
年輩者のトレラン集団を見るのは初めてでした。
やり過ごそうと隅に寄って通過するのを待ってました。が、みんなヘロヘロ。
多分、本気で歩く私の方が早いんじゃないかと思われるような速度。
それでも、トレラン集団は、私の前に来ると遠慮がちにスピードを上げるので
思わず「ゆっくりどうぞ」って言いかけましたが、
登山者に「ゆっくりどうぞ」っていうけど、
トレランに「ゆっくりどうぞ」って変かな。なんて考えてたら・・・
つい出た言葉が「ゆっくり〜」でした。
余計失礼でした・・・爆)

なんだかんだで山頂へ。展望は、まぁこんなもんでしょうか。
でも地元でも人気がある山のようで、入れ替わり訪れる登山者さんは
絶えませんでした。
お昼ご飯も持ってきましたが、お腹が空かず、
コーヒーと菓子パンを半分ほど食べてまったりと。
今回は、最近出番がなかった単焦点レンズを付けてきたので
写真撮って遊びながら先月に引き続きのんびりした山行でした〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:575人

コメント

ポンポン山、楽しそうな名前ですね
tamu-chanさん、はじめまして
感想読んでたら、トレランの集団に掛けた言葉のところが、
ちょっと面白くてww
そのように言葉が変化していく様子が想像つきます
きっとそのお気持ちは伝わったことでしょう♪
ポンポン山、お疲れ様でした
2014/12/23 21:46
Re: ポンポン山、楽しそうな名前ですね
doritosさん コメントありがとうございます。

ポンポン山って名前を聞いたら二度と忘れられない感じですよね。
子供の頃は山頂でボールでもつくと、スーパーボールのように
ポーンポーンってはずむのかな?じゃ人間がジャンプしたらどうなるんやろ?
て子供心に思ってました。
子供って発想豊かですよね。って自分の自慢してしまった

トレラン集団ね。
ハイカーの方だったら、自分のペースで、また、焦って滑ったりコケたりしないように
「ゆっくりどうぞ」て言いますけどね。
トレランの方に「ゆっくり」というのはどうなんやろ?って
頭の中で錯乱して(大袈裟
思わず「ゆっくり〜」と口走ってしまった次第です
会話的には「ゆっくり・・・(あ、しまった)」てな感じです。
2014/12/23 23:32
ポンポン山!
こっちにも「ポンポン山」あるよー。
一度歩いてみた。
コッチのは殆ど舗装道で、神社の裏にあるちょっとした丘?って感じ。
やっぱり、その丘を歩くと「ポンポン」って音がするからって説明書きがあった。
何回も ”どすどす” って歩いてみたけど・・・
まぁ ドンドン?ボンボン?ポンポン?みたいな音はしてたよ

3時間程で8k歩いてて、良い運動になるね。
いいなぁ〜近くにちょっとした山があって!

私、、、山が遠くって
どこでもドアを送って〜

「単焦点レンズ」 いいね〜。
なんか写真が・・・また腕上げた?って思ってたの。
レンズのせいだったのね
2014/12/23 22:07
Re: ポンポン山!
ねえさん、今日もお仕事お疲れさんでした。

え、そっちにもポンポン山ってあるの? へぇ〜
六甲にもあったような気がするんやけど。
でも、マジでドンドン!って音するの??
ドンドン!メキメキ!グシャーン!!じゃないの

8k?物足らんわ〜、もうお気楽ノンビリお散歩コースでした。
でも、少しでも山に触れておきたいな〜と思って。
ねえさんとこから山は遠いもんな。でもポンポン山も家から車で1時間。
比良行くのとそう変わらないけどね。
ここの山色々コースがあるみたいで、今度は大山崎に降りるコースを行きたいなぁなんてね。
大山崎とは、サントリーウイスキーに「山崎」てあるでしょ?
大山崎にはサントリーの蒸溜所があるねん。
工場見学できて、おまけにウイスキーの試飲もできるから、それを合わせてね。

単焦点レンズね。面白いよ。でもズームが出来ないので自分が寄って行くしかないから
山では使いにくいな〜と思ってて。
腕上げる?そんなはずないやん
2014/12/23 23:46
東京まで来なさい!
私は中山道で・・tm隊は東海道で・・
一生会えない? ハハハ・・ そんな感じかな。

よくある低山の展望ですね。でも、イイじゃないですか!
ちょろっと行けて。リフレッシュできた?

年輩のトレラン、、笑うね。。格好はやっぱ短パン?

さぁ〜て、、これからちょろっと行ける山行ってきますね〜

お疲れ様でした〜。
2014/12/24 7:30
Re: 東京まで来なさい!
>私は中山道で・・tm隊は東海道で・・
中山道も京都まであるんじゃないんスか?

>ちょろっと行けて。リフレッシュできた?
いいえ、隊長からの任務を遂行するのが私の使命であり生き甲斐であります!
隊長、ご指示を! なんなら東海道でお江戸まで行きます!
2014/12/24 21:26
呪縛を解いて下さい!
ポンポンは私らも登ったことあるよ。
よしみねでらの方から。
500円払って駐車し、
トイレも借りようとしたら
中に入るにはもう500円とのこと。
ポンポンならぬプンプン
膀胱に線をして入山いたしましたのよ。
それにしても・・・
毎回山行ごとにたむちゃんの名前がでます。
まるでたむちゃんの生霊と
いっしょに登ってるかのようです。
私なんかはもう2度も夢にまで
現れてますし
もういいかげん、呪縛を解いてください。
で、例のブツですが・・・
足場の悪い急斜面に転がしといて
たむちゃんに取ってきて(探して)もらおう、
ということで意見が一致しました。
どこがいいかなぁ・・・
これで呪いがとけるかなぁ・・・

タムちゃん こんにちはビタロです

そう言えば以前ポンポン山の山頂で
登ってくる若い山ガール見つけては
”ワシのハラもポンポン”とお腹を叩いて
オヤジギャグを連発してる
立派なお腹の関西のおっさんいたな〜
2014/12/24 17:07
Re: 呪縛を解いて下さい!
>中に入るにはもう500円とのこと。
それはそれは。きっと人見られてるんだわwww
>膀胱に線をして入山いたしましたのよ。
さすガッス!大阪ガス!
>毎回山行ごとにたむちゃんの名前がでます。
そうそう、今回のレコ見て笑ったわ。俺やん!オレオレ。
新種のオレオレ詐欺ですな。本物のオレは誰だ!
>まるでたむちゃんの生霊と
そうなんですよ、川崎さん。A山からB山まで、誘ってくれないから
生霊が出たんですよ〜

例のブツ。なかなかハードルをあげたな
フフッ、なかなか良い度胸してるじゃないか。
実はこう見えても俺様は、ライス食らウマー。
どうだい、今回のオヤジギャグ。
”ワシのハラもポンポン”とお腹を叩いて
オヤジギャグを連発してるおやじに負けないくらい炸裂だろ〜

では、雪にトレース付けて先に北比良別荘でお待ちしておりま〜す!
2014/12/24 21:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら