記録ID: 566922
全員に公開
ハイキング
近畿
熊野古道馬越峠と天狗倉山 ”登りおさめ世界遺産ハイク”
2014年12月28日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:41
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 528m
- 下り
- 533m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【道の駅海山〜馬越峠】 初めは車道横の歩道。 歩道から山へ入ると峠直前までほぼ石畳の道。道幅も広く歩きやすい。通し番号の標識があり、1/22からスタートして峠で13/22。 【馬越峠〜天狗倉山】 ここからは山道であるが、登山道は明瞭。山頂部は大きな岩が多く、南回りと北回りのコースに分かれる。南回りの岩場から尾鷲側の眺望。滑落注意。山頂は大きな一枚岩で梯子を登るとスペースあり。滑落注意。頂上からも北-西-南側の眺望。日出ヶ岳も見える? 【馬越峠〜尾鷲駅】 こちらも下山口の公園まではほとんどが石畳の道。通し番号は14/22から22/22。その後は細いアスファルト道が北川橋までつづく。 |
その他周辺情報 | 道の駅海山にはトイレ、食道、物産品あり。駐車可。古道の入り口にも数台駐車可。下山口の馬越公園にも数台可。トイレあり。 |
写真
感想
世界遺産熊野古道と低山も登ろうということで、馬越峠のコースを選んだ。道の駅のおにぎりは注文後手作りしてくれる。峠まではほとんど石畳で歩きやすかった。標識の数字(22)が峠までか下山口までかわからなかったが、下山口までだった。天狗倉山へは片道30分でちょうどいい距離。岩はスリルがあり、滑落注意。眺望はいい。下山路も石畳で気持ちいい。途中の眺望はほとんどないが、古道の風情が素晴らしい。下山後、尾鷲神社で参拝し、上野商店で干物を見た後尾鷲駅へ。尾鷲駅からタクシーで道の駅へ1910円。高い山ではないが歩き応えもあり(標高差500m)、熊野古道も満喫できてよかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:774人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する