ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5695767
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

大雪山(旭岳)・裾合平

2023年07月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:43
距離
12.3km
登り
888m
下り
885m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:36
休憩
0:51
合計
5:27
7:06
68
8:14
8:14
40
8:54
9:16
31
9:47
9:47
18
10:05
10:14
32
10:46
10:46
27
11:13
11:28
7
11:35
11:40
53
12:33
12:33
0
12:33
天候 晴のち曇り
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
駐車場
^鯵抔営駐車場 無料 100台ほど トイレあり(夜間は使用不可)
https://tozanguchi-p.com/post-5484/
※旭岳ビジターセンター前にある駐車場。無料なので平日でもかなり混雑します。
⓶旭岳ロープウェイ駐車場 普通車500円 150台ほど
https://tozanguchi-p.com/post-5480/
※ロープウェイ乗り場前の駐車場。ロープウェイ営業時間のみ利用可能。冬期は無料のようですが、夏期は有料になります。

旭岳ロープウェイ 大人3200円(夏期) 
始発(上り) 6:30am 〜 最終(下り) 5:30pm(時期より異なるので注意)
https://asahidake.hokkaido.jp/ja/#TOP
※正直お高いですが、天気の良い日に周遊するなら元は取れると思いました。 
コース状況/
危険箇所等
姿見駅→裾合平→間宮岳→旭岳→姿見駅のルートで周回しました。
〇儻駅→中岳分岐は人も多くなく至高のトレッキングルートでした。最高のお花畑を満喫できました。途中、温泉(足湯)もあるので楽しめます。ただ道にはほやほやの熊の糞も落ちており、熊対策は必須かと。
⓶中岳分岐→旭岳は火山特有のガレた登山道を歩きます。景色も雄大で大雪山系の峰々を見ながら歩けます。大群生ではないですが、お花も多いです。旭岳直下の雪渓は見た目以上に傾斜がきつくなくツボで十分でした。山頂から下りてきている方で怖がっている方が多かったですが、お尻で滑れば楽しく下れるので、雪渓歩きに不安を感じる人はレジャーシートのようなものを持って行けばよいかと思います。
0鯵戡姿見駅は斜度も急でかなり滑りやすいザレ場を歩きます。トレッキングポールがあったほうが歩きやすいです。人が多く、若干ストレスを感じました。また観光客や外国の方の一部がものすごい軽装で歩かれているので、見ていて心配でした。サンダルやスニーカーでは滑るので最低でもトレッキング向け以上の靴は必要だと思います。
その他周辺情報 旭岳温泉ホテルベアモンテ 日帰り入浴 大人1140円(JAFカードで100円引き)
入浴時間12:30〜19:00(最終受付 18:00) 露天なし サウナあり
https://www.bearmonte.jp/hotspring/
※泉質は硫酸塩泉(含正苦味食塩石膏泉)。日本でも数少ない貴重な温泉だそうですが、無色透明匂いなしだったので少しがっかりでした。露天もないので、コスパは良くないと感じました。ただロープウェイから近いので、時間のない場合は便利かもです。
北海道最終日。あえて日曜を外して月曜に来ましたが、ロープウェイにはすでにすごい人。そんなに甘くないですね!
2023年07月10日 06:23撮影 by  SH-M10, SHARP
2
7/10 6:23
北海道最終日。あえて日曜を外して月曜に来ましたが、ロープウェイにはすでにすごい人。そんなに甘くないですね!
ロープウェイ降り場から最高峰旭岳。
ぐるっと回って正面の旭岳を目指します。
2023年07月10日 07:04撮影 by  SH-M10, SHARP
3
7/10 7:04
ロープウェイ降り場から最高峰旭岳。
ぐるっと回って正面の旭岳を目指します。
朝は雲も少なく、十勝連峰がきれいに見えました。
2023年07月10日 07:09撮影 by  SH-M10, SHARP
3
7/10 7:09
朝は雲も少なく、十勝連峰がきれいに見えました。
山頂駅からすぐに見事なお花畑が登場。この規模でも十分すごいです。
2023年07月10日 07:13撮影 by  SH-M10, SHARP
6
7/10 7:13
山頂駅からすぐに見事なお花畑が登場。この規模でも十分すごいです。
夫婦池と旭岳。若干リフレクションが見られます。
2023年07月10日 07:18撮影 by  SH-M10, SHARP
5
7/10 7:18
夫婦池と旭岳。若干リフレクションが見られます。
チン畑がすごいです。
言葉にすると陳腐なものになるのでコメントは控えめに・・・
2023年07月10日 07:25撮影 by  SH-M10, SHARP
12
7/10 7:25
チン畑がすごいです。
言葉にすると陳腐なものになるのでコメントは控えめに・・・
2023年07月10日 07:25撮影 by  SH-M10, SHARP
8
7/10 7:25
2023年07月10日 07:27撮影 by  SH-M10, SHARP
9
7/10 7:27
2023年07月10日 07:28撮影 by  SH-M10, SHARP
5
7/10 7:28
全部チングルマ!
2023年07月10日 08:22撮影 by  SH-M10, SHARP
3
7/10 8:22
全部チングルマ!
2023年07月10日 08:24撮影 by  SH-M10, SHARP
4
7/10 8:24
2023年07月10日 08:25撮影 by  SH-M10, SHARP
6
7/10 8:25
2023年07月10日 08:31撮影 by  SH-M10, SHARP
4
7/10 8:31
帰りたくない・・・
2023年07月10日 08:31撮影 by  SH-M10, SHARP
8
7/10 8:31
帰りたくない・・・
ずっと奥までチンだらけ。
2023年07月10日 08:32撮影 by  SH-M10, SHARP
7
7/10 8:32
ずっと奥までチンだらけ。
エゾノハクサンイチゲも登場。
2023年07月10日 08:37撮影 by  SH-M10, SHARP
4
7/10 8:37
エゾノハクサンイチゲも登場。
水辺にはエゾノリュウキンカがたくさん。
2023年07月10日 08:48撮影 by  SH-M10, SHARP
3
7/10 8:48
水辺にはエゾノリュウキンカがたくさん。
中岳温泉到着。沢底から硫黄臭たっぷりの温泉が湧き出ています。
2023年07月10日 08:54撮影 by  SH-M10, SHARP
6
7/10 8:54
中岳温泉到着。沢底から硫黄臭たっぷりの温泉が湧き出ています。
足湯でまったり。くつろぎタイムです。
ああ、帰りたくない・・・
2023年07月10日 08:59撮影 by  SH-M10, SHARP
4
7/10 8:59
足湯でまったり。くつろぎタイムです。
ああ、帰りたくない・・・
イワウメも花が大きいです。
2023年07月10日 09:35撮影 by  SH-M10, SHARP
12
7/10 9:35
イワウメも花が大きいです。
北鎮岳。北海道2の高さだそうです。3が白雲岳で、ここに登れば1〜3を制覇できるようですが、今日は時間的に無理なので次回の楽しみに残しておきたいです。
2023年07月10日 09:50撮影 by  SH-M10, SHARP
2
7/10 9:50
北鎮岳。北海道2の高さだそうです。3が白雲岳で、ここに登れば1〜3を制覇できるようですが、今日は時間的に無理なので次回の楽しみに残しておきたいです。
間宮岳山頂到着。
2023年07月10日 10:05撮影 by  SH-M10, SHARP
2
7/10 10:05
間宮岳山頂到着。
凄い世界!
2023年07月10日 10:07撮影 by  SH-M10, SHARP
7
7/10 10:07
凄い世界!
では正面の旭岳を目指します。
2023年07月10日 10:17撮影 by  SH-M10, SHARP
4
7/10 10:17
では正面の旭岳を目指します。
いかにも火山な登山道を歩きます。
2023年07月10日 10:23撮影 by  SH-M10, SHARP
2
7/10 10:23
いかにも火山な登山道を歩きます。
メアカンキンバイがたくさん咲いています。
2023年07月10日 10:27撮影 by  SH-M10, SHARP
6
7/10 10:27
メアカンキンバイがたくさん咲いています。
イワウメ。
2023年07月10日 10:28撮影 by  SH-M10, SHARP
5
7/10 10:28
イワウメ。
白と黄色が至る所にあふれています。
2023年07月10日 10:28撮影 by  SH-M10, SHARP
6
7/10 10:28
白と黄色が至る所にあふれています。
雪渓を登ります。
2023年07月10日 10:44撮影 by  SH-M10, SHARP
2
7/10 10:44
雪渓を登ります。
旭岳山頂到着。
北海道最高峰です。
やったー!!
これで日帰り百名山95座目になります。
2023年07月10日 11:13撮影 by  SH-M10, SHARP
5
7/10 11:13
旭岳山頂到着。
北海道最高峰です。
やったー!!
これで日帰り百名山95座目になります。
立派な三角点と説明版。
2023年07月10日 11:14撮影 by  SH-M10, SHARP
2
7/10 11:14
立派な三角点と説明版。
雲が湧いてきていますが、
2023年07月10日 11:15撮影 by  SH-M10, SHARP
3
7/10 11:15
雲が湧いてきていますが、
周辺の山々はきれいに見えました。
2023年07月10日 11:20撮影 by  SH-M10, SHARP
5
7/10 11:20
周辺の山々はきれいに見えました。
昨日歩いた白雲岳。
2023年07月10日 11:20撮影 by  SH-M10, SHARP
4
7/10 11:20
昨日歩いた白雲岳。
たぶんトムラウシ方面。北海道の100名山の残る1座です。
では下ります。
2023年07月10日 11:27撮影 by  SH-M10, SHARP
4
7/10 11:27
たぶんトムラウシ方面。北海道の100名山の残る1座です。
では下ります。
ニセ金庫岩だそうです。ホンモノはわかりませんでした。
2023年07月10日 11:37撮影 by  SH-M10, SHARP
2
7/10 11:37
ニセ金庫岩だそうです。ホンモノはわかりませんでした。
旭岳への登山道は上り下り急で滑りやすいです。
2023年07月10日 11:56撮影 by  SH-M10, SHARP
2
7/10 11:56
旭岳への登山道は上り下り急で滑りやすいです。
すごい音でいっぱい出ています。
2023年07月10日 12:15撮影 by  SH-M10, SHARP
2
7/10 12:15
すごい音でいっぱい出ています。
ここも活きたお山ですね。
2023年07月10日 12:21撮影 by  SH-M10, SHARP
3
7/10 12:21
ここも活きたお山ですね。
旭岳石室(避難小屋)。
2023年07月10日 12:33撮影 by  SH-M10, SHARP
2
7/10 12:33
旭岳石室(避難小屋)。
姿見ノ池から見た旭岳。
2023年07月10日 12:35撮影 by  SH-M10, SHARP
4
7/10 12:35
姿見ノ池から見た旭岳。
山頂駅に到着。ガスで何も見えなくなっていました。
短い滞在でしたが、天気も良く充実できた山旅になりました。
2023年07月10日 12:47撮影 by  SH-M10, SHARP
2
7/10 12:47
山頂駅に到着。ガスで何も見えなくなっていました。
短い滞在でしたが、天気も良く充実できた山旅になりました。
旭川の道の駅で見つけた「上川大雪」純米吟醸。少しお値段高めでしたが、これまでの北海道の日本酒感を覆す驚きのお酒でした。おススメです。
急いで空港に向かいます。
2023年07月10日 16:18撮影 by  SH-M10, SHARP
6
7/10 16:18
旭川の道の駅で見つけた「上川大雪」純米吟醸。少しお値段高めでしたが、これまでの北海道の日本酒感を覆す驚きのお酒でした。おススメです。
急いで空港に向かいます。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル ストック

感想

念願の7月の大雪山に行けました。お花畑は相当期待値が高かったのですが、それを上回るものでした。チングルマの群生は今まで見たものとスケールがまったく違いました。これぞ北海道の「畑」って感じでした。なかなかこの時期の北海道には来られないので、4日間天気も良く、いい山旅ができました。
これで日帰り百名山は95になりました。北海道はあとトムラウシが残っています。次はお盆休みです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:501人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大雪山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら