ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5643946
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

上河内岳・茶臼岳

2023年06月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
11:11
距離
19.7km
登り
2,467m
下り
2,467m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:16
休憩
0:49
合計
11:05
4:33
23
4:56
4:57
44
5:41
5:45
68
6:53
6:59
103
8:42
8:52
78
10:10
10:11
10
10:21
10:27
6
10:33
10:39
74
11:53
11:56
20
12:16
12:24
71
13:35
13:36
57
14:33
14:34
42
15:16
15:18
20
15:38
15:38
0
15:38
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
南アルプス公園線は井川を超えてからはところどころ落石があって、落石があったら避けようがないのですが、当たったらどうしようと心配になる様なところです。
このルートを使用する山として蝙蝠岳が残ってますが、なんとか塩見岳経由で登ってここまで来なくてもいいようにしたい。
島田金谷ICから2時間は山登りより応えます。
コース状況/
危険箇所等
南アルプス井川オートキャンプ場で入浴。
300円とお安いし個室でゆったりできました。
16時半に着きましたが通常18時までのところキャンプ客が17時から利用との事で17時までに終えてくださいと言われました。
自分は30分あれば十分ですが。
スリル満点!
途中で画像撮ろうと思ったけどそんな余裕なし。
特に帰りは風で揺れて怖かった。
2023年06月24日 04:34撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/24 4:34
スリル満点!
途中で画像撮ろうと思ったけどそんな余裕なし。
特に帰りは風で揺れて怖かった。
文字通り看板見るとヤレヤレと言います。
帰りもここまでの登り返しは疲れた体に応えます。
そして「ヤレヤレ」と言い、「いうよねぇ〜」とごちてました。
2023年06月24日 04:57撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/24 4:57
文字通り看板見るとヤレヤレと言います。
帰りもここまでの登り返しは疲れた体に応えます。
そして「ヤレヤレ」と言い、「いうよねぇ〜」とごちてました。
1号橋。
令和3年製、立派です。
2023年06月24日 05:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/24 5:09
1号橋。
令和3年製、立派です。
2号橋。
板が割れそうな気がするし高度もあってちょっと怖い。
2023年06月24日 05:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/24 5:14
2号橋。
板が割れそうな気がするし高度もあってちょっと怖い。
3号橋。
1号橋同様令和3年製、立派です。
2023年06月24日 05:18撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/24 5:18
3号橋。
1号橋同様令和3年製、立派です。
崩落箇所。
赤マーク、ピンテを辿れば問題ありませんが、結構荒れた場所を歩きます。
案内なしでは行けませんから登山道整備には感謝です。
2023年06月24日 05:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/24 5:21
崩落箇所。
赤マーク、ピンテを辿れば問題ありませんが、結構荒れた場所を歩きます。
案内なしでは行けませんから登山道整備には感謝です。
4号橋。
2号橋よりももっと割れそうで更に怖い。
高度はあまりない。
2023年06月24日 05:34撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/24 5:34
4号橋。
2号橋よりももっと割れそうで更に怖い。
高度はあまりない。
ウソッコ沢小屋。
トイレはありましたが、垂れ流しです。
2023年06月24日 05:44撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/24 5:44
ウソッコ沢小屋。
トイレはありましたが、垂れ流しです。
横窪沢小屋まで1.1kmに150分。
これだけで超ハードな登りが容易に想像できる。
2023年06月24日 05:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/24 5:45
横窪沢小屋まで1.1kmに150分。
これだけで超ハードな登りが容易に想像できる。
5号橋。手前の足場が心もとない。
2023年06月24日 05:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/24 5:46
5号橋。手前の足場が心もとない。
とにかくしんどい登りです。
2023年06月24日 06:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/24 6:21
とにかくしんどい登りです。
頑張ります。
2023年06月24日 06:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/24 6:24
頑張ります。
はい、頑張ります。
2023年06月24日 06:42撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/24 6:42
はい、頑張ります。
峠ということは、下るのかな。
案の定横窪沢小屋まで少し下ります。
2023年06月24日 06:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/24 6:46
峠ということは、下るのかな。
案の定横窪沢小屋まで少し下ります。
目指す上河内岳はあれかなと思い撮影。
違いました。
戻って調べたら上千枚山のようです。
2023年06月24日 06:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/24 6:47
目指す上河内岳はあれかなと思い撮影。
違いました。
戻って調べたら上千枚山のようです。
手すりがなくて若干傾いてるので滑らないように慎重に歩きました。
2023年06月24日 06:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/24 6:51
手すりがなくて若干傾いてるので滑らないように慎重に歩きました。
横窪沢小屋。
蜂がいるのでこの辺りで休まないでと貼紙あったので通過。
2023年06月24日 06:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/24 6:53
横窪沢小屋。
蜂がいるのでこの辺りで休まないでと貼紙あったので通過。
展望ベンチにて。
大無間山だそうです。
2023年06月24日 07:31撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
6/24 7:31
展望ベンチにて。
大無間山だそうです。
ずっと急登です。
2023年06月24日 07:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/24 7:46
ずっと急登です。
登り続けるしかありません。
2023年06月24日 08:08撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/24 8:08
登り続けるしかありません。
茶臼小屋に着きました。
沢が近くに流れていて涼しくて良い所です。
営業前で誰もいませんでした。
2023年06月24日 08:42撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/24 8:42
茶臼小屋に着きました。
沢が近くに流れていて涼しくて良い所です。
営業前で誰もいませんでした。
稜線に出ました。
かなり強い風が吹いていて、ライトダウンを着ました。
2023年06月24日 09:05撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/24 9:05
稜線に出ました。
かなり強い風が吹いていて、ライトダウンを着ました。
強い風に乗って次から次へともやが流れてきます。
2023年06月24日 09:05撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/24 9:05
強い風に乗って次から次へともやが流れてきます。
上河内岳がこの山の先ですが、登山道はこの山はトラバースして行きます。
ありがたや。
2023年06月24日 09:05撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/24 9:05
上河内岳がこの山の先ですが、登山道はこの山はトラバースして行きます。
ありがたや。
トラバース先はとても広い尾根になりました。
なんとなく落ち着きます。
2023年06月24日 09:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/24 9:23
トラバース先はとても広い尾根になりました。
なんとなく落ち着きます。
ガスってますがいよいよ上河内岳が見えてきました。
2023年06月24日 09:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/24 9:46
ガスってますがいよいよ上河内岳が見えてきました。
まずは上河内岳の肩を目指します。
2023年06月24日 10:07撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/24 10:07
まずは上河内岳の肩を目指します。
上河内岳の肩。
標柱の奥は聖岳。
2023年06月24日 10:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/24 10:10
上河内岳の肩。
標柱の奥は聖岳。
百高山67座目。
2023年06月24日 10:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
6/24 10:21
百高山67座目。
真ん中は富士山。
2023年06月24日 10:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/24 10:22
真ん中は富士山。
赤石・悪沢方面ですが。
2023年06月24日 10:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/24 10:23
赤石・悪沢方面ですが。
富士山はここまでしか姿を見せてくれませんでした。
2023年06月24日 10:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/24 10:24
富士山はここまでしか姿を見せてくれませんでした。
赤石達も。
2023年06月24日 10:25撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/24 10:25
赤石達も。
粘りますが、ここまで。
2023年06月24日 10:25撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/24 10:25
粘りますが、ここまで。
目の前の聖もこの程度。
2023年06月24日 10:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/24 10:29
目の前の聖もこの程度。
変わらない。
2023年06月24日 10:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/24 10:35
変わらない。
今から向かう茶臼岳方面。
2023年06月24日 10:42撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
6/24 10:42
今から向かう茶臼岳方面。
谷の先が易老渡、芝沢ゲートなんだろうな。
2023年06月24日 10:42撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/24 10:42
谷の先が易老渡、芝沢ゲートなんだろうな。
枯れた木が地面を這うように群がってます。
雪の重みでこうなるんでしょうね。
2023年06月24日 10:49撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/24 10:49
枯れた木が地面を這うように群がってます。
雪の重みでこうなるんでしょうね。
振り返ると、上河内岳がくっきりと見えてきました。
2023年06月24日 10:55撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/24 10:55
振り返ると、上河内岳がくっきりと見えてきました。
真ん中は畑薙ダム辺りか。
かなり遠くから来たもんだ。
奥深いですね、南アルプスは。
2023年06月24日 11:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/24 11:02
真ん中は畑薙ダム辺りか。
かなり遠くから来たもんだ。
奥深いですね、南アルプスは。
何回も振り返ってしまいます。
2023年06月24日 11:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/24 11:02
何回も振り返ってしまいます。
上河内岳のことを。
2023年06月24日 11:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/24 11:06
上河内岳のことを。
歩いてて楽しい稜線でした。
2023年06月24日 11:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
6/24 11:06
歩いてて楽しい稜線でした。
さあ今度は茶臼岳。
2023年06月24日 11:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/24 11:46
さあ今度は茶臼岳。
茶臼岳からの上河内岳。
2023年06月24日 11:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/24 11:47
茶臼岳からの上河内岳。
300名山。
2023年06月24日 11:54撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
6/24 11:54
300名山。
光岳方面。
2023年06月24日 11:54撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/24 11:54
光岳方面。
山頂の様子。
2023年06月24日 11:56撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/24 11:56
山頂の様子。
対面の山の崩れ方がハートに見える。
2023年06月24日 12:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/24 12:13
対面の山の崩れ方がハートに見える。
横窪沢小屋にて。
はい。
2023年06月24日 13:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/24 13:36
横窪沢小屋にて。
はい。
立派な小屋ですが今年も営業はしないようです。
2023年06月24日 13:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/24 13:36
立派な小屋ですが今年も営業はしないようです。
1号橋の後ろが登っていく山。
画像ではわかりませんが急登なのが振り返ってよくわかりました。
2023年06月24日 14:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
6/24 14:53
1号橋の後ろが登っていく山。
画像ではわかりませんが急登なのが振り返ってよくわかりました。

感想

前回昨年9/24に上河内岳目指すも前日までの大雨で市道閑蔵線が閑蔵駅辺りで通行止めとなってて引き返した時のリベンジにやっと行けました。
最近前日に眠れなくて、前回のアサヲ峰・駒津峰に続き、今回も徹夜状態での山行となりそのせいかしんどかった。
とにかくハードな登りが続きます。
その分帰りは急な下り。
下りの展望ベンチ手前で滑り、おおこけ。
おしりをついたところが石で尾てい骨を強打。
この後はとにかく滑らないように慎重に歩きました。
いままで滑ってもこけるところまではありませんでしたが、やはり年のせいか。
腰を痛めたり転んだり、慎重に行動しなくてはと実感した日になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:493人

コメント

凄すぎる。山を楽しむと言うより、精神的体力修行ですね!十二分、体を労わって下さい。
2023/6/25 14:12
isachanさん
百高山という目標が気持ちと行動を駆り立てます。
ここのところずっと天気も良いので、景色も楽しんではいます。
2023/6/25 15:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 塩見・赤石・聖 [日帰り]
茶臼岳(沼平より)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら