記録ID: 5688602
全員に公開
キャンプ等、その他
京都・北摂
『蓮の花を撮りに』 京都亀岡「平沢の池」
2023年07月08日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
- GPS
- 16:00
- 距離
- 1.8km
- 登り
- 8m
- 下り
- 5m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
中池 北東角の道路沿いに、駐車場と公衆トイレがあります。 今回は道路路肩に止めちゃいましたが、停められるポイントは少ないです。 鉄道の場合は、JR嵯峨野線 亀岡駅、千代川駅から「ふるさとバス」が出ていますが、本数も少ないので注意が必要です。 下車バス停 「池尻」 亀岡駅北口→ F11系統 千代川駅行き F12系統 川東コース 循環バス 千代川駅 → F11系統 亀岡駅北口行き 「ふるさとバス時刻表 2023版」 https://www.city.kameoka.kyoto.jp/uploaded/attachment/29911.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
蓮池の北側がマップでは対岸へ直ぐに行けそうですが、水路があり東側へ少し農道を歩き橋を渡って戻ってきます。周回するときは、マムシとかマダニ避けに長靴を履く方がいいかな。 |
その他周辺情報 | 亀岡市観光協会HP この蓮の情報やオニバスの事も書いてあります https://www.kameoka.info/charm/flowers/lotus/ 嵯峨野トロッコ列車 亀岡〜嵯峨野 https://www.kameoka.info/seeing/tram.php 保津川下り 亀岡〜嵐山 残念な事故があり現在は運休中。 安全管理を徹底して近日に運行再開となるようです。 https://www.kameoka.info/seeing/river.php 「かめおか霧のテラス」 今の時期は期待できませんが、秋には雲海みたいに綺麗です。先日「こころ旅 とうちゃこ」で放送していましたね。 かめおか霧のテラス ライブカメラ https://www.kameoka.info/charm/livecamera/ |
写真
感想
近年恒例的に見に行っている「平沢の池」の蓮の花
先月中頃に様子を見に行くと蕾が数輪見かけただけの状態で、月末辺りが見頃かなと考えていましたが見に行く余裕が無く、本日、事務所へ行く前になんとか見に行けました。
見頃は過ぎちゃったかな? でも蕾も結構あるようなのであと1週間ほどは大丈夫かも。
残念なのは蓮池にて、ホンの目の前に開いていた「オニバス」が見かけなかった事。裏年とかで、水中にいてくれてるんだったらいいんですけどね。
オニバスの状態も見たくて「中池」の方へ寄ってみました。蓮池には10人ほどおられたけど、こちらには誰もおられなかったな〜 8月に入るとオニバスの花も開花するのですが数年の間隔もあるらしく、裏年みたいなことも聞いたので見られないかも。
娘から使っていいよと言われた OM-D E-M5 mark Ⅲ いいですね〜 と言ってもまだまだ使え熟せない。どころか「?」の部分が多いですね。
今日も「なんだこの表示は??」「ん? あれへんなところ触った??」などと戸惑いながら使ってました。 E-M10は、なんとか使えるようになったんですけど、邪魔くさがりは取説見ないですから厄介なものです。「触って慣れろ」
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:460人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
忙しそうですね。
蓮の花を見に行った事ないんですけど、ヤマレコで拝見してるとキレイですね。
鮮やかなピンク🩷
でも遠くてスマホでは撮影しにくそうですね。いいカメラとレンズが必要ですね。
業務が片付かなくて… 変更の次は価格オーバーで仕様変更等手間がいっぱいで。
蓮の花は綺麗で感じもいいんですよね。咲いている場所はあまり綺麗じゃないですけど
19に写ってますけど、スマホで撮影されている方もおられますよ。手は届きませんが直ぐ先で咲いている蓮も結構ありますので。
いくらするんだろう??と思うようなカメラやレンズを持った方もおられました。
NBOX辺りは買えるんじゃ??と思うような組み合わせとか、ハッセルブラッドの中判デジカメも。
そろそろ梅雨も明けそうですね。まだまだ業務が続きますが休みの日ぐらい山へ行ける余裕が出てくるといいんですけどね。
仕事やってる間にコメント送るの忘れてました!(笑)
E-M5mk3は機能ももちろん違いますが、手ぶれ補正が全然違います。
同じように花撮ってもぶれにくいし、良いですよ
今年はまだ蓮の花見に行ってないな〜
蓮の花って、以前は今ぐらいに沢山咲いていたんですけどね。開花時期が早くなっている感じですね。
woodさんをはじめ、登山される方が結構使っておられる「OM-D E-M5」
woodさんは、Mark IIもお使いだったかと。最近はE-M1 Mark IIIがメインだったかな?
E-M10より色々と優れていると思いますが、手ぶれ補正が優れているんですね。了〜解です。
花々のマクロレベルカットに良さそうですね。三脚を使わないから限界はあるでしょうけど。
この連休は天気もよさそうですね。きっと絶景を見に行っておられるんだろうな
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する