ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5690282
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

霧の愛宕山 上り神明峠、下り農林道(神社〜水尾最短)

2023年07月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:34
距離
23.7km
登り
1,276m
下り
1,303m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:09
休憩
0:24
合計
5:33
7:25
14
7:39
7:39
44
8:23
8:27
65
9:32
9:36
6
9:42
9:42
7
9:49
9:49
8
9:57
10:03
20
10:23
10:23
14
10:37
10:37
31
11:08
11:08
12
11:20
11:22
8
11:30
11:34
9
11:43
11:46
12
11:58
11:58
9
12:07
12:08
27
12:35
12:35
16
12:51
12:51
7
12:58
ゴール地点
今日は昼から天気が崩れるということで、降りだす前に少なくとも車道に出たいということで、水尾からの愛宕山登山にした。結果論としては、夕方になっても降ってないが。帰りは保津峡駅はスルーして嵯峨野に出て、広沢の池の先まで行ってバスで烏丸に。祇園祭を来週に控え、街の雰囲気を感じに。

ヤマレコの記録の多くは下山後の食事の写真が多くあるが、今回、大丸にて一個850円の鱧天を二個買って賞味したので記事に載せればよかったが、写真撮る前に食べてしまった。食べた後気が付いた。しかし、うまいことはうまいが850円は高いなという感想。祇園祭の時期には鱧を食べないとならんので。

登山の方は結構急登であった。水尾までほぼ高さを稼がず水平移動して、一気に山頂を目指すルートなので。下山に使った農林道は愛宕山神社の広場と水尾集落を最短で結ぶルートなので勾配は大きい。以前はよく登りで使ったが今回は下山で利用。あっという間に水尾の府道まで降りることができた。
天候 曇り、山上は霧
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR保津峡、京都市バス山越
コース状況/
危険箇所等
愛宕山山上のジープ道は数か所酷い水たまり、泥濘。神明峠からの登りは良い道。社務所から水尾への直滑降の農林道もガイドブックなどには載らないが良い道。水尾からの取り付きには「行き止まり」と示されているが、途中ベンチも有り、全く問題ない。
その他周辺情報 水尾バス停にはトイレ、自販機有り。大覚寺バスターミナルもトイレ、自販機有り。広沢の池の南側公園内にもトイレ有り。
保津峡駅に降り立つ。周囲は霧。
2023年07月08日 07:23撮影 by  F-41B, FCNT
7
7/8 7:23
保津峡駅に降り立つ。周囲は霧。
府道50号で水尾集落へ向かうが、左に降りて川沿いの道を進む。
2023年07月08日 07:42撮影 by  F-41B, FCNT
4
7/8 7:42
府道50号で水尾集落へ向かうが、左に降りて川沿いの道を進む。
明智越分岐。
2023年07月08日 07:45撮影 by  F-41B, FCNT
4
7/8 7:45
明智越分岐。
概ね車道の下行くが少し離れるところもある。
2023年07月08日 07:46撮影 by  F-41B, FCNT
4
7/8 7:46
概ね車道の下行くが少し離れるところもある。
水尾集落に到着。振り返る。
2023年07月08日 07:56撮影 by  F-41B, FCNT
7
7/8 7:56
水尾集落に到着。振り返る。
観光案内。
2023年07月08日 07:59撮影 by  F-41B, FCNT
4
7/8 7:59
観光案内。
水尾は柚子が名物。柚子加工品の自販機。ジュースが欲しかったが売り切れ。
2023年07月08日 08:00撮影 by  F-41B, FCNT
8
7/8 8:00
水尾は柚子が名物。柚子加工品の自販機。ジュースが欲しかったが売り切れ。
ここを右に行けば、愛宕参道の水尾分かれか直登で社務所で合流する農林道。登りは真っすぐ神明峠を目指す。
2023年07月08日 08:03撮影 by  F-41B, FCNT
4
7/8 8:03
ここを右に行けば、愛宕参道の水尾分かれか直登で社務所で合流する農林道。登りは真っすぐ神明峠を目指す。
清和天皇陵への分岐。ちょっと距離と登りがあるので簡単には立ち寄れない。
2023年07月08日 08:06撮影 by  F-41B, FCNT
4
7/8 8:06
清和天皇陵への分岐。ちょっと距離と登りがあるので簡単には立ち寄れない。
府道が大きくカーブする所の沢。
2023年07月08日 08:15撮影 by  F-41B, FCNT
5
7/8 8:15
府道が大きくカーブする所の沢。
だいぶ高くなってきて、保津峡方面を振り返る。
2023年07月08日 08:16撮影 by  F-41B, FCNT
6
7/8 8:16
だいぶ高くなってきて、保津峡方面を振り返る。
水尾集落をズーム。
2023年07月08日 08:20撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
7/8 8:20
水尾集落をズーム。
府道の神明峠。直進は八木方面、分岐は保津町、亀岡方面。
2023年07月08日 08:24撮影 by  F-41B, FCNT
3
7/8 8:24
府道の神明峠。直進は八木方面、分岐は保津町、亀岡方面。
神明峠の標識から少し登り、登山道の取り付き。
2023年07月08日 08:26撮影 by  F-41B, FCNT
6
7/8 8:26
神明峠の標識から少し登り、登山道の取り付き。
最初は植林帯を上って行く。急登もある。
2023年07月08日 08:28撮影 by  F-41B, FCNT
5
7/8 8:28
最初は植林帯を上って行く。急登もある。
最初の鉄塔。
2023年07月08日 08:31撮影 by  F-41B, FCNT
3
7/8 8:31
最初の鉄塔。
まだまだ先は長い。
2023年07月08日 08:32撮影 by  F-41B, FCNT
4
7/8 8:32
まだまだ先は長い。
鉄塔の付近は少し開放的。
2023年07月08日 08:32撮影 by  F-41B, FCNT
3
7/8 8:32
鉄塔の付近は少し開放的。
次の鉄塔を見上げる。
2023年07月08日 08:45撮影 by  F-41B, FCNT
3
7/8 8:45
次の鉄塔を見上げる。
鉄塔からの眺め。
2023年07月08日 08:45撮影 by  F-41B, FCNT
6
7/8 8:45
鉄塔からの眺め。
亀岡市街をズーム。
2023年07月08日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
7/8 8:46
亀岡市街をズーム。
水尾集落をズーム。
2023年07月08日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
7/8 8:46
水尾集落をズーム。
少しだけ水平道で、また上って行く。あそこは675mピークということは、愛宕山924m山頂へはまだまだ。
2023年07月08日 08:50撮影 by  F-41B, FCNT
3
7/8 8:50
少しだけ水平道で、また上って行く。あそこは675mピークということは、愛宕山924m山頂へはまだまだ。
まずはそこに到着。
2023年07月08日 08:57撮影 by  F-41B, FCNT
3
7/8 8:57
まずはそこに到着。
まだまだ登りは続く。
2023年07月08日 09:04撮影 by  F-41B, FCNT
3
7/8 9:04
まだまだ登りは続く。
ピンボケだが八木からのジープ道に合流。
2023年07月08日 09:14撮影 by  F-41B, FCNT
6
7/8 9:14
ピンボケだが八木からのジープ道に合流。
山上部は霧で見通し無し。天気がよければ眺望が良いのだが。
2023年07月08日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
7/8 9:17
山上部は霧で見通し無し。天気がよければ眺望が良いのだが。
亀岡方面を見てるつもり。
2023年07月08日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
7/8 9:18
亀岡方面を見てるつもり。
足元の苔が良い感じ。
2023年07月08日 09:18撮影 by  F-41B, FCNT
7
7/8 9:18
足元の苔が良い感じ。
霧の中をさらに進む。
2023年07月08日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
7/8 9:19
霧の中をさらに進む。
植林帯に入り、地蔵山分岐に至る前に酷い水たまり・泥濘が。
2023年07月08日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
7/8 9:22
植林帯に入り、地蔵山分岐に至る前に酷い水たまり・泥濘が。
その酷い水たまりを抜けて、地蔵山分岐。旧スキー場。
2023年07月08日 09:25撮影 by  F-41B, FCNT
4
7/8 9:25
その酷い水たまりを抜けて、地蔵山分岐。旧スキー場。
竜ヶ岳分岐。
2023年07月08日 09:27撮影 by  F-41B, FCNT
5
7/8 9:27
竜ヶ岳分岐。
芦見谷の源頭部。三角点への分岐でもある。
2023年07月08日 09:30撮影 by  F-41B, FCNT
3
7/8 9:30
芦見谷の源頭部。三角点への分岐でもある。
愛宕山三角点。
2023年07月08日 09:32撮影 by  F-41B, FCNT
11
7/8 9:32
愛宕山三角点。
ジープ道に戻り神社へ向かう。比叡山を見ているつもり。
2023年07月08日 09:40撮影 by  F-41B, FCNT
4
7/8 9:40
ジープ道に戻り神社へ向かう。比叡山を見ているつもり。
市街を見ているつもり。
2023年07月08日 09:42撮影 by  F-41B, FCNT
4
7/8 9:42
市街を見ているつもり。
神社は茅の輪くぐりができるようになっていた。
2023年07月08日 09:48撮影 by  F-41B, FCNT
9
7/8 9:48
神社は茅の輪くぐりができるようになっていた。
本殿前から。
2023年07月08日 09:52撮影 by  F-41B, FCNT
6
7/8 9:52
本殿前から。
広場から登る際、この階段がきつい。
2023年07月08日 09:56撮影 by  F-41B, FCNT
7
7/8 9:56
広場から登る際、この階段がきつい。
鹿がいた。
2023年07月08日 09:58撮影 by  F-41B, FCNT
11
7/8 9:58
鹿がいた。
草を食べている。
2023年07月08日 09:58撮影 by  F-41B, FCNT
6
7/8 9:58
草を食べている。
広場の石灯籠のところを右に折れて、水尾集落まで直滑降ルート。雨が心配だったので最短で車道に至るルートである。
2023年07月08日 10:00撮影 by  F-41B, FCNT
6
7/8 10:00
広場の石灯籠のところを右に折れて、水尾集落まで直滑降ルート。雨が心配だったので最短で車道に至るルートである。
知らない人間も多いルートだが、問題無く良い道。
2023年07月08日 10:04撮影 by  F-41B, FCNT
5
7/8 10:04
知らない人間も多いルートだが、問題無く良い道。
第三ベンチ。この辺り、もう霧は晴れている。もっとも曇天ではあるが。
2023年07月08日 10:11撮影 by  F-41B, FCNT
4
7/8 10:11
第三ベンチ。この辺り、もう霧は晴れている。もっとも曇天ではあるが。
広葉樹の自然林の地帯。
2023年07月08日 10:12撮影 by  F-41B, FCNT
6
7/8 10:12
広葉樹の自然林の地帯。
振り返る。右から降りて来た。登りの際、分岐となるが、正面は通せんぼになっている(林業用)。
2023年07月08日 10:16撮影 by  F-41B, FCNT
3
7/8 10:16
振り返る。右から降りて来た。登りの際、分岐となるが、正面は通せんぼになっている(林業用)。
第二ベンチ。
2023年07月08日 10:18撮影 by  F-41B, FCNT
3
7/8 10:18
第二ベンチ。
植林と自然林が入り混じる。ここが第一ベンチらしいが気が付かなかった。
2023年07月08日 10:23撮影 by  F-41B, FCNT
3
7/8 10:23
植林と自然林が入り混じる。ここが第一ベンチらしいが気が付かなかった。
だんだん集落が近づいてくる。
2023年07月08日 10:29撮影 by  F-41B, FCNT
3
7/8 10:29
だんだん集落が近づいてくる。
振り返って、神明峠から登った尾根を遠望する。
2023年07月08日 10:30撮影 by  F-41B, FCNT
5
7/8 10:30
振り返って、神明峠から登った尾根を遠望する。
水尾別れからの登山道と合流。
2023年07月08日 10:32撮影 by  F-41B, FCNT
5
7/8 10:32
水尾別れからの登山道と合流。
今降りて来た道(農林道)は行き止まりと示されている。問題無く良い道で、過去にも何度も登った道である。
2023年07月08日 10:32撮影 by  F-41B, FCNT
8
7/8 10:32
今降りて来た道(農林道)は行き止まりと示されている。問題無く良い道で、過去にも何度も登った道である。
これが集落からの取り付き。
2023年07月08日 10:37撮影 by  F-41B, FCNT
4
7/8 10:37
これが集落からの取り付き。
反対側にはこんな標識。
2023年07月08日 10:37撮影 by  F-41B, FCNT
3
7/8 10:37
反対側にはこんな標識。
府道まではもう少しある。
2023年07月08日 10:39撮影 by  F-41B, FCNT
3
7/8 10:39
府道まではもう少しある。
朝、神明峠へ向かっていった府道に合流。
2023年07月08日 10:41撮影 by  F-41B, FCNT
4
7/8 10:41
朝、神明峠へ向かっていった府道に合流。
集落から保津峡方面を遠望。
2023年07月08日 10:42撮影 by  F-41B, FCNT
7
7/8 10:42
集落から保津峡方面を遠望。
府道を進み、参道の尾根を見上げる。
2023年07月08日 10:52撮影 by  F-41B, FCNT
3
7/8 10:52
府道を進み、参道の尾根を見上げる。
これはなんの花?ネムノキと思われる。
2023年07月08日 10:54撮影 by  F-41B, FCNT
7
7/8 10:54
これはなんの花?ネムノキと思われる。
つつじ尾根方面へ登れそうな箇所。もう少し行った次の写真の登山口がつつじ尾根よりも西側の別の道になっているらしい。
2023年07月08日 11:10撮影 by  F-41B, FCNT
3
7/8 11:10
つつじ尾根方面へ登れそうな箇所。もう少し行った次の写真の登山口がつつじ尾根よりも西側の別の道になっているらしい。
ここはtokujirouさんやsrgaichiさんの記事にあった道で、米買い道を直交して水尾別れへ至る道らしい。
2023年07月08日 11:12撮影 by  F-41B, FCNT
4
7/8 11:12
ここはtokujirouさんやsrgaichiさんの記事にあった道で、米買い道を直交して水尾別れへ至る道らしい。
保津峡駅の分岐を過ぎ、つつじ尾根への取り付き。
2023年07月08日 11:21撮影 by  F-41B, FCNT
4
7/8 11:21
保津峡駅の分岐を過ぎ、つつじ尾根への取り付き。
保津峡駅を遠望。川ではカヤックの練習をしている。
2023年07月08日 11:23撮影 by  F-41B, FCNT
8
7/8 11:23
保津峡駅を遠望。川ではカヤックの練習をしている。
トロッコ電車駅。
2023年07月08日 11:31撮影 by  F-41B, FCNT
8
7/8 11:31
トロッコ電車駅。
下流方面。
2023年07月08日 11:32撮影 by  F-41B, FCNT
7
7/8 11:32
下流方面。
上流方面。
2023年07月08日 11:32撮影 by  F-41B, FCNT
8
7/8 11:32
上流方面。
小倉山。
2023年07月08日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
7/8 11:42
小倉山。
落合橋で清滝川を渡る。
2023年07月08日 11:43撮影 by  F-41B, FCNT
6
7/8 11:43
落合橋で清滝川を渡る。
六丁峠へ上って行く。結構きつい。
2023年07月08日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
7/8 11:49
六丁峠へ上って行く。結構きつい。
対岸の山上ヶ峰。
2023年07月08日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
7/8 11:55
対岸の山上ヶ峰。
六丁峠でパークウェイと交差。右は小倉山だが、今回はそのまま府道を進む。
2023年07月08日 11:58撮影 by  F-41B, FCNT
3
7/8 11:58
六丁峠でパークウェイと交差。右は小倉山だが、今回はそのまま府道を進む。
鳥居本に降りて来た。
2023年07月08日 12:08撮影 by  F-41B, FCNT
9
7/8 12:08
鳥居本に降りて来た。
藁葺・茅葺の家屋が何軒もある。
2023年07月08日 12:08撮影 by  F-41B, FCNT
7
7/8 12:08
藁葺・茅葺の家屋が何軒もある。
イヌバウワー。
2023年07月08日 12:10撮影 by  F-41B, FCNT
4
7/8 12:10
イヌバウワー。
親水園地があり、鳥居山を背景にしている。
2023年07月08日 12:17撮影 by  F-41B, FCNT
4
7/8 12:17
親水園地があり、鳥居山を背景にしている。
大覚寺に向かうが、嵐山から松尾山の尾根線が良く見える。いつもあの突起が気になる。
2023年07月08日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
7/8 12:28
大覚寺に向かうが、嵐山から松尾山の尾根線が良く見える。いつもあの突起が気になる。
以前桂川沿いに調べに行って、モンキーパークの尾根線にあるピークではないかと結論付けた。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5400505.html
2023年07月08日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
7/8 12:28
以前桂川沿いに調べに行って、モンキーパークの尾根線にあるピークではないかと結論付けた。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5400505.html
左が松尾山、右が嵐山の尾根線。
2023年07月08日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
7/8 12:39
左が松尾山、右が嵐山の尾根線。
大覚寺から広沢の池に出る。遍照寺山。
2023年07月08日 12:48撮影 by  F-41B, FCNT
5
7/8 12:48
大覚寺から広沢の池に出る。遍照寺山。
祇園のしだれ桜の佐野藤右衛門邸。コロナ後は公開しなくなったような。
2023年07月08日 12:53撮影 by  F-41B, FCNT
4
7/8 12:53
祇園のしだれ桜の佐野藤右衛門邸。コロナ後は公開しなくなったような。
烏丸に来て祇園祭の準備状況を見る。山建ては週明け。提灯が飾られている。
2023年07月08日 13:49撮影 by  F-41B, FCNT
6
7/8 13:49
烏丸に来て祇園祭の準備状況を見る。山建ては週明け。提灯が飾られている。
大丸で鱧天二個を買い、地下街を歩く。祇園山鉾のミニチュア。鱧天は小さいのが一つ850円。うまいことはうまいが、850円分の味だっただろうか。
2023年07月08日 13:58撮影 by  F-41B, FCNT
10
7/8 13:58
大丸で鱧天二個を買い、地下街を歩く。祇園山鉾のミニチュア。鱧天は小さいのが一つ850円。うまいことはうまいが、850円分の味だっただろうか。

感想

4月に保津峡駅からつつじ尾根で愛宕山に登った際は、1時間50分位。今回は、2時間25分。三角点で比べると前回は2時間5分(6.2km)、今回は2時間7分(8.7km)で同等。距離はかなり長く、時速は今回が速い。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5393368.html

水尾までは高度を稼げず、残りで急登ということで疲れもあるのかもしれない。水尾までバスに乗れれば、そこまでの時間と体力を温存できるのでもっと有利になるのかも。以前よく登っていたころはGPS取っていなかったので、今後も取り直し登山をして行くんだろうと思う。

結局雨は降らなかったが、霧が出ており、気温・湿度も高くかなりばてた登山となった。直射日光当たらない分良いはずだが、とにかくつらい。山上は気温が17℃位で風も吹いていたので湿度を除けば楽だったが、中腹以下は風もなく厳しかった。

今回の道も7年振り位になると思うが、歩けば記憶がよみがえってくる。その時は好天だったので、良い景色が見られたが、今回は写真にある通り、霧で見えない、曇天の下で光量が無く写真の色が出ないということで、さえないレポになってしまった。しかし、GPSデータとしてはまあ良いものが提供できたんじゃないだろうかと一人で自慢。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:336人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら