記録ID: 5650396
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
音羽山 琵琶湖最南端の里山をリハビリの三歩目
2023年06月25日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:44
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 771m
- 下り
- 751m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:31
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 7:12
距離 16.4km
登り 771m
下り 772m
7:33
15分
石山寺参道駐車場
7:48
7:53
26分
京阪 石山寺駅
8:36
8:40
6分
国分ふれあい広場
8:46
26分
第一橋
9:12
9:22
7分
西山路傍休憩所
9:29
47分
第五橋
10:45
11:24
61分
音羽山(昼食)
13:00
13:10
9分
兜山
13:43
11分
長等神社
13:54
2分
琵琶湖疏水
13:56
14:04
20分
京阪 三井寺駅
14:24
14:27
18分
京阪 石山寺駅
14:45
石山寺参道駐車場
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
27台駐車可能ですが7:15到着でほぼ満車。幸いラスト1枠に駐車できました。 下山後は三井寺駅から石山寺駅まで京阪電車で移動。 たまたま乗った”響け!ユーフォニアム”中川夏紀のラッピング電車には乗り鉄さんもいたり、 ”鉄道むすめ”石山ともかの待ってた終点の石山寺駅では撮り鉄さんもたくさん。 まあ鉄道好きなのかキャラ好きなのか知らんけど。 ※混ざっていろいろ撮っちゃいましたけど😁 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されたのはかなり昔のようで朽ちた丸太階段が目につきましたが、 登山者も多く定期的に手が入っているのか荒れた印象は少なく危険個所はありません。 |
その他周辺情報 | 車で10分余の大津市内に大津温泉おふろcaf?びわこ座があり、 60分コース(税込715円)で汗を流しました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ココヘリ
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
リハビリハイクの3歩目は大津の里山を周回しました。
思ったよりアプローチの街中歩きが長く、
思ったよりアップダウンが激しく、
思ったより緑が濃く、
思ったよりずっと展望がなく、
思ったより歴史の残り香の漂う山でした。
右肘の蜂窩織炎の回復はさらに進んで、
体を支えるために力を入れたりバランスをとるために腕を振ったりしなければ、
特に痛むこともありませんでした。
そのため、ここしばらく忘れがちだった右股関節の痛みが新鮮で…(^^;
ということで、リハビリハイクもギアアップできそうですし、
次回7/3の受診では、そろそろ完治のお墨付きがいただけないかな…(^^
※今月の一新湯がまだなので、リハビリハイクという割には少々足を延ばしました。
大津温泉おふろcaf?びわこ座で汗を流し、毎月新温泉入湯は20年6ヶ月まで伸びました。
※ikomaは、”響け!ユーフォニアム”ファンでも”鉄道むすめ”マニアでもありません。
まったく知識がなく、帰宅後にレコ書きながらググって「ふ〜ん」。
けっこう人気あるのかもしれませんが、たぶんこのまま忘れていきそうです😁
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:229人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する