記録ID: 5643946
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
上河内岳・茶臼岳
2023年06月24日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 11:11
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 2,467m
- 下り
- 2,467m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:16
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 11:05
距離 19.7km
登り 2,467m
下り 2,469m
15:38
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
このルートを使用する山として蝙蝠岳が残ってますが、なんとか塩見岳経由で登ってここまで来なくてもいいようにしたい。 島田金谷ICから2時間は山登りより応えます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
南アルプス井川オートキャンプ場で入浴。 300円とお安いし個室でゆったりできました。 16時半に着きましたが通常18時までのところキャンプ客が17時から利用との事で17時までに終えてくださいと言われました。 自分は30分あれば十分ですが。 |
写真
撮影機器:
感想
前回昨年9/24に上河内岳目指すも前日までの大雨で市道閑蔵線が閑蔵駅辺りで通行止めとなってて引き返した時のリベンジにやっと行けました。
最近前日に眠れなくて、前回のアサヲ峰・駒津峰に続き、今回も徹夜状態での山行となりそのせいかしんどかった。
とにかくハードな登りが続きます。
その分帰りは急な下り。
下りの展望ベンチ手前で滑り、おおこけ。
おしりをついたところが石で尾てい骨を強打。
この後はとにかく滑らないように慎重に歩きました。
いままで滑ってもこけるところまではありませんでしたが、やはり年のせいか。
腰を痛めたり転んだり、慎重に行動しなくてはと実感した日になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:524人
百高山という目標が気持ちと行動を駆り立てます。
ここのところずっと天気も良いので、景色も楽しんではいます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する