ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5692918
全員に公開
ハイキング
積丹・ニセコ・羊蹄山

大迫力の火口!羊蹄山ピストン

2023年07月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:02
距離
13.4km
登り
1,609m
下り
1,629m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:52
休憩
0:58
合計
7:50
5:24
24
5:50
5:59
9
6:08
6:08
17
6:26
6:27
14
6:41
6:43
25
7:08
7:08
23
7:31
7:32
23
7:55
8:09
19
8:28
8:29
12
8:41
8:42
16
8:58
8:59
4
9:03
9:07
17
9:24
9:25
4
9:30
9:30
5
9:35
9:35
16
9:51
9:52
42
10:33
10:38
11
10:49
10:49
8
10:56
11:04
11
11:16
11:16
8
11:24
11:24
13
11:38
11:38
13
11:51
11:52
13
12:05
12:06
15
12:21
12:21
9
12:30
12:30
12
12:42
12:42
6
12:48
12:56
22
13:18
13:26
1
13:26
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 飛行機
コース状況/
危険箇所等
下山時はスリップしやすい。
2023年07月09日 05:27撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/9 5:27
2023年07月09日 05:27撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/9 5:27
2023年07月09日 05:36撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/9 5:36
2023年07月09日 06:07撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/9 6:07
2023年07月09日 06:17撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/9 6:17
2023年07月09日 06:32撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/9 6:32
2023年07月09日 06:41撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/9 6:41
2023年07月09日 06:51撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/9 6:51
2023年07月09日 07:27撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/9 7:27
2023年07月09日 07:27撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/9 7:27
2023年07月09日 08:21撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/9 8:21
2023年07月09日 08:21撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/9 8:21
2023年07月09日 08:27撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/9 8:27
2023年07月09日 08:28撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/9 8:28
2023年07月09日 08:31撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/9 8:31
2023年07月09日 08:40撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/9 8:40
2023年07月09日 08:47撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/9 8:47
2023年07月09日 08:48撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/9 8:48
2023年07月09日 08:48撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/9 8:48
2023年07月09日 08:48撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/9 8:48
2023年07月09日 08:50撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/9 8:50
2023年07月09日 08:51撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/9 8:51
2023年07月09日 09:03撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/9 9:03
2023年07月09日 09:03撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/9 9:03
2023年07月09日 09:04撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/9 9:04
2023年07月09日 09:05撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/9 9:05
2023年07月09日 09:06撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/9 9:06
2023年07月09日 09:10撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/9 9:10
2023年07月09日 09:11撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/9 9:11
2023年07月09日 09:14撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/9 9:14
2023年07月09日 09:15撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/9 9:15
2023年07月09日 09:15撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/9 9:15
2023年07月09日 09:18撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/9 9:18
2023年07月09日 09:24撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/9 9:24
2023年07月09日 09:28撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/9 9:28
2023年07月09日 09:33撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/9 9:33
2023年07月09日 10:00撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/9 10:00
2023年07月09日 10:01撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/9 10:01
2023年07月09日 10:12撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/9 10:12
2023年07月09日 10:23撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/9 10:23
2023年07月09日 10:33撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
7/9 10:33
2023年07月09日 10:36撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/9 10:36
2023年07月09日 10:45撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/9 10:45
2023年07月09日 10:56撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/9 10:56
2023年07月09日 10:59撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/9 10:59

感想

大迫力の火口!羊蹄山ピストンう

ついに来ました羊蹄山!ここのところ毎年、冬はニセコにスキーに行っています。そこで、ニセコアンヌプリから見えるのが、蝦夷富士と呼ばれる羊蹄山。5日登りに行きたいなーと思っていたのですが、今回、知人とともに満を持してチャレンジです。

今回は、東京から北海道行きの時点で、まずアクシデント発生。なんと、予定していた北海道行きの飛行機が欠航!振替の飛行機に乗ると、ニセコの電車が間に合わない…。ここで、思い切ってニセコのタクシー会社さん(八力タクシー)に電話してタクシーで一気にニセコまでいっちゃいました。たぶん、タクシー代の一部が航空会社から補填してもらえるはず…。(うまく承認されますように!)
ということで、約36,000円の費用をかけて無事ニセコへ。タクシーで一気にニセコまで行けるのは最高ですね。しかも車はメルセデス。これが富裕層の世界ってやつか…。対応もすばらしい会社で最高でした。明日の登山の送迎もお願いしました。
夕方には、無事ニセコに到着。よかった…。明日の登山に備えて早く眠ります。

朝5:00、予約していたタクシーに乗って、羊蹄山の比羅夫登山口に向かいます。早朝から登山口の駐車場はかなり車で埋まってましたね。日曜日で天気が晴れというのが大きかったと思います。
さて、準備をして登山スタート。羊蹄山は、標高差1600m以上をピストンする山で日本百名山の中では中々にハードです。登山口から徐々に標高を上げていきます。正直なところ、登山道はかなり地味だと思います。あまり景色が変わることなくひたすら登っていく感じです。ところどころ、景色が開けてニセコアンヌプリ方面が見えるのですが、基本的には黙々と樹林帯を登っていきます。特に辛かったのが、横に伸びた木です。何度も木に頭ぶつけました。私、登山中に木に頭をぶつけることが多いのですが、今までで一番たくさん頭をぶつけた登山道だったかもしれません。
ぶっちゃけ9合目くらいまでは変化の少ない地味な登山道で苦行です。9合目をすぎると、岩が増えてきて見晴らしも良くなってきます。口座植物も増えてきて楽しいです、最後の上りを踏みしめて、羊蹄山の火口(お鉢)に到着です。ここからが羊蹄山はメインイベントです。

羊蹄山の火口はとにかく迫力がすごい!これは必見です。
火口をぐるりとお鉢めぐりします。このお鉢めぐりが結構距離があって、一時間くらいかけて火口を回る形になります。
羊蹄山の最高点は、ちょうど比羅夫口から上ってきた真逆にあるので、山頂を踏むという意味ではぐるっと廻る必要があります。この火口が、あまりに大きいので、実際にはアルプスの稜線を歩いているような気持ちよさがあります。
まずは、最高点の山頂まで、火口の景色を堪能しながら歩いていきます。山頂で写真を撮影したら、そのまま残り半分を回っていきます。ここからは岩場で、若干スリリングなところはあるもののそこまで危険ではなく落ち着いて歩けば全く問題ないルートになっています。
ぐるっと一周して戻ってきたら、絶景の火口をあとに9合目の避難小屋を目指しました。こちらはきれいな施設でトイレも使えました。

9合目から、本格的な下山スタートです。これが、相当きつかった。全体的にザレていたり土が滑るので、足を踏ん張ったり着地の接地面を意識しないと転倒のリスクがある、ある意味難易度の高いルートです。しかも登りと同様、木の枝に油断をすると頭にガンガンぶつかります。足元に注意を払っていると、木の枝に当たり、木の枝に注意を払っていると足元がすべってバランスを崩すという、凶悪なコンボで久しぶりに心が折れそうになる下山でした。
そんなルートも5合目あたりをすぎると、あまり登山道も滑らなくなり、木の枝もぶつかることがなくなり安定して歩くことができるようになってきます。
残りは、暑さにうんざりしつつも落ち着いて登山道まで無事下山できました。
あとは、下山中に電話して呼び出したタクシーに乗って、宿泊先のニセコのひらふエリアまで運んでもらいました。

総評として、羊蹄山は9合目以降は一気に楽しくなる山なのですが、9合目までの上りも下りも相当ハードな山でした。羊蹄山は登る山より見る山かもしれませんね…。
でも、とりあえず見るだけだった羊蹄山に登れて、私は願いがかなったし天気も上々だったので最高でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:226人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 支笏・洞爺 [日帰り]
後方羊蹄山 倶知安ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら