ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 564528
全員に公開
ハイキング
丹沢

鍋割山(2015年元日登山)

2015年01月01日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.9km
登り
898m
下り
889m

コースタイム

日帰り
山行
3:39
休憩
0:43
合計
4:22
7:16
62
表丹沢県民の森
8:18
8:18
56
9:14
9:57
45
10:42
10:42
56
11:38
表丹沢県民の森
天候 ◆2015年1月1日(木) 晴れ
 早朝:湘南大橋=4℃  帰宅時:藤沢=2℃
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆表丹沢県民の森に駐車(無料)。駐車スペースまで舗装路です。
◆車の運転は往復ともemu44が担当。
 
コース状況/
危険箇所等
◆登山ポスト
二俣の登山ポストは3/27までの設置。それ以降は渋沢駅北口バス停か大倉バス停での
提出になります。
◆泥濘
私たちが歩いていた時間帯は凍っていましたが気温が上がるとドロドロになるかと思います。
その他周辺情報 ◆鍋割山荘創設記念
以前、鍋割山荘に泊まったときご主人の草野さんから2015年は山荘創設40周年と
お聞きした記憶があり今日、確認してみました。
今年の4月から40周年めに入り来年の4月で満40年とのことでした。
偉大な先駆者、尾関先生の
胸像を過ぎ鍋割山へ。
 
16
偉大な先駆者、尾関先生の
胸像を過ぎ鍋割山へ。
 
二俣の登山ポストは
3/27までの設置です。
 
4
二俣の登山ポストは
3/27までの設置です。
 
新春の陽光が降り注ぐ林道を
歩いていきます。
 
9
新春の陽光が降り注ぐ林道を
歩いていきます。
 
本沢の渡渉点に架かる橋。
さすがに水量は少ないです。
 
10
本沢の渡渉点に架かる橋。
さすがに水量は少ないです。
 
ここはマルガヤ尾根の取り付
きです。昨年の元日はここを
往復しました。
懐かしいです。
11
ここはマルガヤ尾根の取り付
きです。昨年の元日はここを
往復しました。
懐かしいです。
ひとまず我々の鍋焼うどんの
分と+αの水を持っていきま
した。
 
46
ひとまず我々の鍋焼うどんの
分と+αの水を持っていきま
した。
 
もうすぐ後沢乗越。綺麗な
青空が彼方に見えています。
 
 
14
もうすぐ後沢乗越。綺麗な
青空が彼方に見えています。
 
 
まだ朝早いためドロも
固まっています。
美しい陽光でした。
 
10
まだ朝早いためドロも
固まっています。
美しい陽光でした。
 
山頂直下から富士山。

 
 
58
山頂直下から富士山。

 
 
山頂直下から相模湾。穏やか
な鏡のような水面に雲の影が
反射しています。
綺麗でした。
60
山頂直下から相模湾。穏やか
な鏡のような水面に雲の影が
反射しています。
綺麗でした。
ソーラーパネルが見えて
きたらもう山頂です。
 
 
7
ソーラーパネルが見えて
きたらもう山頂です。
 
 
久しぶりに草野奥様とも
お会いしました。周囲を
(失)笑(い)に包み込む
ダジャレは健在。
25
久しぶりに草野奥様とも
お会いしました。周囲を
(失)笑(い)に包み込む
ダジャレは健在。
年賀ハガキを
いただきました。


 
17
年賀ハガキを
いただきました。


 
今年も樽酒は健在!!
お約束でお女将さんから
飲めとすすめられました。

 
32
今年も樽酒は健在!!
お約束でお女将さんから
飲めとすすめられました。

 
ということで固辞するにも
関わらず止む無くいただく
ことに。鍋焼うどんとの
相性は最高。
(車の運転はemu44です)
85
ということで固辞するにも
関わらず止む無くいただく
ことに。鍋焼うどんとの
相性は最高。
(車の運転はemu44です)
江の島方面。変化の激しい
天気予報のとおり雲の動き
が微妙でした。
これより下山します。
 
17
江の島方面。変化の激しい
天気予報のとおり雲の動き
が微妙でした。
これより下山します。
 
帰路、国道134号線には、
箱根駅伝!!!
(このころ雪が舞って
      いました)
 
13
帰路、国道134号線には、
箱根駅伝!!!
(このころ雪が舞って
      いました)
 
国道134号線
平塚中継所にはNTVの
放送車と放送設備。

 
7
国道134号線
平塚中継所にはNTVの
放送車と放送設備。

 
明日の往路3区の応援に
一族郎党が出撃します。


 
6
明日の往路3区の応援に
一族郎党が出撃します。


 
明けましておめでとうござい
ます。寒い元日ですね。
風邪などひかれぬようお気を
つけください。by kyoneko
 
75
明けましておめでとうござい
ます。寒い元日ですね。
風邪などひかれぬようお気を
つけください。by kyoneko
 

装備

個人装備
飲料水=500ml  

感想

2015年、明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

そして皆様にとって2015年が素晴らしい
1年になりますことをお祈りしております。

個人的には2014年末にBIG NEWSが(^^)/
8年ぶりに広島に帰ってくる背番号「15」。
最後の優勝から24年。今年こそは

さて、本年1回目の登山は地元・丹沢鍋割山です。
毎年のパターンで大晦日まで仕事。今年の正月は
4日まで休み。一番動きやすいのは元日の午前中
ということで消去法的に本日、短時間で登ること
ができる鍋割山に最短ルートで行ってきました。

スタートを切った2015年ですが寒波による影響が
大きいようです。現在厳しい状況下にある方々が
無事にご帰還できますこと、そしてこれから雪山に
入られる方々のご無事をお祈りいたします。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1929人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
丹沢県民の森から鍋割山
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら