大人の休日倶楽部パスで行く甘利山 甲信越百名山98座目
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 00:32
- 距離
- 1.6km
- 登り
- 104m
- 下り
- 105m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
甲府〜あずさ16号〜東京〜とき321号〜長岡〜信越線〜東三条〜弥彦線〜吉田〜弥彦〜吉田〜越後線〜新潟〜とき338号〜東京〜のぞみ87号〜新大阪〜新快速〜芦屋〜摂津本山 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ハイキング道というより自然公園の散策路のような感じ 全線に渡って丁寧に整備されており、道標も多い |
写真
出発ギリギリで「あずさ16号」指定席券を発行
最初に指定席券売機で検索したときは「座席未指定券」のみだったが、数秒後に再度検索したら通路側指定席券が発券できた
きっと数秒違いで運よく座席をゲットできたのだろう
ホームに降りたら「あずさ16号」が入線するところだった
車内放送では満席を繰り返し案内していた
感想
大人の休日パス5日目
あさイチの櫛形山からの本日二座目
甘利山グリーンロッジ駐車場到着時、眠くなったので車内で仮眠してから登山開始
僅か11分でサクッと登頂
登頂直前は直射日光が燦々と照り付けたが、山頂についたら急にガスガスに
遠望も全くなくトボトボ下山
下山後、甲府へクルマを走らせレンタカーを返却
10:13レンタカー返却、甲府10:20発の「あずさ 16号」に乗るべくダッシュで甲府駅へ
指定席券売機で「あずさ 16号」の指定席券を発行しようとすると「座席未指定券」しか表示されない…
一瞬躊躇し、再度検索をかけると、△マーク、ホンの一瞬で席が空いた
即、発券しホームに降りると同時に「あずさ16号」が入線してきた
「あずさ16号」車内で東京駅から先の行程を考える
1.成田線経由銚子から銚子電鉄に乗って外川、帰りは総武線「しおさい」で東京に戻る
2.「わかしお」に乗って房総半島一周
3.山形新幹線に乗って新庄・小牛田経由で東京へ
4.上越新幹線で弥彦駅へ行き東京へ戻る
5.北陸新幹線経由で大阪へ帰る
色々と思案して弥彦駅へ行くコトに決定
東京駅から「とき321号」に乗換え長岡へ
上越国境、大清水トンネルを抜けると天気予報は良い方へハズれ「晴れ」
晴れるのであれば、山梨ではなく新潟に来たかったのに残念…
長岡から東三条、吉田と乗り継ぎ弥彦へ
この区間に乗るのは34年ぶり
34年前の弥彦線は深夜に乗った。今回、弥彦附近の車窓を眺められるのは初めてだ
弥彦駅は彌彦神社の本殿を模した赤色の木造寺社造りの駅舎だ
赤色の木造寺社造りの駅舎はとても雰囲気がある
明日以降からは暫くは雨予報…
雨の中、旅を続けても面白くない 予定を切り上げ
弥彦から新潟駅を経由して「とき338号」「のぞみ87号」と新幹線で一気に新大阪まで乗って帰宅
天気予報通り翌日は北海道から九州までの日本各地で豪雨が発生
旅を切り上げて正解だった
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する