ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5644732
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰

登山道整備 虎毛篇 第一部完

2023年06月23日(金) ~ 2023年06月24日(土)
 - 拍手
おださん その他2人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
18:42
距離
14.1km
登り
1,316m
下り
1,316m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:20
休憩
1:59
合計
10:19
7:31
16
スタート地点
7:47
7:48
48
8:36
8:38
28
9:26
9:27
29
9:57
10:05
19
10:24
10:25
32
10:57
11:04
31
11:34
11:44
65
12:49
13:32
0
13:32
13:33
186
16:39
16:39
12
16:51
17:23
0
17:16
17:16
30
17:45
2日目
山行
7:05
休憩
1:22
合計
8:27
17:45
0
6:07
6:13
179
9:12
9:12
46
9:58
9:58
39
10:37
10:37
1
10:38
10:54
14
11:08
11:39
38
12:16
12:22
13
12:35
12:35
5
12:39
12:40
9
12:49
12:49
11
13:00
13:01
3
13:04
13:09
14
13:24
13:40
22
14:02
14:02
31
14:32
ゴール地点
天候 2日ともガス時々雨
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道108号より自家用車にて
コース状況/
危険箇所等
・登山道
駐車場から渡渉点までは泥々。
渡渉点から縦走路分岐点までは滑りやすい急登。
分岐点から山頂は一部枝が煩わしい所あるが刈り払い完了。コース全体を通して雨の日は滑りやすいのでチェンスパかスパイク長靴推奨。

・熊情報
赤倉沢駐車場から渡渉点までの間で目撃。
薄明薄暮の時間帯、雨や風が強い日、沢沿いのうるさい場所はお互いに気付けないので注意が必要。

・通行止め情報
令和5年6月26日〜令和5年7月28日の間、国道入り口付近の工事があるため車両進入禁止。土日の休工中に車両乗り入れできるかは不明。
その他周辺情報 ・日帰り温泉
鷹の湯温泉11時〜14時(虎毛開山者の湯。虎毛に登ってきたと伝えると喜んでもらえると思います)

秋の宮山荘10時30〜20時

・トイレ
秋の宮温泉郷観光案内等施設(秋の宮山荘前)
パイプの掃除したら水量戻った。
それと下山後に靴を洗うようにペール缶とブラシ設置。イベント後に回収しようと思ったけど忘れた。秋までそのままでいっか。
2023年06月23日 07:41撮影 by  iPhone 8, Apple
5
6/23 7:41
パイプの掃除したら水量戻った。
それと下山後に靴を洗うようにペール缶とブラシ設置。イベント後に回収しようと思ったけど忘れた。秋までそのままでいっか。
新しく湯沢市役所の人達が頑張って作ってくれました。揺れるので一人一人渡ってください。
2023年06月23日 08:27撮影 by  iPhone 8, Apple
6
6/23 8:27
新しく湯沢市役所の人達が頑張って作ってくれました。揺れるので一人一人渡ってください。
ここまでめちゃくちゃ時間かかった…。
刈り払い機材やら泊まり装備やらで20Kg超。
貧脚鈍脚の俺にはかなりキツい。
2023年06月23日 11:24撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/23 11:24
ここまでめちゃくちゃ時間かかった…。
刈り払い機材やら泊まり装備やらで20Kg超。
貧脚鈍脚の俺にはかなりキツい。
刈り払い前。
道は明瞭だが藪がウザい。
これをなんとかしたかった。
2023年06月23日 12:21撮影 by  iPhone 8, Apple
6/23 12:21
刈り払い前。
道は明瞭だが藪がウザい。
これをなんとかしたかった。
装備を換装して初日の作業スタート。
14時頃から16時過ぎまで作業。
2023年06月23日 14:26撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/23 14:26
装備を換装して初日の作業スタート。
14時頃から16時過ぎまで作業。
2023年06月23日 14:31撮影 by  iPhone 8, Apple
6/23 14:31
2日目は6時頃から作業スタート。
気力体力と戻る時間を考慮してここまでとしました。
2023年06月24日 07:29撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/24 7:29
2日目は6時頃から作業スタート。
気力体力と戻る時間を考慮してここまでとしました。
この崩落地まで刈り払い。
もう少しで分岐点だったけどガス欠。
2023年06月24日 07:29撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/24 7:29
この崩落地まで刈り払い。
もう少しで分岐点だったけどガス欠。
そういえば…
思い出して撮った三角点。
2023年06月24日 11:27撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/24 11:27
そういえば…
思い出して撮った三角点。
2023年06月24日 11:28撮影 by  iPhone 8, Apple
6/24 11:28
やっと大仕事が一つ終わった…。
ありがとう。
2023年06月24日 11:31撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/24 11:31
やっと大仕事が一つ終わった…。
ありがとう。
2023年06月24日 11:31撮影 by  iPhone 8, Apple
6/24 11:31
この木道もなんとかしないと。
大仕事は終わったがまだ細かい作業はある。
2023年06月24日 11:40撮影 by  iPhone 8, Apple
6/24 11:40
この木道もなんとかしないと。
大仕事は終わったがまだ細かい作業はある。
刈り払ったあとに大勢の人に歩いてもらうとすぐに草が沈んで歩きやすくなる。ありがたい。
2023年06月24日 11:42撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/24 11:42
刈り払ったあとに大勢の人に歩いてもらうとすぐに草が沈んで歩きやすくなる。ありがたい。
だいぶ広くなった。
2023年06月24日 11:55撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/24 11:55
だいぶ広くなった。
2023年06月24日 12:00撮影 by  iPhone 8, Apple
6/24 12:00
2日間姿を見せてくれなかった虎毛だが、最後にようやく姿を見せてくれた。
2023年06月24日 12:11撮影 by  iPhone 8, Apple
6/24 12:11
2日間姿を見せてくれなかった虎毛だが、最後にようやく姿を見せてくれた。
刈り払った直後に勿体ないと思うかもしれないが、うちのイベント知って工事を待っていてくれたらしい。本当に申し訳ない。

