ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5688602
全員に公開
キャンプ等、その他
京都・北摂

『蓮の花を撮りに』 京都亀岡「平沢の池」

2023年07月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
16:00
距離
1.8km
登り
8m
下り
5m
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車の場合は「京都縦貫道 千代川IC」から東へ8分ほど。

中池 北東角の道路沿いに、駐車場と公衆トイレがあります。
今回は道路路肩に止めちゃいましたが、停められるポイントは少ないです。

鉄道の場合は、JR嵯峨野線 亀岡駅、千代川駅から「ふるさとバス」が出ていますが、本数も少ないので注意が必要です。 下車バス停 「池尻」
 亀岡駅北口→ F11系統 千代川駅行き    F12系統 川東コース 循環バス
 千代川駅 → F11系統 亀岡駅北口行き

「ふるさとバス時刻表 2023版」
https://www.city.kameoka.kyoto.jp/uploaded/attachment/29911.pdf
コース状況/
危険箇所等
蓮池の北側がマップでは対岸へ直ぐに行けそうですが、水路があり東側へ少し農道を歩き橋を渡って戻ってきます。周回するときは、マムシとかマダニ避けに長靴を履く方がいいかな。
その他周辺情報 亀岡市観光協会HP この蓮の情報やオニバスの事も書いてあります
 https://www.kameoka.info/charm/flowers/lotus/

嵯峨野トロッコ列車  亀岡〜嵯峨野
 https://www.kameoka.info/seeing/tram.php

保津川下り 亀岡〜嵐山 残念な事故があり現在は運休中。
安全管理を徹底して近日に運行再開となるようです。
 https://www.kameoka.info/seeing/river.php

「かめおか霧のテラス」
今の時期は期待できませんが、秋には雲海みたいに綺麗です。先日「こころ旅 とうちゃこ」で放送していましたね。
かめおか霧のテラス ライブカメラ
https://www.kameoka.info/charm/livecamera/
咲いてる咲いてる! でもピークは過ぎちゃったな〜
2023年07月08日 08:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12
7/8 8:57
咲いてる咲いてる! でもピークは過ぎちゃったな〜
蕾も結構ありそうです。
2023年07月08日 08:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
19
7/8 8:30
蕾も結構ありそうです。
2023年07月08日 08:27撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
14
7/8 8:27
大開花って感じですね。
2023年07月08日 08:27撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
16
7/8 8:27
大開花って感じですね。
2023年07月08日 08:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
13
7/8 8:29
2023年07月08日 08:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
13
7/8 8:35
珍しく真上からのカット
2023年07月08日 08:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
14
7/8 8:35
珍しく真上からのカット
蓮の実もこれからエグイ感じになるんですよね〜 ほんと虫嫌いの人には「指の間から見る?」レベルかな?
2023年07月08日 08:34撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
7/8 8:34
蓮の実もこれからエグイ感じになるんですよね〜 ほんと虫嫌いの人には「指の間から見る?」レベルかな?
右手を北端へ進むと府道側へ渡れそうなんですが、水路があり周りこむ必要あり。電気柵は簡単に外せますから大丈夫です。
2023年07月08日 08:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
7/8 8:37
右手を北端へ進むと府道側へ渡れそうなんですが、水路があり周りこむ必要あり。電気柵は簡単に外せますから大丈夫です。
こちらは水鳥の観察場
2023年07月08日 08:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
7/8 8:40
こちらは水鳥の観察場
橋の欄干には水鳥があしらわれています。
2023年07月08日 08:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
7/8 8:49
橋の欄干には水鳥があしらわれています。
三郎ヶ岳と平沢の池 今日はパラグライダーは飛んでいませんね。
2023年07月08日 08:55撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
7/8 8:55
三郎ヶ岳と平沢の池 今日はパラグライダーは飛んでいませんね。
頂上のプラットホーム。
2023年07月08日 08:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/8 8:47
頂上のプラットホーム。
2023年07月08日 08:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
7/8 8:45
半開きもいい感じ
2023年07月08日 08:58撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
7/8 8:58
半開きもいい感じ
2023年07月08日 09:00撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
7/8 9:00
2023年07月08日 09:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
14
7/8 9:01
2023年07月08日 09:02撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
7/8 9:02
今日は何人に会ったかな? 10人以上は居られたような。
2023年07月08日 09:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
7/8 9:03
今日は何人に会ったかな? 10人以上は居られたような。
車に常備しているワークマンの折りたたみ長靴。結構便利です。と言いながらドロドロの工事現場には入りたくない…(笑) フィット感がいいのでソコソコ歩けますよ。
2023年07月08日 09:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12
7/8 9:10
車に常備しているワークマンの折りたたみ長靴。結構便利です。と言いながらドロドロの工事現場には入りたくない…(笑) フィット感がいいのでソコソコ歩けますよ。
蓮池ではオニバスを見かけなかったので中池へ寄ってみました。
2023年07月08日 09:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
7/8 9:20
蓮池ではオニバスを見かけなかったので中池へ寄ってみました。
西側には「呉弥山」という山があるんですが、このピークには名前があるのかな? ヤマレコで見かけた気がしますが…
2023年07月08日 09:26撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
7/8 9:26
西側には「呉弥山」という山があるんですが、このピークには名前があるのかな? ヤマレコで見かけた気がしますが…
オニバスがありました。ちょっと遠目なので「鬼蓮」の由来「トゲ」がハッキリ見えないな〜
2023年07月08日 09:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
7/8 9:21
オニバスがありました。ちょっと遠目なので「鬼蓮」の由来「トゲ」がハッキリ見えないな〜
成長するにつれてハート型から円形へ変わるらしいですよ。
2023年07月08日 09:22撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
15
7/8 9:22
成長するにつれてハート型から円形へ変わるらしいですよ。
枯れちゃってる??
2023年07月08日 09:24撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
7/8 9:24
枯れちゃってる??
『参考』以前撮影した平沢の池の「オニバス」 バラのトゲのような突起があるんです。
2021年07月24日 07:12撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10
7/24 7:12
『参考』以前撮影した平沢の池の「オニバス」 バラのトゲのような突起があるんです。
池の畔に咲いていた「ねむの木」 実が生り始めてますね。想像もつかない形になるんですよね。この実って。「絹サヤエンドウ」のデカい版?
2023年07月08日 09:28撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
15
7/8 9:28
池の畔に咲いていた「ねむの木」 実が生り始めてますね。想像もつかない形になるんですよね。この実って。「絹サヤエンドウ」のデカい版?
これは野菊かな?
2023年07月08日 09:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
7/8 9:31
これは野菊かな?
道端の紫陽花もいい感じだったので。
2023年07月08日 09:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12
7/8 9:32
道端の紫陽花もいい感じだったので。
2023年07月08日 08:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
7/8 8:51

感想

近年恒例的に見に行っている「平沢の池」の蓮の花 
先月中頃に様子を見に行くと蕾が数輪見かけただけの状態で、月末辺りが見頃かなと考えていましたが見に行く余裕が無く、本日、事務所へ行く前になんとか見に行けました。

見頃は過ぎちゃったかな? でも蕾も結構あるようなのであと1週間ほどは大丈夫かも。
残念なのは蓮池にて、ホンの目の前に開いていた「オニバス」が見かけなかった事。裏年とかで、水中にいてくれてるんだったらいいんですけどね。
オニバスの状態も見たくて「中池」の方へ寄ってみました。蓮池には10人ほどおられたけど、こちらには誰もおられなかったな〜 8月に入るとオニバスの花も開花するのですが数年の間隔もあるらしく、裏年みたいなことも聞いたので見られないかも。

娘から使っていいよと言われた OM-D E-M5 mark Ⅲ いいですね〜 と言ってもまだまだ使え熟せない。どころか「?」の部分が多いですね。
今日も「なんだこの表示は??」「ん? あれへんなところ触った??」などと戸惑いながら使ってました。 E-M10は、なんとか使えるようになったんですけど、邪魔くさがりは取説見ないですから厄介なものです。「触って慣れろ」

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:354人

コメント

ののさん、こんばんは。
忙しそうですね。

蓮の花を見に行った事ないんですけど、ヤマレコで拝見してるとキレイですね。
鮮やかなピンク🩷
でも遠くてスマホでは撮影しにくそうですね。いいカメラとレンズが必要ですね。
2023/7/8 23:56
いいねいいね
1
シゲさん、こんばんは。いつもありがとうございます。
業務が片付かなくて… 変更の次は価格オーバーで仕様変更等手間がいっぱいで。

蓮の花は綺麗で感じもいいんですよね。咲いている場所はあまり綺麗じゃないですけどcoldsweats01
19に写ってますけど、スマホで撮影されている方もおられますよ。手は届きませんが直ぐ先で咲いている蓮も結構ありますので。
いくらするんだろう??と思うようなカメラやレンズを持った方もおられました。
NBOX辺りは買えるんじゃ??と思うような組み合わせとか、ハッセルブラッドの中判デジカメも。

そろそろ梅雨も明けそうですね。まだまだ業務が続きますが休みの日ぐらい山へ行ける余裕が出てくるといいんですけどね。
2023/7/10 1:21
こんばんは!見てたんですけど
仕事やってる間にコメント送るの忘れてました!(笑)

E-M5mk3は機能ももちろん違いますが、手ぶれ補正が全然違います。
同じように花撮ってもぶれにくいし、良いですよ

今年はまだ蓮の花見に行ってないな〜
2023/7/14 19:10
いいねいいね
1
ウッド📷さん、こんにちは。
蓮の花って、以前は今ぐらいに沢山咲いていたんですけどね。開花時期が早くなっている感じですね。

woodさんをはじめ、登山される方が結構使っておられる「OM-D E-M5」
woodさんは、Mark IIもお使いだったかと。最近はE-M1 Mark IIIがメインだったかな?
E-M10より色々と優れていると思いますが、手ぶれ補正が優れているんですね。了〜解です。
花々のマクロレベルカットに良さそうですね。三脚を使わないから限界はあるでしょうけど。

この連休は天気もよさそうですね。きっと絶景を見に行っておられるんだろうな
2023/7/15 11:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら