狭山丘陵(多摩湖と狭山湖を8字周回)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:26
- 距離
- 28.8km
- 登り
- 284m
- 下り
- 280m
コースタイム
- 山行
- 6:09
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 6:27
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
舗装路半分、ジャリ道半分、車と自転車に注意の場所が少し |
その他周辺情報 | 途中に「かたくりの湯」(売店・食事処・お風呂)があります。 休憩ホ○ルが沢山有りますが二人連れじゃないと入れません(^_^) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
予備電池
GPS
常備薬
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
本日のハイキングは名の有る山は無いですが、思ったより高低差も有ったんでレポをアップしてみた・・・みた。。。
超近いもんで自転車にしてみましたです。車だと堤の南側あたりに駐車場がありますです。
西武園をグルッと廻って最初に行ったのは荒幡の富士。地域の人が土を盛り上げて作った人工の山らしいです。浅間神社の奥の石段を80段位上がると頂上であります。キレイな富士山が見れましたです。
荒幡富士を降りて遊園地西駅が近付いたあたりを歩いてたら・・・道端にタヌキが居るじゃないですか。一見してタヌキって判る風貌。背中の毛が薄くなってたから、ちょっと弱って動きが鈍くなってたかな?なんにしても、こんなトコでもタヌキって居るんだなぁと感心しきり。
それから自転車・歩道に入って多摩湖沿いを行くです。
多摩湖の中央堤のトコって、上をまっすぐ行けるのは車だけなんだねぇ。自転車と歩きは一段下に降りて行くしかないのね。ま、いいけど。
多摩湖を過ぎて狭山湖の方になると道は舗装路からジャリ道になりますです。
なんかチョットだけ山っぽくてよろしいです。
で、今日の目的地の一つ、六道山公園の展望台。
六道山公園は、大して何も無いけど、のどかで良さげでしたです。展望台は建物の階段を上がって行くんですが、普段は9時〜16時まで入口が開放されてるんだそうです。初日の出なんか良さげなんだけど悔しいなぁ・・・と思ってたら、駐車場にコッソリと(っていう訳じゃないだろうけど)1月1日は6時から開くって書いてありましたです・・・来てみようかなぁ、でも車でも来れるトコだから混むんだろうなぁ。
さてココから後半戦、狭山湖の北側のジャリ道はやや疲れ始めた足には結構キツメであります。
なんとか狭山湖の堤のトコまで来て・・・空を見上げるとキレイな飛行機雲・・・水辺にはカモが並んで日向ぼっこ・・・のどかだねぇ。。。ってのは良いけど多摩湖の南側あたりまでくると足がガンガンとは進まなくなってきて・・・最後の力を振り絞って狭山公園までたどり着いて、夕日にたそがれて、モダンなトイレで放水しましたら、本日のハイク終了であります。
なんだかんだ言って、自転車でも10kmちょい走ってるから、本日の総距離はマラソンコース並みとなりましたです。
冬場ならではのこんなハイクも良いかなって。。。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
先日久々に堤防を散策し、多摩湖、狭山湖周遊したくなりました。参考にさせて頂きます😆⤴
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する