ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5688048
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山 須走口開山まえに

2023年07月07日(金) ~ 2023年07月08日(土)
 - 拍手
kurukuru38 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
12:12
距離
13.0km
登り
1,788m
下り
1,782m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:02
休憩
1:49
合計
8:51
7:42
7:42
5
7:47
7:47
87
9:31
9:31
30
10:04
10:07
48
11:00
11:12
0
11:12
11:16
34
11:57
11:57
3
12:30
12:43
18
13:01
13:07
2
13:40
13:41
8
13:48
13:53
1
13:59
14:00
18
15:03
15:04
22
15:26
15:26
5
16:20
16:20
11
2日目
山行
2:47
休憩
0:25
合計
3:12
6:09
6:15
1
6:25
6:27
10
6:37
6:44
1
7:06
7:13
0
9:05
9:05
8
9:13
9:16
0
9:17
9:17
0
9:18
ゴール地点
天候 1日目 晴れ
2日目 雨
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
開山7月10日前のマイカー規制が無い
期間の為、須走登山口まで自家用車で。
登山口迄は富士スバルラインで。
駐車場は無料です。
コース状況/
危険箇所等
1箇所、崩落箇所を修正されてました。
開山までには修復可能と思われます。
その他周辺情報 御胎内温泉健康センター

大人800円
露天が3つも有り、温度が異なります。
今回は余裕のある2日間の山行
天気も上々です!
第二駐車場も3割は余裕が有りました
1
今回は余裕のある2日間の山行
天気も上々です!
第二駐車場も3割は余裕が有りました
ビジターセンターはこの時間、閉まってました。暑いのか寒いのか服装に悩みましたが長袖シャツ。
外国の方は勿論Tシャツ
2023年07月07日 07:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/7 7:34
ビジターセンターはこの時間、閉まってました。暑いのか寒いのか服装に悩みましたが長袖シャツ。
外国の方は勿論Tシャツ
お土産屋さん街、アットホームで良いです。朝早くからお疲れ様です。
2023年07月07日 07:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/7 7:41
お土産屋さん街、アットホームで良いです。朝早くからお疲れ様です。
登山ポスト
用紙は無さそうで、事前にご準備を!
2023年07月07日 07:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/7 7:44
登山ポスト
用紙は無さそうで、事前にご準備を!
古御岳神社もオープン
右手から入山します。フェンスに記載の通行禁止の看板に外国人の方が躊躇。自己責任という言葉が理解できる語学力の高い方
2023年07月07日 07:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/7 7:48
古御岳神社もオープン
右手から入山します。フェンスに記載の通行禁止の看板に外国人の方が躊躇。自己責任という言葉が理解できる語学力の高い方
須走口は少しですが樹林帯があります
登山ルートの選定要素の一つとなりました
2023年07月07日 07:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/7 7:56
須走口は少しですが樹林帯があります
登山ルートの選定要素の一つとなりました
フジイタドリと富士山
この辺りではまだ体力に余裕あります
2023年07月07日 08:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/7 8:50
フジイタドリと富士山
この辺りではまだ体力に余裕あります
新六合目 長田山荘
チューペット100円でクールダウン
この天気、汗をかきます
2023年07月07日 09:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/7 9:15
新六合目 長田山荘
チューペット100円でクールダウン
この天気、汗をかきます
新六合目、鯉のぼりが遠くから目印になります。青空の中、気持ちよさそうに泳いでます。
1
新六合目、鯉のぼりが遠くから目印になります。青空の中、気持ちよさそうに泳いでます。
裾野も綺麗に見えます
2023年07月07日 09:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/7 9:46
裾野も綺麗に見えます
本六合目 瀬戸館
開山準備万端です
2023年07月07日 10:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/7 10:04
本六合目 瀬戸館
開山準備万端です
熔岩帯の中にポツンと可憐な花が!
オオイワツメグサ 絶滅危惧種
2023年07月07日 10:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/7 10:20
熔岩帯の中にポツンと可憐な花が!
オオイワツメグサ 絶滅危惧種
新七合目 大陽館
2023年07月07日 11:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/7 11:11
新七合目 大陽館
本七合目まで200m、
体が鉛のように重くなってきました
2023年07月07日 11:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/7 11:41
本七合目まで200m、
体が鉛のように重くなってきました
本七合目 見晴館
足が前に出ません
持参の酸素缶を吸いました
結果は気休めになりました
2023年07月07日 11:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/7 11:52
本七合目 見晴館
足が前に出ません
持参の酸素缶を吸いました
結果は気休めになりました
新八合目が見えます
休むと10歩はまともに歩けますが
11歩から牛歩
2023年07月07日 12:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/7 12:16
新八合目が見えます
休むと10歩はまともに歩けますが
11歩から牛歩
下江戸屋
今日のお宿は上江戸屋
2023年07月07日 12:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/7 12:29
下江戸屋
今日のお宿は上江戸屋
私が振り向き画像を撮影する時は
疲れて休みたい理由が80%
2023年07月07日 12:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/7 12:30
私が振り向き画像を撮影する時は
疲れて休みたい理由が80%
山の傾斜
富士の形は誰もが描ける円錐形
頂上に近づくにつれ斜度が上がります
2023年07月07日 12:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/7 12:53
山の傾斜
富士の形は誰もが描ける円錐形
頂上に近づくにつれ斜度が上がります
本八合目
本日のお宿 上江戸屋到着
この時間でチェックインOK
2023年07月07日 13:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/7 13:09
本八合目
本日のお宿 上江戸屋到着
この時間でチェックインOK
明日、登頂&御来光拝観予定でしたが
天気が崩れる予報の為、初日も登る事に
2023年07月07日 13:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/7 13:53
明日、登頂&御来光拝観予定でしたが
天気が崩れる予報の為、初日も登る事に
雲が出てきました
2023年07月07日 13:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/7 13:55
雲が出てきました
体力もやや回復
吉田ルートは既に開山している為
本八合目より上は人も増えて来ました
2023年07月07日 14:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/7 14:22
体力もやや回復
吉田ルートは既に開山している為
本八合目より上は人も増えて来ました
とはいえ
人はまばらで歩きやすい
2023年07月07日 14:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/7 14:22
とはいえ
人はまばらで歩きやすい
この直線の斜面が富士山ならではですね
2023年07月07日 14:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/7 14:29
この直線の斜面が富士山ならではですね
頂上手前の鳥居
2023年07月07日 14:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/7 14:58
頂上手前の鳥居
ピーク!
剣ヶ峰は明日にとっておきます。
風が無く、防寒着必須の寒さではありませんでした。
2023年07月07日 15:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/7 15:02
ピーク!
剣ヶ峰は明日にとっておきます。
風が無く、防寒着必須の寒さではありませんでした。
しばし景色を眺めるも
雲に覆われてます
2023年07月07日 15:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/7 15:04
しばし景色を眺めるも
雲に覆われてます
モクモクモク
2023年07月07日 15:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/7 15:04
モクモクモク
火口側
明日は御鉢巡り出来るかな?
2023年07月07日 15:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/7 15:28
火口側
明日は御鉢巡り出来るかな?
須走下山口
土の壁から氷柱が出てます
不思議です
2023年07月07日 15:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/7 15:32
須走下山口
土の壁から氷柱が出てます
不思議です
宿までの帰りは砂走り
歩きやすく、時間が短くて済みます
2023年07月07日 15:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/7 15:38
宿までの帰りは砂走り
歩きやすく、時間が短くて済みます
走りませんでしたが砂走り
雪の坂を下るように、ザクザク進めます
2023年07月07日 16:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/7 16:01
走りませんでしたが砂走り
雪の坂を下るように、ザクザク進めます
他の山には見られ無い、山のシルエット
2023年07月07日 16:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/7 16:21
他の山には見られ無い、山のシルエット
1番早い17時に夕食をとり、早々に休みます。
新しい封筒寝袋型の羽毛布団。清潔です。
1
1番早い17時に夕食をとり、早々に休みます。
新しい封筒寝袋型の羽毛布団。清潔です。
2日目朝 予報通りでした
夜中暴風と雨で登頂断念
残念ですが下山します
1
2日目朝 予報通りでした
夜中暴風と雨で登頂断念
残念ですが下山します
霧と雨で景観の無い砂走りを下山しました。
瞬間、霧の切間をパシャリ
2023年07月08日 07:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/8 7:41
霧と雨で景観の無い砂走りを下山しました。
瞬間、霧の切間をパシャリ
砂払い5合目
ここから林道です
2023年07月08日 08:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/8 8:17
砂払い5合目
ここから林道です
山頂は真っ白
麓は時々霧が晴れます
2023年07月08日 08:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/8 8:18
山頂は真っ白
麓は時々霧が晴れます
登り登山道との合流分岐
2023年07月08日 08:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/8 8:43
登り登山道との合流分岐
帰り、古御岳神社はクローズ
天気の加減でしょうか
山行の無事、ありがとうございました。
登りに比べ下りは楽でした。
2023年07月08日 09:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/8 9:03
帰り、古御岳神社はクローズ
天気の加減でしょうか
山行の無事、ありがとうございました。
登りに比べ下りは楽でした。
須走道の駅で
富士の天然水をいただき(無料)
ソフトクリームでクールダウン
2023年07月08日 10:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/8 10:29
須走道の駅で
富士の天然水をいただき(無料)
ソフトクリームでクールダウン
御胎内温泉
アルカリ性単純温泉
2023年07月08日 12:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/8 12:20
御胎内温泉
アルカリ性単純温泉
御殿場市の 寿し勝
ご夫妻でのアットホーム営業
刺身定食 大盛り1,300円(嬉)
駐車場は3台
2023年07月08日 13:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/8 13:14
御殿場市の 寿し勝
ご夫妻でのアットホーム営業
刺身定食 大盛り1,300円(嬉)
駐車場は3台

感想

富士登山、須走口の開山直前なら混まないだろうと山小屋を予約。マイカー規制前で五合目までは自家用車で行けるのも魅力。梅雨明け前、天気予報は二転三転してましたが、天気は1勝1敗で御来光は持ち越しとなりました。
絵に描いたような円錐形の独立峰の為、どこまでも安定した斜度を頂上まで歩むのですが、七合目より体が鉛のように重くなるのを経験。高山病でしょうか、また課題が生まれました。
日本三大霊山の、富士山、立山、白山を一通り登る事ができました。霊山と伝わる山は他にも地域ごとに数多く有りますが、どれもそれぞれに趣を感じます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:176人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
富士須走口一合目~須走口頂上~お鉢巡り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら