記録ID: 5694598
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
女峰山♪ 〜悪天の日はトレーニング( ^ω^ ) 素晴らしい雲海とシャクナゲロード♡〜
2023年07月09日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:12
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,414m
- 下り
- 1,413m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:34
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 8:09
距離 14.0km
登り 1,414m
下り 1,413m
12:19
ゴール地点
天候 | ぼちぼちでんな |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰り 霧降高原12:40 →(温泉、ラーメン)→自宅17:10 ■霧降高原キスゲ平園地駐車場(無料、トイレ有) https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-4989 登山者は一番下の第3駐車場を利用します。トイレは早朝でシャッターが閉まってましたがシャッターを開けて使用可能でした。 ■最終コンビニ(日光IC経由) https://loco.yahoo.co.jp/place/g-a0RDRrBGAc2//?utm_source=dd_spot&sc_e=sydd_spt_slo_p_ttl&lsbe=1 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■特に危険な箇所はありませんが、赤薙山から女峰山まではアップダウンの多いコースですので、時間に余裕を持って計画される事をお勧めします。 ■赤薙山から女峰山まではシャクナゲとベニサラサドウダンツツジがいっぱい咲いてました。ベニサラちゃんは終盤でしたが、シャクナゲはまだ蕾もあって旬でした。 |
その他周辺情報 | ■ホテルカジュアルユーロ(日帰り入浴600円、11時〜19時) https://www.nikko-casual.jp/spa.html ■手打ラーメンみうら(11時〜19時) https://tabelog.com/tochigi/A0901/A090101/9001787/ 14時前の訪問で広い駐車場はほぼ満車で待ち人2名、店を出る際も待ってる方が数名おられました。さりげない接客が素晴らしく店内の雰囲気もいいので、リピーターが多いと思われます。 |
写真
感想
あいにくの天気予報だったため、山はお休みしようかと直前まで迷った週末。
でも、家に居たら昼間から呑んだくれてるだけだし、やっぱり一汗かいてから旨いビールを飲まなきゃね!! って事で悪天覚悟で突撃( ^ω^ )
丸山周回のショートハイクでキスゲちゃんを見に行く計画もありましたが、ソロならやっぱりトレーニングしなきゃね!!と女峰山までピストンすることに。
深夜に車を走らせてる時は雨も降り、雨上がりのどんよりした空模様の元スタートしましたが、下界には素晴らしい雲海が広がっており、初めて歩いた赤薙山までの尾根は絶景尾根でした。
赤薙山から女峰山まではアップダウンの多いコースで予想以上にハードでしたが、延々と続くシャクナゲとベニサラちゃんに元気を貰えました。往復14kmという距離の割にはハードなコースでしたが、いいトレーニングが出来ました。やっぱり、山は迷ったら行く!!ですね( ^ω^ )
皆様、毎度ご訪問頂きまして、どうもありがとうございました〜♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:573人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
FRESCHEZZAさん おはようございます
13年ぶり2回目の女峰山制覇! お疲れさまでした
登頂回数だけは圧勝してるBOKUです
でも女峰山ってどのルートから登ってもかなり厳しい山なんですヨネ!
全走行距離だけでは評価できないハードさがある山だと思います
このルートをこの時間で制覇できるのが羨ましいです
数ある日光の山々の中でBOKUは女峰山が一番好きだけど・・・
加齢とともに劣化していく脚力を考えると今後行ける日が来るのか心もとないです
キスゲ平の「旬」と併せてGoodタイミングの山行でしたね
《、山は迷ったら行く!!》ですか
最近は計画してても朝起きて「や〜めた!」が多発のBOKU
FRESCHEZZAさんの爪の垢でも貰わないといけませんね
所で最後の「某ラーメン店」ってそんなに有名なんですか?
いつも結構混雑してるので一度だけわがまま様と寄り道したけど
二度目は無いねと言うのが二人の評価でした(個人の印象です)
※味の好みは人それぞれですからね・・・
天気が心配の中、良いトレーニングが出来て何よりでした(●^o^●)
13年前は志津乗越まで車で入れましたからズルして裏口入学でした
その頃はまだ200名山ハンターでしたので、とりあえず1番楽なコースからピークハントした訳ですが、正直言って再訪したい気持ちは湧きませんでした
日光には時々訪れてますが、日光白根も男体山も女峰山も10年以上前に1度ピークハントしただけでしたが、昨年霧降大山を訪れた際に女峰山のカッコ良さを再認識致しました
ま、BOKU先輩と同じく、やっぱりお父さんや子供達より、お母さんがいいですもんね
今回は元々いつものメンツで霧降高原にキスゲちゃんを見に行くプランもあったのですが、急遽ソロで行くことになったのでトレーニングがてら女峰山まで計画しました。
もちろん、雨を言い訳にして赤薙山で撤退という逃げ道付きの計画でしたが、悪天のお陰で早朝は涼しく風も吹いてたので助かりました
赤薙山からの下山時は太陽が照り付けて汗だく💦でしたので、もし登りから日差しがあったらヤバかったように思います
赤鬼さんがワンちゃん🐶を飼いたいと言った際に交換条件として月2回山行の縛りを一方的に撤廃しましたので
あ、ラーメン屋さんの件、今回はメニュー選択を失敗したので判断出来ませんが、白河ラーメンが大好きな爺ちゃんですので、多分気にいると思いますよ
毎度コメントありがとうございました〜
いやぁ〜最高のコース歩いてきましたね🎵私も過去に単独で同コース歩いておりますが、当時を思い出しました(*^ー^)ノ♪
天空への階段、お疲れチャンでした。そして、足元のイワカガミ&こけももロード最高だったでしょう‼️たしか、尾根から女峰への最後の急登のあたりにミヤマダイコン草があるんだけど…今は無くなっちゃったかな⁉️思い出多きコースです。
お疲れチャンでした🎶
コケモモちゃんの群生は過去最高レベルでしたが、イワカガミちゃんは既に終盤だったみたい
なぬ?ミヤマダイコンソウですと?
ツルキンバイちゃんと書いちゃいましたが実はこれがミヤマダイコンソウだったのかしら?
確かにピーク手前の急斜面に咲いてましたし葉っぱの形も似てるみたいだけど、葉っぱのツヤが無いみたいだし、やっぱり黄色い花は難しい
赤薙山から女峰山はとにかくシャクナゲが凄かったよ
爺ちゃんはサラちゃんの方が好き
昔を思い出すのもいいけど、またこのコースを歩けるように精進してや〜
毎度コメントありがとちゃんでした〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する