ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5638544
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄

ダリアシーズン♪ 大塚山・猿駈山

2023年06月23日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:21
距離
19.8km
登り
938m
下り
928m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:09
休憩
0:11
合計
6:20
11:43
288
スタート地点
16:31
16:33
34
17:07
17:16
19
17:35
17:35
28
18:04
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
金価格が高騰中なのに、野外の無防備な場所に金の延べ棒が置いてある‼︎
   と、近寄ってみたらレプリカでした。

そんな鯛生金山 道の駅です。
2023年06月23日 06:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/23 6:55
金価格が高騰中なのに、野外の無防備な場所に金の延べ棒が置いてある‼︎
   と、近寄ってみたらレプリカでした。

そんな鯛生金山 道の駅です。
そんなワタクシをあざ笑うかのように、早朝から咲いているダリア。
2023年06月23日 06:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/23 6:53
そんなワタクシをあざ笑うかのように、早朝から咲いているダリア。
うん、キレイですねー。
2023年06月23日 06:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/23 6:52
うん、キレイですねー。
大きいですねー。
では、ハシゴ登山で【大塚山】【猿駆山】に‥


いざ、参る!(`・ω・´)
2023年06月23日 06:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/23 6:53
大きいですねー。
では、ハシゴ登山で【大塚山】【猿駆山】に‥


いざ、参る!(`・ω・´)
さて、スタートです。

大塚山の麓まで車で普通に行けますが、猿駆山と繋げて登る人が某アプリでも、皆無に近いのでせっかくだから繋げてみましょうか。
2023年06月23日 15:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/23 15:57
さて、スタートです。

大塚山の麓まで車で普通に行けますが、猿駆山と繋げて登る人が某アプリでも、皆無に近いのでせっかくだから繋げてみましょうか。
ぼんやり予習していた有名な湧水を想像させる水場はここだったんですねー。
2023年06月23日 12:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/23 12:19
ぼんやり予習していた有名な湧水を想像させる水場はここだったんですねー。
水量はイメージどおり豊富ですが、あまりにも簡素な作りに驚きました。
2023年06月23日 12:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/23 12:20
水量はイメージどおり豊富ですが、あまりにも簡素な作りに驚きました。
歩く距離を誤算してしまい、大塚山の登山口まで舗装道路で一時間近くかかりました。

登山口からガレ場で気が休まらないところで、やっと林道でコンクリ道路が見えて安堵‥‥
2023年06月23日 12:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/23 12:43
歩く距離を誤算してしまい、大塚山の登山口まで舗装道路で一時間近くかかりました。

登山口からガレ場で気が休まらないところで、やっと林道でコンクリ道路が見えて安堵‥‥
‥‥したのも束の間。

すぐにコンクリ道路は終わりました。
2023年06月23日 12:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/23 12:44
‥‥したのも束の間。

すぐにコンクリ道路は終わりました。
危険箇所⚠️

次の集中豪雨が来たら、わずかなトラバースルートは、もう通れなくなるでしょう。
2023年06月23日 12:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/23 12:50
危険箇所⚠️

次の集中豪雨が来たら、わずかなトラバースルートは、もう通れなくなるでしょう。
またコンクリ道路。
2023年06月23日 12:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/23 12:52
またコンクリ道路。
危険箇所⚠️
下が抜けてるので、出来る限り草がわを通り、メタボによる落盤事故の確率を減らします。
2023年06月23日 12:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/23 12:56
危険箇所⚠️
下が抜けてるので、出来る限り草がわを通り、メタボによる落盤事故の確率を減らします。
コンクリ道路終わり。
荒れた作業道に突入。
2023年06月23日 12:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/23 12:57
コンクリ道路終わり。
荒れた作業道に突入。
860ピークがよくみえます。
2023年06月23日 13:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/23 13:00
860ピークがよくみえます。
やけに歩きやすいくらい斜行ないな。と思ったらルートミス。
コンクリ道路終わりのところが分岐だったようですが、雑草が凄くて気付きませんでした。
2023年06月23日 13:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/23 13:01
やけに歩きやすいくらい斜行ないな。と思ったらルートミス。
コンクリ道路終わりのところが分岐だったようですが、雑草が凄くて気付きませんでした。
戻って林道は‥‥道の中央がV字にえぐれていて、V谷の登り降りに慎重さと無駄な体力を奪われる。
2023年06月23日 13:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/23 13:04
戻って林道は‥‥道の中央がV字にえぐれていて、V谷の登り降りに慎重さと無駄な体力を奪われる。
V谷底には前登山者の足跡が残っていて、わずかな導きをしてくれますねー。
2023年06月23日 13:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/23 13:06
V谷底には前登山者の足跡が残っていて、わずかな導きをしてくれますねー。
(;゚Д゚)!

トゲトゲしい木が満載なルートを通っていたら、えぐれた大きい谷に来ました。

この様子では、お借りした軌跡も難路になってる可能性大なので、YさんのAプランルートを捨てて、SさんのBプランルートに切り替えます。
2023年06月23日 13:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/23 13:29
(;゚Д゚)!

トゲトゲしい木が満載なルートを通っていたら、えぐれた大きい谷に来ました。

この様子では、お借りした軌跡も難路になってる可能性大なので、YさんのAプランルートを捨てて、SさんのBプランルートに切り替えます。
Bプラン、チェックポイント☑️
2023年06月23日 13:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/23 13:46
Bプラン、チェックポイント☑️
ここに来るまで、皆が口を揃えて
「こんな快適な道がずっと続けばいいのに‥」とおっしゃっていた理由が痛感できるほど、ここまでの道のりがキツかったです‥‥。
2023年06月23日 13:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/23 13:49
ここに来るまで、皆が口を揃えて
「こんな快適な道がずっと続けばいいのに‥」とおっしゃっていた理由が痛感できるほど、ここまでの道のりがキツかったです‥‥。
快適道を歩いていたら、山頂方面に行かず展望ポイントに着きました。

米精山方面がよく見えます。
2023年06月23日 13:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/23 13:58
快適道を歩いていたら、山頂方面に行かず展望ポイントに着きました。

米精山方面がよく見えます。
人工林を適当に歩いて、やっと大塚山 ピークハントです。
2023年06月23日 14:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/23 14:03
人工林を適当に歩いて、やっと大塚山 ピークハントです。
三等? 三角点。
2023年06月23日 14:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/23 14:05
三等? 三角点。
山頂標識は周辺をよく探したら2つありましたので、合計四つの山頂標識ですね。

昔はたくさんの方々が、よく登山されていた人気の山なのでしょうか?
2023年06月23日 14:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/23 14:06
山頂標識は周辺をよく探したら2つありましたので、合計四つの山頂標識ですね。

昔はたくさんの方々が、よく登山されていた人気の山なのでしょうか?
下山はトゲトゲの木だらけな掴むところに気をつかいまくってさらに疲れそうなので、Sさんの【荒れた林道】軌跡で下山。

切れる雑草生えまくり、足元は茂ってるのでヘビが怖い人はNGなルートです。

しかしトゲトゲの木だらけ急登ルートよりは、いいように感じました。
2023年06月23日 14:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/23 14:18
下山はトゲトゲの木だらけな掴むところに気をつかいまくってさらに疲れそうなので、Sさんの【荒れた林道】軌跡で下山。

切れる雑草生えまくり、足元は茂ってるのでヘビが怖い人はNGなルートです。

しかしトゲトゲの木だらけ急登ルートよりは、いいように感じました。
梅地薮川にかかる「バノキ橋」まで無事に下山。

入山してから、140分後ですかー。
結構時間かかりますねー(^_^;)

これから山ルートの県境界線沿いで猿駆山山頂まで行くプランも考えてましたが、厄介な笹薮エリアがあるようなので、体力消耗率も思考すると、安全策で舗装道路を戻ります。
2023年06月23日 14:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/23 14:56
梅地薮川にかかる「バノキ橋」まで無事に下山。

入山してから、140分後ですかー。
結構時間かかりますねー(^_^;)

これから山ルートの県境界線沿いで猿駆山山頂まで行くプランも考えてましたが、厄介な笹薮エリアがあるようなので、体力消耗率も思考すると、安全策で舗装道路を戻ります。
暑いので、たまらず500mlオーバーの水分補給。
2023年06月23日 15:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/23 15:15
暑いので、たまらず500mlオーバーの水分補給。
手強かった大塚山。
2023年06月23日 15:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/23 15:20
手強かった大塚山。
これから登る猿駆山。
2023年06月23日 16:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/23 16:28
これから登る猿駆山。
大分県 福岡県 県境界杭
2023年06月23日 16:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/23 16:31
大分県 福岡県 県境界杭
‥‥めっちゃ急登ですね。
2023年06月23日 16:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/23 16:50
‥‥めっちゃ急登ですね。
ロープある親切設備ですが、八女八名山の観光登山と思って、ナメていた気持ちがあったのは否めないです。

激坂に、何度も足が止まりました。
2023年06月23日 16:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/23 16:54
ロープある親切設備ですが、八女八名山の観光登山と思って、ナメていた気持ちがあったのは否めないです。

激坂に、何度も足が止まりました。
ヘロヘロで山頂。
2023年06月23日 17:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/23 17:06
ヘロヘロで山頂。
二等三角点。
2023年06月23日 17:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/23 17:08
二等三角点。
猿駆山 ピークハント!
2023年06月23日 17:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
6/23 17:09
猿駆山 ピークハント!
電子スタンプも‥‥
電子スタンプも‥‥
紙のスタンプも忘れずにポン!
2023年06月23日 17:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/23 17:11
紙のスタンプも忘れずにポン!
もう17:00過ぎてるので、下山開始。
2023年06月23日 17:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/23 17:13
もう17:00過ぎてるので、下山開始。
道沿いのダリアに和みつつ‥‥
2023年06月23日 17:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/23 17:59
道沿いのダリアに和みつつ‥‥
登山、お疲れさまデシタッ!

  本日の拾得ゴミ。
2023年06月23日 18:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/23 18:06
登山、お疲れさまデシタッ!

  本日の拾得ゴミ。
昼飯食べれなかったので、日田市で昼メシ➕晩飯。
2023年06月23日 19:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6/23 19:22
昼飯食べれなかったので、日田市で昼メシ➕晩飯。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら