ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5692074
全員に公開
ハイキング
東海

不快指数MAX!真夏の三重は危険です姫越山

2023年07月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:26
距離
12.7km
登り
847m
下り
849m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:19
休憩
0:07
合計
4:26
5:35
6
5:41
5:41
20
6:01
6:01
24
6:25
6:26
18
6:44
6:47
3
6:50
6:50
24
7:14
7:14
43
7:57
7:57
30
8:27
8:27
24
8:51
8:52
18
9:10
9:11
36
9:47
9:48
13
10:01
10:01
0
10:01
ゴール地点
天候 ジッメジメで暑くて雨も降ってる
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日の出公園、広い駐車場にトイレあり
コース状況/
危険箇所等
よくわかる登山道ですがイノシシが掘り返していて道はボコボコ
あと海に出る時と、海から山に入る時に少し迷いました。
その他周辺情報 旧校舎を改修した阿曽温泉、きもちよかた。
温泉から道の駅マンボウに移動したオレは、尾鷲の市場で買ってきた食材つまみに暑い車内で一杯やる。
2023年07月08日 20:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
30
7/8 20:10
温泉から道の駅マンボウに移動したオレは、尾鷲の市場で買ってきた食材つまみに暑い車内で一杯やる。
けど安物ポータブルクーラでは温度が下がる訳でもなくお蔵入りが決定した。
2023年07月08日 20:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
15
7/8 20:10
けど安物ポータブルクーラでは温度が下がる訳でもなくお蔵入りが決定した。
なので朝起きたら超不快!昨日の山も不快、寝る時も不快、今日も不快予定、完全に寝不足になった。
2023年07月09日 05:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
7/9 5:15
なので朝起きたら超不快!昨日の山も不快、寝る時も不快、今日も不快予定、完全に寝不足になった。
道の駅から移動20分、錦漁港にある日の出公園にやってきた、トイレもあって登山の起点になってます。
2023年07月09日 05:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
7/9 5:34
道の駅から移動20分、錦漁港にある日の出公園にやってきた、トイレもあって登山の起点になってます。
それでは津波避難所から姫越山いってみましょう。因みにここは海抜7m
2023年07月09日 05:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
7/9 5:39
それでは津波避難所から姫越山いってみましょう。因みにここは海抜7m
避難所以降はずーっと急登なので不快指数MAXの状態が続く。。
2023年07月09日 05:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
7/9 5:53
避難所以降はずーっと急登なので不快指数MAXの状態が続く。。
大分登ってきました今日は海抜0mから503mまで登る予定です。
2023年07月09日 06:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
18
7/9 6:00
大分登ってきました今日は海抜0mから503mまで登る予定です。
沿岸部の山チックになってきた!けど今は八ヶ岳チックを想像し不快指数を少しでも軽減したい。。
2023年07月09日 06:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
7/9 6:01
沿岸部の山チックになってきた!けど今は八ヶ岳チックを想像し不快指数を少しでも軽減したい。。
姫超山の登山道は全てのポコに巻き道あって非常にありがたい。
2023年07月09日 06:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
7/9 6:27
姫超山の登山道は全てのポコに巻き道あって非常にありがたい。
もうすぐ山頂的なオーラ出てますが違ってた。。
2023年07月09日 06:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
7/9 6:32
もうすぐ山頂的なオーラ出てますが違ってた。。
雨と汗と湿気で全身ずぶ濡れ不快指数MAXのまま東海百山 姫越山とった!
2023年07月09日 06:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
20
7/9 6:43
雨と汗と湿気で全身ずぶ濡れ不快指数MAXのまま東海百山 姫越山とった!
山頂は一区画だけ展望あり、これが山側だったらガッカリしたけど海なのが救い。
2023年07月09日 06:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
24
7/9 6:44
山頂は一区画だけ展望あり、これが山側だったらガッカリしたけど海なのが救い。
でも姫越山のメインイベントは眼下に見えるプライベート?ビーチなので山頂滞在時間2分、下ります。
2023年07月09日 06:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
15
7/9 6:44
でも姫越山のメインイベントは眼下に見えるプライベート?ビーチなので山頂滞在時間2分、下ります。
登山道にビーチ歩きがあるなんて中々ない気する、雨本降りですが500m下らねば。
2023年07月09日 07:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
20
7/9 7:13
登山道にビーチ歩きがあるなんて中々ない気する、雨本降りですが500m下らねば。
エグい名前の峠に驚いていますが構わず下る。
2023年07月09日 07:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
30
7/9 7:14
エグい名前の峠に驚いていますが構わず下る。
その後は九十九折の登山道をひたすら下っていくと。。
2023年07月09日 07:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
7/9 7:18
その後は九十九折の登山道をひたすら下っていくと。。
何かの小屋が見えてきた、波の音が聞こえ海岸は直ぐそばなんですが。。
2023年07月09日 07:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
7/9 7:44
何かの小屋が見えてきた、波の音が聞こえ海岸は直ぐそばなんですが。。
急に道は不明瞭になり進むべき方角を見失う。
2023年07月09日 07:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
7/9 7:45
急に道は不明瞭になり進むべき方角を見失う。
GPSに助けられたオレは、ついに海岸をとらえる事ができた!
2023年07月09日 07:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
7/9 7:50
GPSに助けられたオレは、ついに海岸をとらえる事ができた!
歩いてしか来れない芦浜、東海百山やる前からここは歩きたかった場所です。
2023年07月09日 07:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
24
7/9 7:51
歩いてしか来れない芦浜、東海百山やる前からここは歩きたかった場所です。
芦ブルーいや姫越プチブルーの世界へようこそ!山頂より嬉しいです(笑)
2023年07月09日 07:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
47
7/9 7:53
芦ブルーいや姫越プチブルーの世界へようこそ!山頂より嬉しいです(笑)
部分的に砂利浜なのでシューズに砂が入るようなことはなく、オッサン1人で綺麗な貝殻探しながら歩いてます。
2023年07月09日 07:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
16
7/9 7:54
部分的に砂利浜なのでシューズに砂が入るようなことはなく、オッサン1人で綺麗な貝殻探しながら歩いてます。
姫越山を振り返ると、湿気ムンムンな事がよくわかる。
2023年07月09日 07:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
19
7/9 7:55
姫越山を振り返ると、湿気ムンムンな事がよくわかる。
山もいいけど海も好き、両立できる姫越山は季節よければ好きになりました。
2023年07月09日 07:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
16
7/9 7:57
山もいいけど海も好き、両立できる姫越山は季節よければ好きになりました。
最後に歩いてきたビーチ見て、この後の登り返しと距離的に言ったら、まだ半分なのが憂鬱。。
2023年07月09日 08:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
17
7/9 8:02
最後に歩いてきたビーチ見て、この後の登り返しと距離的に言ったら、まだ半分なのが憂鬱。。
再び山に入ります中途半端な青空は暑くてかなわん。
2023年07月09日 08:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
7/9 8:05
再び山に入ります中途半端な青空は暑くてかなわん。
目の前にイノシシ飛び出してきた!突進してこなかったけど鈴の意味ないようです。
2023年07月09日 08:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
7/9 8:22
目の前にイノシシ飛び出してきた!突進してこなかったけど鈴の意味ないようです。
後半はトラバース多く海見えそうで見えない道が続く。。
2023年07月09日 08:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
7/9 8:53
後半はトラバース多く海見えそうで見えない道が続く。。
近畿自然歩道なので道は歩きやすいがアップダウンはそれなりにある。
2023年07月09日 08:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
7/9 8:56
近畿自然歩道なので道は歩きやすいがアップダウンはそれなりにある。
所々展望台あるけど
2023年07月09日 09:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
7/9 9:17
所々展望台あるけど
ドカーンと海は見えないんだなぁ。
2023年07月09日 09:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
7/9 9:20
ドカーンと海は見えないんだなぁ。
港が見えてくるとゴールは近いです。
2023年07月09日 09:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
7/9 9:30
港が見えてくるとゴールは近いです。
なんの養殖なんだろう?それとも釣りの筏なのか?
2023年07月09日 09:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
16
7/9 9:32
なんの養殖なんだろう?それとも釣りの筏なのか?
港まで下って参りました。
2023年07月09日 09:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
7/9 9:43
港まで下って参りました。
川もメチャ綺麗で普通に真鯛とか泳いでました。
2023年07月09日 09:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
20
7/9 9:58
川もメチャ綺麗で普通に真鯛とか泳いでました。
全身ずぶ濡れにて完了!不快でしたがそれなりに楽しかったとも言える。
2023年07月09日 10:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
7/9 10:01
全身ずぶ濡れにて完了!不快でしたがそれなりに楽しかったとも言える。
不快登山を終えたオレは、旧校舎を改修してできた阿曽温泉にやってきた。早く入りたい。
2023年07月09日 10:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
7/9 10:38
不快登山を終えたオレは、旧校舎を改修してできた阿曽温泉にやってきた。早く入りたい。
思いっきりダイブしたいけどマナーのかけ湯してから、ゆっくり浸かり疲れを癒しました。
2023年07月09日 11:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
21
7/9 11:08
思いっきりダイブしたいけどマナーのかけ湯してから、ゆっくり浸かり疲れを癒しました。
温泉のあとICに向かう途中、勇気がないと入れん食堂発見!こういう店は必ずうまいはず?
2023年07月09日 11:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
15
7/9 11:21
温泉のあとICに向かう途中、勇気がないと入れん食堂発見!こういう店は必ずうまいはず?
店にはエアコンはなくお茶なんて醤油のボトルかいな!雰囲気あるから料理は間違いないやろ。
2023年07月09日 11:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
19
7/9 11:24
店にはエアコンはなくお茶なんて醤油のボトルかいな!雰囲気あるから料理は間違いないやろ。
中華そばを頼んだけど想像とは違う、オバちゃん一人で切り盛りしているから旨いに決まってる?リピないかな(笑)真夏の低山遠征でした。
2023年07月09日 11:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
33
7/9 11:35
中華そばを頼んだけど想像とは違う、オバちゃん一人で切り盛りしているから旨いに決まってる?リピないかな(笑)真夏の低山遠征でした。

感想

不快指数MAX真夏の低山2日目、2日間も三重にいるんかい!とツッコみはなしにして懲りずに2日目も低山歩いてきました。
姫越山は周回すると途中、海に一旦下り芦浜ビーチを歩く面白い設定です、東海百山を始める前から一度は行ってみたい山の一つでした、けど真夏に行くことなど想定もしてなく、特に今日は湿度100%、気温は恐らく28度と言ったところでしょうか?
登山中も雨は降ったり止んだり、その度に湿度も気温も上がりホント不快でしたが海に降り立つと海風あってチョッピリ爽やか、山頂より気持ちよかった、山もいいけど改めて海眺める山行もいいと思いました。三重方面は暫くお休みです。
来週こそはアルプスに行きたいけど、モチがいまいち上がらないが本音です(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:522人

コメント

ルピモさん、こんにちは。
今週は、私の大好きな三重県の海山へお越しくださったのですね。
海山好きの私でも敬遠している夏場に登るのは暑くてさぞ大変だったのでしょうね。
今度はみっちろ推しのオハイや局ヶ頂へもぜひお越しください。
冬場は中部地方が大荒れでも三重県南部だけ晴れている時もあるので、そういう日を狙ってくださいね。
2023/7/9 23:09
みっちろさん おはようございます。
私も三重は山も海鮮も大好きなので、色々行く予定はしています。
でもそれは夏の話ではなく、仰るように冬場の話
今週はどこも雨予報でした、そんな中でも三重県尾鷲は
曇り予報!行くとこないので暑いの承知で行って参りました(笑)
私は暑さに強いほうなので山はいう程大丈夫です
ただ、道の駅マンボウの車中泊は死にましたね(笑)
夜中でも車内の温度は30度超えていて、扇風機
ポータブルクーラー全開でも寝不足になりましたよ
あと、海山ですが本当は海山キャンプ場にキャンプしながら
天狗倉山と便石山を周回予定していたのですが
海山キャンプ場はペット禁止と知り、計画は却下したんですよ。
コメントどうもありがとうございました。
2023/7/10 6:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら