記録ID: 6573538
全員に公開
ハイキング
近畿
座佐の高〜姫越山
2024年03月20日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:12
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 1,583m
- 下り
- 1,577m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:09
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 9:08
距離 18.2km
登り 1,583m
下り 1,584m
16:18
ゴール地点
天候 | 晴〜雨 風は大変強い 。場所により風速10m/sを超えた。 スタート時(7:00頃) 5℃ 座佐の高(8:30ごろ) 12℃ 下山時(16:00ごろ) 9℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ロッジさらくわ(休業中?)前の空き地に駐車させていただきました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは未確認。無いと思います。ヤマレコより三重県へ提出。 座佐の高辺りは踏み跡薄いところあり。テープが誘導してます。 姫越山はよく踏まれたルートあり。 正規の(?)ルート以外に分岐多く迷い込まないように。テープはポイントにあります。 |
写真
装備
個人装備 |
ツエルト+レスキューシート
|
---|
感想
せっかく山に行けそうなのにお天気は春の嵐、山間部は大荒れの様子。久しぶりなので低山で足慣らしがしたい。で、近場で比較的天気よさそうな三重県南部の浜辺の山を選びました。
姫越山は2021年2月11日に股関節痛のリハビリ登山で登った山です。この時、きれいな浜辺と海堰湖の魅力を知りました。芦浜はかつて原発建設計画があったところです。今回はお隣の座佐の高と座佐浜を周回する計画を立てました。
座佐の高に登ってまだ余裕があるので姫越山から芦浜へ下るコースに変更しましたが、錦漁港まで下ってまた登り返しました。錦漁港で道を親切に教えていただきました。感謝です。
それにしても欲張りました。何度も登って降りて浜と尾根を繰り返しました。
午後に雨雲が流れてきて雨に降られましたが、いい景色に出会えました。入り江にかかるレインボーブリッジ、初めて見る光景でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:252人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
虹も見られて良かったですね
46枚目の写真はアシタバではなくハンカイソウ(キク科)かと思われます
6月頃黄色の花が咲きます
ご教示ありがとうございます。
海辺には山であまり見かけない植物が沢山ありますね。勉強になります。
思い込みで山菜にしては行けませんよね。
ならびにお久しぶりのコメで失礼します。
姫越山、大変お疲れ様でした。
私が行った時は、天気と季節が悪く、印象よくなかったけど、改めて拝見しますと、とっても魅力的なコースなんですね。funaさんが歩いたルートもいつか歩いてみたいと思いました。
でも、そこそこ距離とアップダウンあるんですね😅
あと、三重の海沿いにもクマさんいるんだ😱
改めて、ご苦労様でした🙇♂️
こちらこそ、ご無沙汰しております。でも、しょっちゅうルピモさんのレコ見てるので、お久しぶりな気がしません。姫越山は山より浜がいいですね。
ルピモさん、車が車中泊仕様になって山旅っぽくなったようですね。楽しんでください。私も見習って近日車を替えます。ゆっくりあちこち回りたいと考えてます。まだ先の話ですが。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する