ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 564896
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

倉岳山 - 実線ルートとは思えないほど静かな山歩きを楽しめました。

2014年12月26日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:56
距離
28.6km
登り
1,701m
下り
1,698m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:12
休憩
3:39
合計
10:51
8:26
22
真福寺駐車場
8:48
9:24
36
10:00
10:09
15
10:24
10:24
6
10:30
10:30
35
11:05
11:05
9
11:14
11:32
13
11:45
11:45
20
12:21
12:21
17
12:38
13:34
0
12:40
13:35
24
ランチタイム
13:59
13:59
19
14:18
14:19
4
14:23
14:24
25
14:49
15:08
14
15:22
15:22
3
15:25
15:26
21
15:47
15:48
2
15:50
15:58
3
16:01
16:01
11
16:12
16:12
14
16:26
16:26
5
16:31
16:31
4
17:01
17:03
27
17:30
17:30
9
17:39
17:39
1
17:40
17:40
43
18:23
真福寺駐車場
天候 晴れ。時々吹く風は冷たい。
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
車を真福寺駐車場に置かせて戴きました。
予め自転車を雛鶴隧道に置き、下山後に県道35号線を真福寺まで走りました。
コース状況/
危険箇所等
ほとんどが実線ルートですが、マイナーな一般登山道と思いましょう。
真福寺からの取り付きは、正規のルートではありません。
整備具合は必要最低限なので、案内板頼みのハイキングはお勧めできません。
久しぶりの山歩きは、ここ真福寺からスタート。
2時間遅れは不安だが、天気は文句なし。
2014年12月26日 08:27撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
12/26 8:27
久しぶりの山歩きは、ここ真福寺からスタート。
2時間遅れは不安だが、天気は文句なし。
真福寺裏の墓地を登っていくと害獣侵入防止の柵。
「開けたら閉めろ」と「さわるな!」。触らずに開けられないし・・・意を決して開けた。(大丈夫でした。)
2014年12月26日 08:33撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
3
12/26 8:33
真福寺裏の墓地を登っていくと害獣侵入防止の柵。
「開けたら閉めろ」と「さわるな!」。触らずに開けられないし・・・意を決して開けた。(大丈夫でした。)
藪こぎ後、ほどなく稜線に乗った。
2014年12月26日 08:47撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
12/26 8:47
藪こぎ後、ほどなく稜線に乗った。
祠。
石の中がくり抜かれている。
2014年12月26日 08:49撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
6
12/26 8:49
祠。
石の中がくり抜かれている。
桜井峠のようだが、この先にまた柵。
2014年12月26日 08:50撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
12/26 8:50
桜井峠のようだが、この先にまた柵。
開けられるはずだが、錆びついているのか開かない。
2014年12月26日 08:52撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
3
12/26 8:52
開けられるはずだが、錆びついているのか開かない。
別な出入口を探して柵沿いに進んでみたが、なさそうなので柵を乗り越えようと戻ってみると、
2014年12月26日 08:54撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
3
12/26 8:54
別な出入口を探して柵沿いに進んでみたが、なさそうなので柵を乗り越えようと戻ってみると、
植物の種子だらけになり、取り除くのに30分近くかかってしまった。
2014年12月26日 08:57撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
6
12/26 8:57
植物の種子だらけになり、取り除くのに30分近くかかってしまった。
気を取り直して、山歩きを楽しもう。
2014年12月26日 09:31撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
12/26 9:31
気を取り直して、山歩きを楽しもう。
P469。
2014年12月26日 09:38撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
12/26 9:38
P469。
落葉がサクサク鳴って快適だ。
2014年12月26日 09:41撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
4
12/26 9:41
落葉がサクサク鳴って快適だ。
金比羅山。
2014年12月26日 10:02撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
16
12/26 10:02
金比羅山。
デン笠(P616)。
2014年12月26日 10:23撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
3
12/26 10:23
デン笠(P616)。
金山峠。
2014年12月26日 10:27撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
12/26 10:27
金山峠。
2014年12月26日 10:47撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
12/26 10:47
P675。
2014年12月26日 10:53撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
12/26 10:53
P675。
林道横断。
道の反対側(カーブミラーの位置)にすぐ登山道が続く。
2014年12月26日 10:56撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
12/26 10:56
林道横断。
道の反対側(カーブミラーの位置)にすぐ登山道が続く。
(旧)大地峠に向かう。
2014年12月26日 11:04撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
12/26 11:04
(旧)大地峠に向かう。
旧大地峠。甚之函山は余裕がないので今日はパス。
矢平山へ向かう。
2014年12月26日 11:16撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
12/26 11:16
旧大地峠。甚之函山は余裕がないので今日はパス。
矢平山へ向かう。
倒木。
2014年12月26日 11:41撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
12/26 11:41
倒木。
案内板は見当たらなかったが、ここが矢平山(P860.2)らしい。
2014年12月26日 11:45撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
3
12/26 11:45
案内板は見当たらなかったが、ここが矢平山(P860.2)らしい。
一気に下る。
2014年12月26日 11:47撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
12/26 11:47
一気に下る。
木の間から富士山。
2014年12月26日 11:48撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
9
12/26 11:48
木の間から富士山。
130mほども下る。
あー、もったいない。
2014年12月26日 11:53撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
5
12/26 11:53
130mほども下る。
あー、もったいない。
丸ツヅク山(P763)。
のっぺりした丘のような山頂だ。
2014年12月26日 12:05撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
12/26 12:05
丸ツヅク山(P763)。
のっぺりした丘のような山頂だ。
更に100m近く下る。
2014年12月26日 12:10撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
12/26 12:10
更に100m近く下る。
寺下峠。
2014年12月26日 12:21撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
12/26 12:21
寺下峠。
登り返して、この辺が舟山(P818)らしいが・・・確信無し。
2014年12月26日 12:37撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
4
12/26 12:37
登り返して、この辺が舟山(P818)らしいが・・・確信無し。
あれが倉岳山かなぁ。。。まだ遠い。
ランチ後やっと時間的余裕がないことに気付いた。
2014年12月26日 13:34撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
4
12/26 13:34
あれが倉岳山かなぁ。。。まだ遠い。
ランチ後やっと時間的余裕がないことに気付いた。
気合を入れ直してペースを上げる。
2014年12月26日 13:37撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
3
12/26 13:37
気合を入れ直してペースを上げる。
鳥屋山(P808)通過。
2014年12月26日 13:59撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
3
12/26 13:59
鳥屋山(P808)通過。
木の蕁麻疹みたい。
2014年12月26日 14:09撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
12/26 14:09
木の蕁麻疹みたい。
徐々に足が上がらなくなってきた。
2014年12月26日 14:16撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
12/26 14:16
徐々に足が上がらなくなってきた。
細野山(P838)通過。
2014年12月26日 14:19撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
12/26 14:19
細野山(P838)通過。
まだ14時半だというのに、だいぶ陽が傾いてきた。
2014年12月26日 14:22撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
4
12/26 14:22
まだ14時半だというのに、だいぶ陽が傾いてきた。
立野峠。
ここから下山という手もあったが、倉岳山へ。
2014年12月26日 14:26撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
12/26 14:26
立野峠。
ここから下山という手もあったが、倉岳山へ。
がんばれー、俺!
2014年12月26日 14:43撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
6
12/26 14:43
がんばれー、俺!
ついに倉岳山(P990.0)に到着。
富士山も逆光になってしまった。
2014年12月26日 14:55撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
10
12/26 14:55
ついに倉岳山(P990.0)に到着。
富士山も逆光になってしまった。
風が出てきて、ジッとしていると寒い。
2014年12月26日 14:58撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
17
12/26 14:58
風が出てきて、ジッとしていると寒い。
北側の山容。
西日が影を作り尾根筋がくっきり見える。
2014年12月26日 15:09撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
4
12/26 15:09
北側の山容。
西日が影を作り尾根筋がくっきり見える。
穴路峠。
秋山村方向に進めば無生野に下山できる。が日没覚悟で予定通り高畑山に向かう。(ヘッ電チェックOK)
2014年12月26日 15:21撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
12/26 15:21
穴路峠。
秋山村方向に進めば無生野に下山できる。が日没覚悟で予定通り高畑山に向かう。(ヘッ電チェックOK)
気力は十分だが、足が・・・
2014年12月26日 15:23撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
12/26 15:23
気力は十分だが、足が・・・
天神山(P876)通過。
2014年12月26日 15:25撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
12/26 15:25
天神山(P876)通過。
急げ!
2014年12月26日 15:29撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
3
12/26 15:29
急げ!
振り返って倉岳山。
見るからに急峻そう。
2014年12月26日 15:30撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
4
12/26 15:30
振り返って倉岳山。
見るからに急峻そう。
15時半。走れーーーない。
2014年12月26日 15:31撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
12/26 15:31
15時半。走れーーーない。
今日最後の登りだと思えば頑張れる。
2014年12月26日 15:38撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
12/26 15:38
今日最後の登りだと思えば頑張れる。
あと少し。
2014年12月26日 15:48撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
12/26 15:48
あと少し。
やっと、高畑山(P981.7)
2014年12月26日 15:51撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
10
12/26 15:51
やっと、高畑山(P981.7)
16時ちょうど。さいなら富士山。
ゴールまで日没は避けられないけど、見えるうちにとにかく進まなければ。
2014年12月26日 15:59撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
13
12/26 15:59
16時ちょうど。さいなら富士山。
ゴールまで日没は避けられないけど、見えるうちにとにかく進まなければ。
少し戻って、ここから雛鶴峠に向かう。
2014年12月26日 16:01撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
12/26 16:01
少し戻って、ここから雛鶴峠に向かう。
慌てず急いで、下れ下れ!
2014年12月26日 16:06撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
3
12/26 16:06
慌てず急いで、下れ下れ!
た、太陽が・・・
2014年12月26日 16:26撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
8
12/26 16:26
た、太陽が・・・
慎重に、でも急いで下れ下れ!
2014年12月26日 16:27撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
12/26 16:27
慎重に、でも急いで下れ下れ!
まだ登りがあったのか。
2014年12月26日 16:32撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
12/26 16:32
まだ登りがあったのか。
高岩。
チョットだけ休憩させて!
2014年12月26日 16:38撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
12/26 16:38
高岩。
チョットだけ休憩させて!
つ、ついに太陽が・・・さいなら〜
2014年12月26日 16:40撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
4
12/26 16:40
つ、ついに太陽が・・・さいなら〜
チョットだけ岩稜帯っぽい。
2014年12月26日 16:49撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
12/26 16:49
チョットだけ岩稜帯っぽい。
右下にはリニアの実験線が見えた。
2014年12月26日 16:54撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
3
12/26 16:54
右下にはリニアの実験線が見えた。
鉄塔。
暗いせいでボケてます。
2014年12月26日 16:55撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
12/26 16:55
鉄塔。
暗いせいでボケてます。
雛鶴峠。
無生野(写真に向かって右)に下る。
2014年12月26日 17:01撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
12/26 17:01
雛鶴峠。
無生野(写真に向かって右)に下る。
また鉄塔。
2014年12月26日 17:04撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
12/26 17:04
また鉄塔。
自転車に再会。辺りは真っ暗。
ここから12Kmのサイクリングは、寒いのなんのって。
久しぶりの山歩きにしては、少々過酷なルートでした。(反省)
2014年12月26日 17:09撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
13
12/26 17:09
自転車に再会。辺りは真っ暗。
ここから12Kmのサイクリングは、寒いのなんのって。
久しぶりの山歩きにしては、少々過酷なルートでした。(反省)
撮影機器:

感想

いろいろあって、3週間ぶりの山歩きになってしまった。

ずいぶん前から計画していた今回のルート、標準CTが8時間以上なのでこの時期どうかなぁとの思いもあったが、6時にスタートすれば大丈夫だろうと決行することにした。
が、予定は予定。8時半のスタートとなってしまった。しかも、桜井峠では何かの植物の種子まみれになり、+30分のロス。思えば、既にこの時点で日没決定だったんだろう。

ルートは実線なのに、平日ということもあったのか2組3人としか会わなかったし、過剰に整備されていることもなく、少々の反省点はあるが、久しぶりの山歩きを十分過ぎるほどに楽しむことができた。また想像以上にアップダウンがきつく、標高差100m以上の一気の上り下りが何度かあるので、歩きごたえも十分だと思った。

それにしても、舟山の先でランチ休憩にしたのだが、呑気にコーヒーを飲みながら現状を確認してみると、その時点でまだ全行程の半分しか進んでいないことが発覚し、マジでビックリした。残りは標準CTで4時間なので、普通に歩けば、休憩も入れたらゴールは18時頃になってしまう計算だ。
まぁ、遅れたスタートなどを考えれば当然でもあるが、「またやっちまったか。」と思いながらも、一般登山道だし大丈夫だろう。とは言え、少しでもゴールに近づくべく気を引き締め、後半は意識してペースを上げた。

そうそう、日没間際(ちょうど16時)の高畑山で一人のハイカーに会った。私が先に山頂を離れたのでどこに向かったのかはわからないが、下山場所とか装備とか聞くべきだったと、雛鶴峠に向かいながら後悔した。無事に下山できただろうか。

日没後ながらも、なんとか無事に自転車を置いておいた雛鶴隧道に下山できたが、そこから12Kmの自転車がまた大変だった。
自転車はスタート前に利用することもできたが、身体が温まる前の自転車は辛いだろうと下山後にしたのだが、この時刻になることは想定していなかったので、道路も凍り始めていてジャリジャリ音がするし、まぁ寒いこと寒いこと。途中、身体より手足の冷たさに我慢できず自販機で手を温め、1時間以上かかって真福寺駐車場に辿り着いた。

次回の山歩きは、今回の高畑山から九鬼山へのルートを歩くことを計画していたが、このルートも8時間超なのでどうしたものか・・・とりあえず、6時スタートを厳守しないと今日の二の舞だということは肝に銘じよう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:855人

コメント

前道志山塊 いいですね〜
kinoeさん こんばんは

前道志山塊、静かな山旅が満喫出来て自分も好きです。
(倉岳山だけはいつも混んでいる)
忘年会がなければ21日に行く予定でした。
上野原駅から鶴島御前山スタートで九鬼山に向かっていけるとこまで・・・
今年の山行はもう終わりですが、体調が良ければ年明け早々行くかもです。
(最近、腰を痛めました

アップダウンが多く縦走するとかなりハードなコースですね。
上野原駅〜九鬼山ルートは累積標高差、登り2867m下り2840mもあるそうです。
本当にそんなにあるのか、kinoeさんからもらったGPSで確認してみようかと
思っています
2014/12/28 23:34
Re: 前道志山塊 いいですね〜
こんばんは。

> 上野原駅〜九鬼山ルートは累積標高差、登り2867m下り2840mもあるそうです。
マジですか?
私の予定ルートは、高畑山まで北尾根を登り、そこから西へ九鬼山、御前山を通る周回ですが、試しにカシミールで作成したトラック情報によれば、累積標高は上り1234m、下り1226mでした。手書きなのでポイントも少なく誤差は出るでしょうが、2000mは越えないと思うんですけどねぇ。
・・・年明けにしようと思っていたこのルート、なんか俄然やる気が出て来たぞと!

腰をやっちゃいましたか・・・無理は禁物です。
年末年始は、のんびりしましょう。

良いお年を!

== 2014.12.30 追記 ==
warutepoさん、失礼しました。m(__)m
「上野原駅〜九鬼山ルート」ですね。 大ボケで「大月駅〜九鬼山ルート」と勘違いしてました。
「上野原駅〜九鬼山ルート」なら累積標高が2800mというのも、大いにあり得そうです。
(近くに御前山が二つあったりするのも勘違いの遠因でした。弁解です。)
2014/12/29 1:12
気になる山域です
kinoeさん、おはようございます。
道志の北側も常々気になってはいますが、いちども歩いたことがありません。
レコを見た感じだとVルートという程ではないけど、マイナーな登山道ってところのようですね
中央線の駅から行けるようであれば、来年はこの辺りもトライしてみたいと思います

おつかれさまでしたー。
よいお年を!
2014/12/29 8:29
Re: 気になる山域です
hiroumiさん、

道志の北には、道志みち(国道413)と甲州街道(国道20)の間に大きく分けて2つの稜線がありますが、北側の稜線(私が今回歩いた方)であれば中央線からのアクセスが可能なので、是非歩いてみてください。
レコにも書いたように、過剰に整備されていないので十分自然を堪能できますよ。

山の雰囲気は南側北側どちらも似ている印象ですが、やはり北側の方がアクセスが良い分ややハイカーが多いかもしれません。と言っても丹沢表尾根などと比べれば全然静かですけど。

今年はいっぱいコメントを戴きありがとうございました。
良いお年をお迎えください。
2014/12/29 13:28
登り納めですか?
kinoeさん、こんにちは

kinoeさんが一般コースを行くと妙に新鮮ですね
とは言え、さすがに一般道とは思えない手強そうなコース

歩きがいのありそうな長いコースといい、
ところどころで現れる富士山といい、
一年の終わりにふさわしい山行ですね
それとも九鬼山も年内に行かれるのでしょうか。。。

とりあえず、年末のご挨拶ということで、
良いお年をお迎えください

また、楽しいレコ期待してます
2014/12/29 15:31
Re: 登り納めですか?
bobechanさん、

九鬼山、昨日までは年内に行く気満々だったのですが、今日が雨模様だったし、何より筋肉痛がまだ残っているので、年明けに延期しました。

来年もお互い、それぞれのスタイルで山を楽しみましょう。

ありがとうございました。
良いお年を!
2014/12/29 20:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら