ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 565238
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

京都トレイル北山西部、西山(二ノ瀬駅〜上桂駅)

2014年12月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:10
距離
32.5km
登り
1,520m
下り
1,656m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:30
休憩
0:35
合計
8:05
9:11
22
9:33
9:35
12
9:47
9:47
74
11:01
11:01
9
11:10
11:11
13
11:24
11:25
37
12:02
12:03
28
12:31
12:31
8
13:03
13:04
8
13:12
13:12
4
13:16
13:22
4
13:26
13:26
32
13:58
13:58
9
14:07
14:07
5
14:12
14:25
28
14:58
14:58
5
15:03
15:03
6
17:14
17:16
0
17:16
ゴール地点
天候 午前中時折小雨、午後晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行きは叡山電鉄二ノ瀬駅8:55着
帰りは阪急上桂駅から
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし
叡山電鉄・二ノ瀬駅から出発です。
2014年12月27日 09:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
12/27 9:11
叡山電鉄・二ノ瀬駅から出発です。
駅から橋を渡って道路を左折すると、京都トレイル・北山西部コース起点があります。(北山46)
2014年12月27日 09:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
12/27 9:14
駅から橋を渡って道路を左折すると、京都トレイル・北山西部コース起点があります。(北山46)
再び橋を渡ります。(北山47)
2014年12月27日 09:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
12/27 9:15
再び橋を渡ります。(北山47)
舗装路沿いに守谷神社がある方向へ進みます。(北山48)
2014年12月27日 09:16撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
12/27 9:16
舗装路沿いに守谷神社がある方向へ進みます。(北山48)
守谷神社があります。ここから夜泣峠まで急坂が続きます。(北山49)
2014年12月27日 09:16撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
12/27 9:16
守谷神社があります。ここから夜泣峠まで急坂が続きます。(北山49)
長い急坂を一気に上ってきたので疲れました。(北山50-1)
2014年12月27日 09:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
12/27 9:33
長い急坂を一気に上ってきたので疲れました。(北山50-1)
なだらかな道を進んで向山山頂へ向かいます。(北山50-2)
2014年12月27日 09:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/27 9:37
なだらかな道を進んで向山山頂へ向かいます。(北山50-2)
平坦なところは早足で進んでいきます。(北山50-3)
2014年12月27日 09:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/27 9:40
平坦なところは早足で進んでいきます。(北山50-3)
若干雪が残っています。(北山51-1)
2014年12月27日 09:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
12/27 9:45
若干雪が残っています。(北山51-1)
あと少しで向山山頂です。(北山51-2)
2014年12月27日 09:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
12/27 9:45
あと少しで向山山頂です。(北山51-2)
向山山頂に着きました。(北山51-3)
2014年12月27日 09:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
12/27 9:46
向山山頂に着きました。(北山51-3)
向山山頂から眺めた景色。
2014年12月27日 09:47撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
12/27 9:47
向山山頂から眺めた景色。
向山山頂から下り始めると、すぐに北山51-4の標識があります。
2014年12月27日 09:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
12/27 9:49
向山山頂から下り始めると、すぐに北山51-4の標識があります。
ベンチが置いてあり、休憩できるようになっています。(北山52-1)
2014年12月27日 09:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/27 9:54
ベンチが置いてあり、休憩できるようになっています。(北山52-1)
下り道を足早に駆けていきます。(北山52-2)
2014年12月27日 09:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
12/27 9:57
下り道を足早に駆けていきます。(北山52-2)
小雨が降っていて地面が濡れています。(北山52-3)
2014年12月27日 10:00撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/27 10:00
小雨が降っていて地面が濡れています。(北山52-3)
落ち葉もたくさん落ちているので、転ばないよう慎重に下りていきます。(北山53-1)
2014年12月27日 10:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
12/27 10:08
落ち葉もたくさん落ちているので、転ばないよう慎重に下りていきます。(北山53-1)
大分下りてきました。(北山53-2)
2014年12月27日 10:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/27 10:09
大分下りてきました。(北山53-2)
地面が崩れて、標識も倒れそうです。(北山54-1)
2014年12月27日 10:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/27 10:13
地面が崩れて、標識も倒れそうです。(北山54-1)
山幸橋付近に下りてきました。(北山54-2)
2014年12月27日 10:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/27 10:14
山幸橋付近に下りてきました。(北山54-2)
小刻みに京都トレイルの標識が立てられています。(北山54-3)
2014年12月27日 10:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/27 10:14
小刻みに京都トレイルの標識が立てられています。(北山54-3)
賀茂川を渡ると、北山54-4の標識があります。
2014年12月27日 10:16撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
12/27 10:16
賀茂川を渡ると、北山54-4の標識があります。
雲ヶ畑街道に出ました。(北山55)
2014年12月27日 10:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/27 10:17
雲ヶ畑街道に出ました。(北山55)
道路を横切ると、北山56の標識があります。
2014年12月27日 10:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/27 10:17
道路を横切ると、北山56の標識があります。
こちらからまた山道に入っていきます。(北山57)
2014年12月27日 10:21撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/27 10:21
こちらからまた山道に入っていきます。(北山57)
林道を通って盗人谷へ向かいます。(北山58)
2014年12月27日 10:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/27 10:24
林道を通って盗人谷へ向かいます。(北山58)
盗人谷一の橋。
2014年12月27日 10:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
12/27 10:27
盗人谷一の橋。
盗人谷は長い長い上り坂が続きます。本日のコースでは、こちらと夜泣き峠の上りがしんどかったです。
2014年12月27日 10:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
12/27 10:34
盗人谷は長い長い上り坂が続きます。本日のコースでは、こちらと夜泣き峠の上りがしんどかったです。
ほんとに長い上り坂です。(北山60)
2014年12月27日 10:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/27 10:36
ほんとに長い上り坂です。(北山60)
汗だくになりながら上っていきます。(北山61)
2014年12月27日 10:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/27 10:44
汗だくになりながら上っていきます。(北山61)
ようやく上り坂が終わりました。(北山62)
2014年12月27日 10:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/27 10:54
ようやく上り坂が終わりました。(北山62)
平坦な道を歩いて行きます。(北山63)
2014年12月27日 10:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/27 10:55
平坦な道を歩いて行きます。(北山63)
里に出ました。(北山64)
2014年12月27日 10:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/27 10:57
里に出ました。(北山64)
舗装路を歩いて行きます。(北山65)
2014年12月27日 10:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/27 10:59
舗装路を歩いて行きます。(北山65)
舗装路を上がっていきます、地味に疲れます。(北山66)
2014年12月27日 11:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
12/27 11:05
舗装路を上がっていきます、地味に疲れます。(北山66)
こちらから右回りと左回りのルートに分かれます。(北山67-1)
2014年12月27日 11:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/27 11:18
こちらから右回りと左回りのルートに分かれます。(北山67-1)
本日は右回りのルートを進みます。(北山67-2)
2014年12月27日 11:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
12/27 11:24
本日は右回りのルートを進みます。(北山67-2)
京見峠です。(北山67-3)
2014年12月27日 11:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
12/27 11:26
京見峠です。(北山67-3)
京見山荘という小屋があります。(北山70)
2014年12月27日 11:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/27 11:33
京見山荘という小屋があります。(北山70)
上ノ水峠に向かいます。(北山71)
2014年12月27日 11:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/27 11:34
上ノ水峠に向かいます。(北山71)
この辺りも平坦な道が続きます。(北山72)
2014年12月27日 11:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
12/27 11:38
この辺りも平坦な道が続きます。(北山72)
登山者には全然会いません。(北山73)
2014年12月27日 11:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/27 11:40
登山者には全然会いません。(北山73)
静かな山道です。(北山74)
2014年12月27日 11:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/27 11:41
静かな山道です。(北山74)
もうすぐで上ノ水峠です。(北山75)
2014年12月27日 11:47撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/27 11:47
もうすぐで上ノ水峠です。(北山75)
上ノ水峠に到着です。(北山76)
2014年12月27日 11:47撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/27 11:47
上ノ水峠に到着です。(北山76)
次は沢ノ池へ向かいます。(北山77)
2014年12月27日 11:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
12/27 11:49
次は沢ノ池へ向かいます。(北山77)
下り道は駆け足で下りていきます。(北山78)
2014年12月27日 11:50撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/27 11:50
下り道は駆け足で下りていきます。(北山78)
舗装路に出ました。(北山79)
2014年12月27日 11:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/27 11:52
舗装路に出ました。(北山79)
沢ノ池に到着です。(北山80)
2014年12月27日 12:01撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
12/27 12:01
沢ノ池に到着です。(北山80)
池を過ぎると再び上り道が現れました。(北山81)
2014年12月27日 12:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/27 12:07
池を過ぎると再び上り道が現れました。(北山81)
坂を上り切ると右に折れます。(北山82)
2014年12月27日 12:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/27 12:08
坂を上り切ると右に折れます。(北山82)
この辺りで登山者数名と出会いました。(北山83)
2014年12月27日 12:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
12/27 12:10
この辺りで登山者数名と出会いました。(北山83)
急坂を下りていきます。(北山84)
2014年12月27日 12:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
12/27 12:13
急坂を下りていきます。(北山84)
舗装路に出ました、高雄までもうすぐです。(北山85)
2014年12月27日 12:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/27 12:18
舗装路に出ました、高雄までもうすぐです。(北山85)
舗装路を駆け下りていきます。(北山86)
2014年12月27日 12:21撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/27 12:21
舗装路を駆け下りていきます。(北山86)
高雄に到着しました。(北山87)
2014年12月27日 12:28撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/27 12:28
高雄に到着しました。(北山87)
清滝方面へ右折します。(北山88)
2014年12月27日 12:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/27 12:31
清滝方面へ右折します。(北山88)
西明寺を通過して神護寺方面へ向かいます。(北山89)
2014年12月27日 12:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/27 12:34
西明寺を通過して神護寺方面へ向かいます。(北山89)
高雄橋です。(北山90)
2014年12月27日 12:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
12/27 12:36
高雄橋です。(北山90)
清滝川沿いに歩きます。(北山91)
2014年12月27日 12:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/27 12:54
清滝川沿いに歩きます。(北山91)
清滝川です。
2014年12月27日 12:58撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
12/27 12:58
清滝川です。
北山コースの山道はここまでです。(北山92)
2014年12月27日 13:04撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/27 13:04
北山コースの山道はここまでです。(北山92)
もうすぐ終点です。(北山93)
2014年12月27日 13:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/27 13:05
もうすぐ終点です。(北山93)
北山西部コースの終点に到着しました。(北山94)
2014年12月27日 13:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/27 13:12
北山西部コースの終点に到着しました。(北山94)
小休憩の後、西山コースのハイキング開始です。(西山1)
2014年12月27日 13:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/27 13:15
小休憩の後、西山コースのハイキング開始です。(西山1)
清滝を出発して、まずは落合に向かいます。(西山2)
2014年12月27日 13:25撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/27 13:25
清滝を出発して、まずは落合に向かいます。(西山2)
西山コースも清滝川沿いに歩いて行きます。(西山3)
2014年12月27日 13:35撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/27 13:35
西山コースも清滝川沿いに歩いて行きます。(西山3)
橋を渡ります。(西山4)
2014年12月27日 13:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/27 13:41
橋を渡ります。(西山4)
落合に到着です。(西山5-1)
2014年12月27日 13:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/27 13:44
落合に到着です。(西山5-1)
保津峡に架かる鉄橋です。
2014年12月27日 13:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/27 13:54
保津峡に架かる鉄橋です。
六丁峠です。(西山6)
2014年12月27日 13:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/27 13:57
六丁峠です。(西山6)
阪急嵐山駅付近までひたすら舗装路が続きます。(西山7)
2014年12月27日 14:00撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/27 14:00
阪急嵐山駅付近までひたすら舗装路が続きます。(西山7)
鳥居本に到着しました。(西山8)
2014年12月27日 14:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
12/27 14:07
鳥居本に到着しました。(西山8)
折角なので化野念仏寺に立ち寄ってみました(拝観料500円)。
2014年12月27日 14:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
12/27 14:12
折角なので化野念仏寺に立ち寄ってみました(拝観料500円)。
境内には約8000体の石仏が置かれているそうです。
2014年12月27日 14:16撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
12/27 14:16
境内には約8000体の石仏が置かれているそうです。
嵯峨嵐山の町を歩いて行きます。(西山9)
2014年12月27日 14:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
12/27 14:32
嵯峨嵐山の町を歩いて行きます。(西山9)
平家物語に登場する祇王・祇女ゆかりのお寺、祇王寺にも立ち寄ります(拝観料300円)。
2014年12月27日 14:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
12/27 14:38
平家物語に登場する祇王・祇女ゆかりのお寺、祇王寺にも立ち寄ります(拝観料300円)。
何とも風流な庵です。
2014年12月27日 14:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
12/27 14:40
何とも風流な庵です。
祇王寺を後にして、嵐山駅方面に向かいます。(西山10)
2014年12月27日 14:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/27 14:48
祇王寺を後にして、嵐山駅方面に向かいます。(西山10)
二尊院付近です。(西山11)
2014年12月27日 14:50撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/27 14:50
二尊院付近です。(西山11)
俳人向井去来が住んだ庵、落柿舎です。
2014年12月27日 14:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
12/27 14:55
俳人向井去来が住んだ庵、落柿舎です。
坂本龍馬と愉快な仲間たちの像です。
2014年12月27日 14:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
12/27 14:55
坂本龍馬と愉快な仲間たちの像です。
常寂光寺方向へ曲がります。(西山12)
2014年12月27日 14:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
12/27 14:57
常寂光寺方向へ曲がります。(西山12)
常寂光寺前です。(西山13)
2014年12月27日 14:58撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
12/27 14:58
常寂光寺前です。(西山13)
トロッコ嵐山駅付近です。(西山14)
2014年12月27日 15:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/27 15:02
トロッコ嵐山駅付近です。(西山14)
竹林の道との交差点です。(西山15)
2014年12月27日 15:04撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/27 15:04
竹林の道との交差点です。(西山15)
嵐山公園(亀山地区)内を通り抜けます。(西山16)
2014年12月27日 15:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/27 15:06
嵐山公園(亀山地区)内を通り抜けます。(西山16)
嵐山公園内から比叡山方面を臨みます。
2014年12月27日 15:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
12/27 15:07
嵐山公園内から比叡山方面を臨みます。
こちらから展望台に立ち寄ります。(西山17)
2014年12月27日 15:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/27 15:08
こちらから展望台に立ち寄ります。(西山17)
展望台から保津川を見下ろします。
2014年12月27日 15:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
12/27 15:09
展望台から保津川を見下ろします。
嵐山公園内には百人一首の歌が刻まれた石が置いてあります。
2014年12月27日 15:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/27 15:15
嵐山公園内には百人一首の歌が刻まれた石が置いてあります。
西山18の標識を飛ばしてしまったので、戻って写真に収めました。
2014年12月27日 15:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
12/27 15:17
西山18の標識を飛ばしてしまったので、戻って写真に収めました。
嵐山公園を抜けました。(西山19)
2014年12月27日 15:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/27 15:19
嵐山公園を抜けました。(西山19)
保津川の船着き場辺りに下りてきました。(西山20)
2014年12月27日 15:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
12/27 15:20
保津川の船着き場辺りに下りてきました。(西山20)
渡月橋に向かいます。
2014年12月27日 15:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
12/27 15:23
渡月橋に向かいます。
橋の袂に西山21の標識があります。こんな所に京都トレイルの標識があるなんて知りませんでした。
2014年12月27日 15:25撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
12/27 15:25
橋の袂に西山21の標識があります。こんな所に京都トレイルの標識があるなんて知りませんでした。
渡月橋を渡ったところに西山22の標識があります。
2014年12月27日 15:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/27 15:29
渡月橋を渡ったところに西山22の標識があります。
こちらのお店で奥さんご機嫌取り用のお土産を購入です。
2014年12月27日 15:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
12/27 15:29
こちらのお店で奥さんご機嫌取り用のお土産を購入です。
嵐山公園(中之島地区)のトイレの手前に西山23の標識がありますが、外れて下に落ちていました。
2014年12月27日 15:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
12/27 15:44
嵐山公園(中之島地区)のトイレの手前に西山23の標識がありますが、外れて下に落ちていました。
阪急嵐山駅です。
2014年12月27日 15:47撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/27 15:47
阪急嵐山駅です。
嵐山駅の脇に西山24の標識があります。
2014年12月27日 15:47撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/27 15:47
嵐山駅の脇に西山24の標識があります。
西山25の標識です。派出所のおまわりさんが前に立ち塞がっていたので見つけにくかったです。
2014年12月27日 15:50撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/27 15:50
西山25の標識です。派出所のおまわりさんが前に立ち塞がっていたので見つけにくかったです。
松尾山を経て西芳寺(苔寺)に向かいます。(西山26)
2014年12月27日 15:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/27 15:51
松尾山を経て西芳寺(苔寺)に向かいます。(西山26)
こちらから山道に入っていきます。(西山27)
2014年12月27日 15:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
12/27 15:53
こちらから山道に入っていきます。(西山27)
疲れた足に上り坂がきつく感じられます。(西山28)
2014年12月27日 15:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/27 15:56
疲れた足に上り坂がきつく感じられます。(西山28)
大分上の方まで上がってきました。(西山29)
2014年12月27日 15:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
12/27 15:59
大分上の方まで上がってきました。(西山29)
上り坂が一旦終わって、平坦な道になります。(西山30)
2014年12月27日 16:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/27 16:05
上り坂が一旦終わって、平坦な道になります。(西山30)
平坦な道がなお続きます。(西山31)
2014年12月27日 16:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/27 16:07
平坦な道がなお続きます。(西山31)
西山32の標識から松尾山山頂部を周回するようです。
2014年12月27日 16:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/27 16:10
西山32の標識から松尾山山頂部を周回するようです。
嵯峨野嵐山の町がきれいに見下ろせます。
2014年12月27日 16:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
12/27 16:15
嵯峨野嵐山の町がきれいに見下ろせます。
時間がなくなってきたので、急ぎ足で山頂を目指します。(西山33)
2014年12月27日 16:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/27 16:15
時間がなくなってきたので、急ぎ足で山頂を目指します。(西山33)
まもなく山頂です。(西山34)
2014年12月27日 16:16撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/27 16:16
まもなく山頂です。(西山34)
松尾山山頂に到着しました。(西山35)
2014年12月27日 16:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
12/27 16:18
松尾山山頂に到着しました。(西山35)
西山32の標識地点に戻ります。(西山36)
2014年12月27日 16:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
12/27 16:19
西山32の標識地点に戻ります。(西山36)
駆け足で下ります。(西山37)
2014年12月27日 16:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/27 16:20
駆け足で下ります。(西山37)
西山32の標識まで戻ってきました。
2014年12月27日 16:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/27 16:22
西山32の標識まで戻ってきました。
山頂を経て、後は下るだけです。(西山38)
2014年12月27日 16:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/27 16:24
山頂を経て、後は下るだけです。(西山38)
駆け足で下りていきます。(西山39)
2014年12月27日 16:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/27 16:26
駆け足で下りていきます。(西山39)
時間も無くなってきたので、さらにスピードアップです。(西山40)
2014年12月27日 16:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/27 16:31
時間も無くなってきたので、さらにスピードアップです。(西山40)
もうすぐ下山でしょうか・・(西山41)
2014年12月27日 16:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/27 16:33
もうすぐ下山でしょうか・・(西山41)
と思ったら再び上り坂が登場、うぎゃー。(西山42)
2014年12月27日 16:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
12/27 16:36
と思ったら再び上り坂が登場、うぎゃー。(西山42)
予想外の坂を上らされてヘトヘトです。(西山43)
2014年12月27日 16:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
12/27 16:37
予想外の坂を上らされてヘトヘトです。(西山43)
日没前の京都の町並みを眺めます。
2014年12月27日 16:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
12/27 16:40
日没前の京都の町並みを眺めます。
疲れた足には道のりがやたらと長く感じられます。(西山44)
2014年12月27日 16:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/27 16:43
疲れた足には道のりがやたらと長く感じられます。(西山44)
無心になって歩き続けます。(西山45)
2014年12月27日 16:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/27 16:43
無心になって歩き続けます。(西山45)
足が痛いです。(西山46)
2014年12月27日 16:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/27 16:46
足が痛いです。(西山46)
急な下り坂が現れました。そろそろゴールでしょうか。(西山47)
2014年12月27日 16:47撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/27 16:47
急な下り坂が現れました。そろそろゴールでしょうか。(西山47)
辺りが暗くなってきました。(西山48)
2014年12月27日 16:47撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/27 16:47
辺りが暗くなってきました。(西山48)
もう少しです。(西山49)
2014年12月27日 16:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/27 16:49
もう少しです。(西山49)
こちらの階段を下ればゴールです。(西山50)
2014年12月27日 16:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/27 16:51
こちらの階段を下ればゴールです。(西山50)
京都トレイルの終点に到着しました。(西山51)
2014年12月27日 16:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
12/27 16:52
京都トレイルの終点に到着しました。(西山51)
山の神さん、だそうです。辺りが薄暗くて、少し怖いです。
2014年12月27日 16:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
12/27 16:53
山の神さん、だそうです。辺りが薄暗くて、少し怖いです。
西芳寺(苔寺)です。
2014年12月27日 16:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
12/27 16:57
西芳寺(苔寺)です。
上桂駅に到着です。お疲れさまでした。
2014年12月27日 17:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
12/27 17:17
上桂駅に到着です。お疲れさまでした。

装備

個人装備
水2リットル

感想

京都トレイル北山西部西山を通しで行ってまいりました。
久しぶりの京都の山歩きは、静かで味わいもあってなかなかよかったです。人が多そうな嵐山エリアも年末のせいか人もやや少なかったように思います。登りが続くところもあって、なかなか運動になりました。
京都トレイルはアクセスもよく、静かな山歩きができるので素晴らしいですね。

本日行ったこのコースに愛宕山とセットで行けたらなあと思います。

本日は、京都トレイル・北山西部コースとまだ一度も歩いたことのなかった西山コースをまとめて歩いてきました。今回のコースは、累積標高差はあまりありませんでしたが、距離が長いので、そこそこ良い運動になりました。また、西山コースは嵐山・嵯峨野の町中を歩くので、寺社巡りや町歩きも楽しめて良かったです。
今年も残り少なくなってきましたが、あと一回くらい山登りに行けたらいいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:847人

コメント

京都一周トレイル
先日、東山コースと北山コース(大原まで)を歩きました。
残り半周ですが、イメージが湧いてきました。
やはりこの時期だと、夕暮れ時との勝負になりますね。
楽しげな高尾や嵐山まで一気に行けると後が楽そう。
愛宕山や大原野の山も楽しそうだし、京都の山も奥が深いですね。
2014/12/29 23:58
Re: 京都一周トレイル
いつもレコをご覧いただきありがとうございます&いつもレコを楽しく読ませていただいております
北山コースを終了した時点でまだ午後1時だったので、寺に寄ったり、お土産を買ったりなどのんびりしていたら、下山が日没間際になってしまい、結構焦りました
大原から高雄ないし嵐山まで一気に歩くとなると距離が長くて大変だと思いますが、とても歩き甲斐のある良いコースです。頑張ってくださいね。
2014/12/30 17:30
Re: 京都一周トレイル
yamaonseさんへ
是非残り半周歩いてみて下さいね。
私は京北部分は完歩出来ていないので、早いうちに行きたいなあと思っています。
2015/1/3 18:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
京都一周トレイル 西山コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら