ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5678977
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

幕山 幕山公園から幕岩経由でピストン

2023年07月04日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
01:59
距離
3.5km
登り
433m
下り
434m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:35
休憩
0:10
合計
2:45
8:58
9:05
6
10:49
10:51
32
11:32
11:32
7
11:39
ゴール地点
天候 曇り→小雨→晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
幕山公園第一駐車場を利用。
先客は1台のみ。

さらに林道を登るともう一つ駐車場があるのでそちらを利用してもよかった。
コース状況/
危険箇所等
・一部草木が伸びて手足が濡れるような箇所があり、長ズボンは必須です。
・オフシーズンで登山客が少ないため、蜘蛛の巣をくぐる覚悟が必要です。
・赤土の露出しているところが特に滑りやすいので注意が必要です。
・お手洗い…幕山公園に1か所のみ。
その他周辺情報 ◆天山湯治郷
箱根エリアでも屈指の人気度を誇る温泉。サウナも湯の温度もかなり熱め。平日昼間でもかなりの賑わい。強アルカリ温泉で肌がつるつるになる。休憩どころのご飯も美味しいらしい。
◆大観山展望台
富士山をはじめ静岡方面の山々が見渡せるということですが、今回は曇天で何も見えず。。
◆山安 ターンパイク店
Fm yokohamaでフジタくんが紹介していて気になっていたお店。おいしい干物が超リーズナブル!2Fでは美味しい定食もいただけるとか。
https://blog.fmyokohama.jp/machikado/2023/05/post-eadd.html
幕山公園第一駐車場にてスタート。
バスもありますが、本数が少ないので注意が必要です。
2023年07月04日 08:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/4 8:53
幕山公園第一駐車場にてスタート。
バスもありますが、本数が少ないので注意が必要です。
駐車場は無料ですが、梅の花のシーズンは有料になるとのこと。
今日は私たちの車を含めて2台しか停まっていませんでした。
2023年07月04日 08:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/4 8:53
駐車場は無料ですが、梅の花のシーズンは有料になるとのこと。
今日は私たちの車を含めて2台しか停まっていませんでした。
これから登る幕山を望む。
2023年07月04日 08:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
7/4 8:58
これから登る幕山を望む。
登山口に綺麗なトイレがありました。
利用料金はかかりません。
2023年07月04日 09:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/4 9:02
登山口に綺麗なトイレがありました。
利用料金はかかりません。
アジサイが所々に咲いていた。
2023年07月04日 09:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
7/4 9:03
アジサイが所々に咲いていた。
奥のほうはガスっています。雨が降っているのかな…
2023年07月04日 09:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/4 9:06
奥のほうはガスっています。雨が降っているのかな…
かすかに梅の甘酸っぱい香りのする道を、ずっとずっと登り続ける。
2023年07月04日 09:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
7/4 9:11
かすかに梅の甘酸っぱい香りのする道を、ずっとずっと登り続ける。
ところどころ、草が伸び放題になっている箇所があります。
長袖長ズボン必須です。
2023年07月04日 09:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
7/4 9:31
ところどころ、草が伸び放題になっている箇所があります。
長袖長ズボン必須です。
一瞬だけ市街地が見えました。
写真には写っていませんが、大島も見えました。
2023年07月04日 09:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
7/4 9:34
一瞬だけ市街地が見えました。
写真には写っていませんが、大島も見えました。
ジグザクの急登を上がっていきます。
頂上周辺をぐるっと歩くこともできるそうですが今回はショートカットをして近道で山頂を目指します。
2023年07月04日 09:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
7/4 9:55
ジグザクの急登を上がっていきます。
頂上周辺をぐるっと歩くこともできるそうですが今回はショートカットをして近道で山頂を目指します。
あざみが綺麗。
2023年07月04日 09:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
7/4 9:56
あざみが綺麗。
山頂に到着!
誰もいない。
2023年07月04日 10:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
7/4 10:11
山頂に到着!
誰もいない。
小雨が降ってきたので、ご飯を食べたらさっさと撤収。周回を取りやめてピストンで下山することにしました。
山頂は真鶴方面だけちらっと見えますが、それ以外の眺望はなし。
2023年07月04日 10:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
7/4 10:53
小雨が降ってきたので、ご飯を食べたらさっさと撤収。周回を取りやめてピストンで下山することにしました。
山頂は真鶴方面だけちらっと見えますが、それ以外の眺望はなし。
下山開始。梅の花が花ごと落ちていた。
2023年07月04日 10:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/4 10:57
下山開始。梅の花が花ごと落ちていた。
綺麗に整備された道がほとんど。
2023年07月04日 10:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/4 10:59
綺麗に整備された道がほとんど。
ちょっとだけ藪漕ぎ・・・。
2023年07月04日 11:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
7/4 11:09
ちょっとだけ藪漕ぎ・・・。
標高350m付近にあずまやがあるので、ベンチで座ってご飯を食べるならこの場所がいいかも。
2023年07月04日 11:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
7/4 11:16
標高350m付近にあずまやがあるので、ベンチで座ってご飯を食べるならこの場所がいいかも。
赤土が滑る。二人して尻もちをついた。
2023年07月04日 11:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/4 11:18
赤土が滑る。二人して尻もちをついた。
もう少しでゴール。
2023年07月04日 11:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/4 11:20
もう少しでゴール。
正面に、今日登った幕山が見える。
2023年07月04日 11:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
7/4 11:23
正面に、今日登った幕山が見える。
今日の山行で唯一なっていた梅。
だいぶマイペースだね。
2023年07月04日 11:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
7/4 11:27
今日の山行で唯一なっていた梅。
だいぶマイペースだね。
熊鈴を持っていて良かった。
2023年07月04日 11:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
7/4 11:29
熊鈴を持っていて良かった。
下山完了。春はどんなにきれいなんだろうか。
2023年07月04日 11:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
7/4 11:32
下山完了。春はどんなにきれいなんだろうか。
オレンジのお花は、檜扇水仙というみたいです。
前ボケバージョン。
2023年07月04日 11:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
7/4 11:33
オレンジのお花は、檜扇水仙というみたいです。
前ボケバージョン。
後ろボケバージョン。
2023年07月04日 11:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
7/4 11:33
後ろボケバージョン。
ガクアジサイ。幕山公園にはたくさんの種類のアジサイが咲いていました。
2023年07月04日 11:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
7/4 11:34
ガクアジサイ。幕山公園にはたくさんの種類のアジサイが咲いていました。
梅は、がけ崩れ防止のために植えられたものなのですね。
初めて知りました。
2023年07月04日 11:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
7/4 11:35
梅は、がけ崩れ防止のために植えられたものなのですね。
初めて知りました。
幕山公園内にあるBBQのできる広場だそうです。誰もいませんでしたが、土日はにぎわっているのかな?
2023年07月04日 11:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/4 11:37
幕山公園内にあるBBQのできる広場だそうです。誰もいませんでしたが、土日はにぎわっているのかな?
川辺をちょこっとのぞき見。
涼しい音がしていた。
夏は川遊びも楽しそう。
2023年07月04日 11:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
7/4 11:38
川辺をちょこっとのぞき見。
涼しい音がしていた。
夏は川遊びも楽しそう。
幕山公園にて、登山終了です。
2023年07月04日 11:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/4 11:39
幕山公園にて、登山終了です。
おまけ
天山湯治郷にて。
2023年07月04日 13:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
7/4 13:57
おまけ
天山湯治郷にて。
おまけ。
帰りに大観山に寄ってみたものの、見事な(?)眺望。
2023年07月04日 14:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
7/4 14:50
おまけ。
帰りに大観山に寄ってみたものの、見事な(?)眺望。
幻想的な(?)景色です。
お疲れさまでした。
2023年07月04日 15:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
7/4 15:11
幻想的な(?)景色です。
お疲れさまでした。

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 非常食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ
備考 山頂は広々としているが、ベンチはなし。レジャーシートを持っていくべきだった。

感想

天山湯治郷に行ってみたくて、せっかく箱根に行くなら登山もくっつけてしまえ!と強引に計画した幕山登山。梅の花のシーズンも、梅の実のシーズンも終わってしまったので人通りはほとんどありませんでした。そのせいか、蜘蛛の巣が多くって…。今日だけで何個の蜘蛛の巣を破壊してしまっただろう。

もともと周回の予定でしたが、遠くで稲妻の音が聞こえ、その上小雨に降られ、ビビった私たちは、急遽ピストンに変更し急いで下山しました。それなのに下山した後、しっかり晴れました。。あるある。

低山ですがそれなりの急登もあり、歩きごたえはありました。
次はやっぱり梅の花が咲く季節か、梅の実が落ちている季節に行ってみたいです。
レジャーシートも忘れずに持っていきます!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:196人

コメント

お疲れ山! ここの梅林は時々行きます。シーズン中は屋台も出て、なかなかの賑わいです。梅の実はタダで拾い放題ですが、もう遅かった?
途中に相模湾の見える所があるけど、頂上は何もなかくて、北側から周回しました。もっと藪こぎでした。
2023/7/4 22:35
ゆうさんさん
こんばんは、コメントありがとうございます!
前にゆうさんに幕山は梅の実が拾い放題と教えていただいてたので一応ジップロックを持っていきましたが、もう遅かったみたいです〜(⁠*⁠_⁠*⁠)
ハイシーズンには屋台も出るんですね!公園のあたりでしょうか?楽しそうですねぇ。次はやっぱり早春を狙って行きたいです、景色の良い日に(笑) 隣の山と縦走する方も多いみたいですが、そっちはかなり藪こぎらしいですね。
2023/7/4 22:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら