記録ID: 5661896
全員に公開
ハイキング
甲信越
諏訪大社から登る守屋山
2023年06月29日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:05
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,116m
- 下り
- 1,111m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 近くの温泉は2時からだったので、下山が早すぎて入れませんでした・・・ |
写真
感想
前は杖突峠から登りましたが、諏訪大社から登ったことがないので登拝しました。
岐阜を出発するときは、ものすごい土砂降りで家を出るのを躊躇するくらいでしたが、諏訪は晴れるを信じて出発。
信じた通り諏訪大社はピカピカの晴れでした。
まずは諏訪大社でお参りしてから出発。
途中に神様的なものが色々あるかと思いましたが、特に何もありませんでした。登山道は道標がありわかりやすいのですが、途中途中に進入禁止のテープが張ってあり、
分杭平手前は草ボーボーで分かりにくくて、進入禁止のテープが目に入り、そちらは違うのかなと思い込んだ結果、間違えたルートをすすんでしまい、鉄則通り戻ったところ進入禁止テープの隣に道標がありました。そこから分杭平までは草ボーボー。
分杭平には綺麗なトイレやベンチ、小屋があり、草ボーボーとのあまりの落差にビックリ。くまさんやうさぎさんの彫刻がありました。
分杭平からは間違えようのない道でした。東峰の眺望はとても良く、そこから西峰に向かう途中には物部氏の「守屋神社」がありました。西峰はベンチがたくさんあって景色もよく、ボーっとするのに最適。諏訪湖もバッチリでした。
森は美しく、歩きやすいとてもいいお山でした。
下山後も諏訪大社にお参りしてから帰りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:343人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
晴れ女です☀️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する