記録ID: 5646136
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
旧恐羅漢山〜広見山〜半四郎山(匹見林道より)
2023年06月24日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:36
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,234m
- 下り
- 1,236m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:25
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 9:35
距離 16.1km
登り 1,234m
下り 1,239m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
国道(酷道)488号線は昨年秋に通った時よりは状態はよいようでしたが、倒木が道を塞いでいました。動きそうだなと少し揺すってみましたが、中途半端に折れていて、車で引っ張るとかノコギリで切らないと無理っぽかったです。ちなみにバイクで下を潜りました・・・。
感想
匹見林道と旧恐羅漢山への登山道の様子を見に行ってみました。林道は昨年10月上旬よりは状態が良くなっていましたが、それでも倒木がありました。ハゲノ林道分岐からの登山道は不明瞭な部分があり、カマのキビレまで3〜4回道を見失ってしまい結構時間が掛かりました。下山はジョシのキビレに抜けましたが、こちらの方が迷わず歩けました。
広見山とジョシのキビレへの分岐で長い林道歩きで戻るか、広見山〜半四郎山を越えて戻るかを迷いましたが、昨年秋に通った経験から、この先では広見山山頂付近以外では不明瞭な箇所はほとんどない、日没時間までには下山出来そう、など大丈夫そうだなと判断し、ライトを確認して広見山に向います。広見山山頂付近では予想通り道を見失い少々時間が掛かりましたが、その先は順調に進んで終盤の向半四郎山からの尾根から外れて谷の植林地帯に下りてくる標高910m付近で少し道を見失ないかけたものの直ぐに分かって日没までに下山することが出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:431人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する