登山者は必ずこの注意書きを守ってもらいたい!
2023年06月24日 15:01撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/24 15:01
刈り払った直後に勿体ないと思うかもしれないが、うちのイベント知って工事を待っていてくれたらしい。本当に申し訳ない。

登山者は必ずこの注意書きを守ってもらいたい!

感想

足かけ2年。

昨年6月、分岐点の先まで刈り払いと整備。
同年10月、刈り払い機の荷上げと整備。
今年6月初旬、山頂付近刈り払い。そして今回、やり残し区間の刈り払い。

まだ細かなやり残しはあるが、難儀な刈り払いが終わりようやくひと段落ついた。

2日とも悪天候だったが強行する事にしたのはイベントがあるからというのもあるが、刈り払った後に大勢の人が歩いてくれると刈った草が早く沈んで歩きやすくなるからだ。

天気の悪いなか登ってくれた湯沢山岳会員と一般参加の方々、本当にありがとうございました。

それと、今回は虎毛山開山者の鷹の湯温泉の方も参加してくれて嬉しかった。登山未経験で苦労したようだった。やはり虎毛は経験者向けの山で、ある程度の経験が無ければ楽しめないだろう。

とくに渡渉点からの急登は雨後に滑りやすく、下山時に転びやすいのでチェンスパかスパイク長靴をオススメしたい。

虎毛登山の際は、開山者の「鷹の湯」とセットで楽しんでもらえるとより面白い山行になると思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:378人

コメント

感謝しかありません。ありがとうございます。
虎毛山と鷹の湯が関係あるとは知りませんでした。湯温が上がることを願っています。
2023/6/25 16:04
一慶さん
いえいえ、とんでもないです。
好きでやっていることなので。

なぜ虎毛を開山しようと思ったか深いところまで知りませんが、鷹の湯方や先輩方が大切にしてきた山なので次世代に繋げられたらと思ってやってるだけです。

ぜひ、また遊びに来てください。
今、鷹の湯はボイラーを使って加温しているそうです。
2023/6/25 21:14
いいねいいね
1
登山道の再整備と仮払い、本当にお疲れ様でした。
このような地元の方々の苦労が安全な登山に繋がり、登山者の増加が麓の商業活動の活性化に結びつくはずです。
私も登山初心者ですが、いずれぜひ一度登りにいきたいと思います。
2023/7/1 21:55
Bernsteinさん
コメントありがとうございます。
励みになります。

仰るとおり、
総合的な活性化も目的の一つではあるので、これからも頑張ります。

ぜひ遊び来てください。
俺のオススメは紅葉シーズンです。
2023/7/3 21:06
おださん
初めまして😃昨年寅年に行けず 今年の9月に計画するのでレコ読ませて頂きました。登山道整備お世話になります。登山者にとり どれほど助かるか感謝です。
2023/7/10 7:28
おださん
初めまして😃昨年寅年に行けず 今年の9月に計画するのでレコ読ませて頂きました。登山道整備お世話になります。登山者にとり どれほど助かるか感謝です。
2023/7/10 7:44
yari1951さん
初めまして。
とんでもないです、登山道整備は好きでやっていることなで。
素敵な山行になることを願っております。
2023/7/10 8:23
小田様 教えて下さい。7月の豪雨で赤倉沢登山口からの入山は厳しいのでしょうか?
ヤマレコでは何人かの方は入山されているようです。
2023/8/10 16:26
yari1951さん
返事が遅れてすみません。
怪我をしてしまい療養中で山には行けてないので人伝ての話ですが、7月の豪雨では多少荒れた程度で入山は可能らしいです。

8月に入ってから降った雨で渡渉点に新しくかけた橋は流されたようです。もともと浅い沢なので渡渉は長靴で大丈夫だと思います。

他にも雨のダメージがあると思いますが、今知っているのはその程度です。
2023/8/16 7:47
小田さま
お怪我がされたそうでお見舞い申し上げます。
私達も9月16日に崩壊地の先の沢まで進みましたが、水量と勢いで無理と止む無く判断引き返しました。
湯沢市の通行止めの看板で引き返したり時間を要し時間切れになった事も。
来年 再チャレンジします。登山口までの確認もできましたし!
これから冷え込み寒くなりますのでお気をつけてお過ごし下さい。
2023/10/9 11:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
虎毛山 赤倉沢登山口 旧道赤倉橋下駐車場
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら