記録ID: 5690336
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
大岳山(奥多摩から秋川渓谷へ)
2023年07月08日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:09
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,473m
- 下り
- 1,583m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:42
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 7:04
距離 16.1km
登り 1,474m
下り 1,592m
16:31
ゴール地点
天候 | 曇りだけど暑い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは十里木からバスで武蔵五日市へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
ロープや鎖の岩場もあります。 |
写真
撮影機器:
感想
今週は東京で週末を過ごすので、せっかくだから山に行きます。なるべく人が少なそうで、それなりに距離もあり、最後に温泉に入れるこのルートにしました。奥多摩駅、大岳山山頂、瀬音の湯はかなりの人で、さすが東京だと感じました。ただし、大岳山から秋川渓谷への縦走は殆ど登山者を見かけず、寂しいぐらいです。道は想像していたよりもハードで、岩場や急な下りも多く、最後には脚がガクガクになりましたが楽しめました。また、縦走の稜線は涼しいのですか、標高500m以下は蒸し暑く、汗が止まりません。温泉でリフレッシュして帰ります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:461人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2fed0031fee95e28e2d1702b30ffb4c72b.png)
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する