記録ID: 5673493
全員に公開
沢登り
東北
栗子山塊、滑谷沢支流三本松沢右俣〜栗子山〜左俣下降
2023年07月02日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 11:06
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,061m
- 下り
- 1,059m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:29
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 11:08
距離 15.3km
登り 1,061m
下り 1,061m
6:51
50分
滑谷沢入渓
7:41
9分
滑谷沢、三本松沢出合い
7:50
105分
751m三本松沢二俣、右俣へ
9:35
9:51
104分
966m休憩地点
12:48
90分
1144m三本松沢左俣下降点
14:18
31分
829m左俣、中俣出合い
14:49
10分
751m三本松沢二俣
14:59
59分
滑谷沢、三本松沢出合い
15:58
16:06
52分
旧国道13号線に上がり脱渓
16:58
二ツ小屋隧道 南入口
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コース状況 アプローチ 二ツ小屋隧道南入口から旧国道13号線を歩き滑谷沢橋手前の沢が見えた所から斜面を下り滑谷沢入渓。滑谷沢を三本松沢出合いまで下る、滑谷沢はほぼ瀬と滑で歩きやすい。 三本松沢〜右俣〜栗子山 出合いから滑が二俣まで続く、二俣から947m二俣まで10mを越えるような大滝は無いが2m〜8mの滝が10数本連続する、途中の3段の滝の1段目を右岸から巻いた他はすべて登れたと思う、シャワーで登る所が数ヶ所有った。947m二俣は左沢に進む、この先水量は減り藪っぽくなるが5m前後の滝が5.6本程有った、やがて斜面に沢形は消え低灌木の少々キツイ藪漕ぎで栗子山到着、山頂は三角点が有るだけで360度視界無。 栗子山〜三本松沢左俣〜滑谷沢〜駐車地点 山頂から登山道を下るがこれが藪化しており意外と悪い、途中道の判別の為数度立ち止まる、苦労して山形側への下降点のコルまで進みここから福島側に藪漕ぎ開始。 平地の藪を暫く進み急斜面を下ると突然左俣の沢形が始まる、少し下ると水も出てくる、平凡な沢で途中数本ある滝はクライムダウン出来る、やがて中俣出合い。ここからも平凡な沢を右俣出合いまで下り後は来た時と逆コースで駐車地点に戻る。 危険箇所等 |
写真
感想
栗子山塊、滑谷沢支流三本松沢右俣を登る。
この沢は栗子山塊の中でも屈指の滝の多い沢だと思う、しかもシャワーを覚悟すれば殆どの滝が登れる夏の沢登りらしい沢で楽しかった。栗子山山頂からの登山道は一年前に歩いた時よりも大分藪化が進でおり参った。
下降に使った左俣と過去に下った事の有る中俣は特に困難な所は無く下降には適した沢だが登ったら退屈だと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:392人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する