奥多摩駅から御岳山(初詣ハイク)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:50
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,513m
- 下り
- 1,488m
コースタイム
天候 | 雲が多めの晴(午後は曇) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
青梅線に乗り換えて奥多摩駅 7:37 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鋸山手前に鎖1箇所(巻き道があるので鎖を使う意味はあまり無い) 鋸山付近から多少積雪あり トレイルはおおむねドライな所に雪がうっすら(アイゼン使わず) 問題は御岳山〜日の出山間の人通りが多いところで ちょっと見では分からないアイスバーンあり(派手に転倒した) |
その他周辺情報 | 下山口から歩いて数分の所にひのでつるつる温泉(大盛況だった) |
写真
感想
今年の元旦は天候がいまひとつだった。
登っても初日の出が見られない可能性が高く元旦ナイトハイクは
中止した。
天気は3日がベストみたいだけど用事があるのでx
2日は天気が不安定だけど、正月登山はこの日がラストチャンス
っぽいので、無理の無い範囲で登ることにした。
折角なので、どこか神社へお参りがてら山に登るのが良いだろう、
ということで急遽プランを練ってみる
まず、神社、というキーワードで
・富士浅間神社→竜ヶ岳
・鴨沢→雲取山→三峰神社
・御岳山(御岳神社)
・大山(亜夫利神社)
が思い浮かぶ。
竜ヶ岳はやっぱり元旦の朝にダイヤモンド富士が見たいな、
ということで来年に取っておくことに。
雲取山は三峰方向へ行ったことが無く興味があるけれど、
午後から天気が崩れるみたい。おまけに普通に歩くと
三峰神社発の終バスに間に合わないのでパス。
大山は、表参道、裏参道どっちを使っても11月の山行に似た
感じになるので今回はパス
ということで、消去法で御岳山に決定(汗)
御岳山はケーブルカーを使えば超簡単だけれど、不完全燃焼しそう。
でも、奥多摩近辺は午後から天気が崩れる予報なので、昼過ぎには
終わるコースにしたい。。
そうしてマップを見ると、通いなれた奥多摩駅から奥多摩三山へ
登るコースがいくつもあることに気づく。
その中でも奥多摩ではあまり見かけない「危」マークが付いている
鋸尾根と、「つるつる温泉」がとても気になる。
これらの要素をつないだコースを歩くことに決定。
少々寝坊してしまい、いつもよりも1本遅い奥多摩駅7:37で現地へ。
今回はマップのラップ通りに歩くと雪に降られるかもしれないので
電車の中で準備を済ませておいて現地到着後すぐに開始。
このコースは人気がないのか、奥多摩駅から同じ方向に向かう人は
居なかった。
降雪後(1日?)に鋸尾根を2〜3人登ったらしく、その踏み跡を
トレースして進む。
鋸尾根の「危」マークは木の根が張り付いた岩場に付いた鎖らしい。
でも、巻き道があってなんの苦労も無くエスケープできるので
これを使うのは趣味の世界。(自分は物好きなので鎖を使用)
あと、マップには「危」マークのそばに「梯子あり」とあるけれど、
特別危険な梯子は見当たらなかった。
奥多摩から2時間弱で鋸山に到着。道中誰ともすれ違わなかった。
さらに鋸尾根〜大岳山の道中ですれ違った人は大岳山直下の急坂で
2〜3人という静けさ。
一方、大岳山〜御岳山〜日の出山は人が一杯で賑やか。
でも、踏みしめられた雪が凍結してアイスバーン化した所もあり
鋸尾根よりも大変だった。
12時くらいに御岳神社に到着して参拝した。
去年無事に山行できたことを感謝しつつ、今年もお願いした後、
おみくじを引いた。
(結果は良くも悪くも無かった)
その後、日の出山に向かったけれど、道中凍結に気づかずバナナを
踏んだような勢いで派手に転倒。
一方、日の出山近辺は日当たりがよいためか、まるで丹沢のような
泥濘状態。これもかなり滑る上、転倒すると派手に汚れるので慎重に
進んだ。
13:30ごろに無事下山
少し寄り道をして、つるつる温泉に寄っていく。
正月2日だけれど人が一杯でロビーは人がごった返していた。
とても寒かったので温泉のありがたみが良くわかった1日でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f2fef470aadfc2090dc2a526e0787fc7e.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2ffbe2e9ce562d6c1f7ecbb2b6fcb2d1ac.jpg)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する