ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 569971
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

2015の山始めは陽だまりの石割山(長池親水公園〜石割山〜平尾山〜大平山〜長池山〜長池親水公園)

2015年01月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 dai_t aratan
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:53
距離
15.7km
登り
652m
下り
638m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:38
休憩
1:15
合計
5:53
8:49
8:50
21
9:11
9:26
63
赤い鳥居
10:29
11:02
20
11:22
11:23
10
11:33
11:40
18
11:58
11:58
9
12:07
12:08
5
12:13
12:25
17
12:42
12:44
6
12:50
12:51
9
13:17
13:19
15
13:34
長池親水公園駐車場
休憩時間以外にも、写真撮影時間は多いと思います。
天候 曇りのち晴れ
朝方は寒かったものの、日中は暖かい一日でした。

手元の温度計での計測。
朝の長池親水公園:-7℃
石割山ハイキングコース入口:-5℃
石割山山頂:6℃
下山時の長池親水公園:7℃
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山中湖ICから10分程度
コース状況/
危険箇所等
よく整備されたハイキングコースで、危険個所はありません。

雪やぬかるみを想定して、軽アイゼン、ゲイターと完全装備の準備。
登ってみると雪は一切なく、軽アイゼンの出番はなし。ぬかるみも、ほとんどありませんでした。
普通の道だと思って通ると霜柱の道で、踏み抜くことがあるので、そこだけ気にしたほうがよいと思います。もっとも、気にしたからどうなるというものでもないと思いますが。
明るくなり始めた時間帯の逆さ富士からのスタートです。
この時間が一番、水面が安定していて、きれいな逆さ富士でした。
2015年01月04日 06:19撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
9
1/4 6:19
明るくなり始めた時間帯の逆さ富士からのスタートです。
この時間が一番、水面が安定していて、きれいな逆さ富士でした。
だんだんと明るくなってきましたが、かなり雲が多い・・・
2015年01月04日 06:46撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
15
1/4 6:46
だんだんと明るくなってきましたが、かなり雲が多い・・・
湖面は、岸に近いところが凍り付いていました。
波が寄せるたびに、軋みの音を立てていました。
2015年01月04日 06:51撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
1/4 6:51
湖面は、岸に近いところが凍り付いていました。
波が寄せるたびに、軋みの音を立てていました。
今日の第一目的はモルゲンロートの富士。粘りましたが、曇っていたため残念ながらお預けでした。
2015年01月04日 06:56撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
9
1/4 6:56
今日の第一目的はモルゲンロートの富士。粘りましたが、曇っていたため残念ながらお預けでした。
出発する時間帯には、かなりの雲が。
2015年01月04日 07:59撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1/4 7:59
出発する時間帯には、かなりの雲が。
入り江は波が少ないためか、びっちりと凍り付いています。
2015年01月04日 08:19撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
1/4 8:19
入り江は波が少ないためか、びっちりと凍り付いています。
氷の上を歩く鳥。
2015年01月04日 08:29撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
1/4 8:29
氷の上を歩く鳥。
平野からこれから歩く稜線を。
2015年01月04日 08:43撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
1/4 8:43
平野からこれから歩く稜線を。
ようやく登山口。ここまでですでに、1時間半歩いています。
2015年01月04日 09:12撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1/4 9:12
ようやく登山口。ここまでですでに、1時間半歩いています。
噂の403段!
2015年01月04日 09:23撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
1/4 9:23
噂の403段!
途中で休憩所も用意されています。
2015年01月04日 09:33撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1/4 9:33
途中で休憩所も用意されています。
登り切った!
下は豆粒!
2015年01月04日 09:38撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
1/4 9:38
登り切った!
下は豆粒!
と思っていたら、下から見えない曲がったところに、さらに続いていたのですね。
これには、ヘコみました・・・
2015年01月04日 09:38撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
1/4 9:38
と思っていたら、下から見えない曲がったところに、さらに続いていたのですね。
これには、ヘコみました・・・
石割神社の3回通るとご利益があるという岩の隙間。
子供はスイスイ、親は横向きでもギリギリ(なぜだ・・・)。
2015年01月04日 10:08撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
1/4 10:08
石割神社の3回通るとご利益があるという岩の隙間。
子供はスイスイ、親は横向きでもギリギリ(なぜだ・・・)。
神社とご神体。
今年はまだ、初詣に行っていなかったので、ここでお参りしてきました。
2015年01月04日 10:12撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1/4 10:12
神社とご神体。
今年はまだ、初詣に行っていなかったので、ここでお参りしてきました。
石割山の山頂に到着!
雲もだいぶ取れてきて、いい天気になってきています。
2015年01月04日 10:34撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6
1/4 10:34
石割山の山頂に到着!
雲もだいぶ取れてきて、いい天気になってきています。
遠くには南アルプス。鳳凰三山と甲斐駒。両方とも昨年に登ってきました。
もっとも、きれいに見えたのは、この二つだけ。
2015年01月04日 10:38撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6
1/4 10:38
遠くには南アルプス。鳳凰三山と甲斐駒。両方とも昨年に登ってきました。
もっとも、きれいに見えたのは、この二つだけ。
雲取から鷹ノ巣に連なる石尾根。
左手前は大菩薩連嶺でしょうか。
2015年01月04日 10:39撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
4
1/4 10:39
雲取から鷹ノ巣に連なる石尾根。
左手前は大菩薩連嶺でしょうか。
一番右の隅っこが甲武信ヶ岳。そこから国師ヶ岳、金峰山に連なっていると思うのですが、正確にはわかりませんで、あしからず。
2015年01月04日 10:39撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
1/4 10:39
一番右の隅っこが甲武信ヶ岳。そこから国師ヶ岳、金峰山に連なっていると思うのですが、正確にはわかりませんで、あしからず。
石割山山頂はほぼ無風でしたが、富士山頂はやはり今日も風が強そうです。
2015年01月04日 10:57撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
1/4 10:57
石割山山頂はほぼ無風でしたが、富士山頂はやはり今日も風が強そうです。
富士と南アルプス全景。
昨年末(って5日前)に登った竜ヶ岳も見えました。
2015年01月04日 11:01撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5
1/4 11:01
富士と南アルプス全景。
昨年末(って5日前)に登った竜ヶ岳も見えました。
緑の時期に来ると、いい道なのでしょうね。
2015年01月04日 11:30撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
1/4 11:30
緑の時期に来ると、いい道なのでしょうね。
平尾山山頂で。
2015年01月04日 11:33撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
9
1/4 11:33
平尾山山頂で。
平尾山を過ぎると階段を降りて・・・
2015年01月04日 11:42撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1/4 11:42
平尾山を過ぎると階段を降りて・・・
大平山への登り返しはまた階段。
このコース、かなり階段が多い(私は階段が苦手な人)。
2015年01月04日 12:04撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1/4 12:04
大平山への登り返しはまた階段。
このコース、かなり階段が多い(私は階段が苦手な人)。
大平山山頂から、これまで下ってきた石割山からの稜線を振り返る。
2015年01月04日 12:16撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1/4 12:16
大平山山頂から、これまで下ってきた石割山からの稜線を振り返る。
大平山からの富士。
2015年01月04日 12:24撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
4
1/4 12:24
大平山からの富士。
飯盛山からの富士。
写真では表現できませんが、ピークを迎えるたびに富士が大きく近づいてきます。
2015年01月04日 12:45撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
1/4 12:45
飯盛山からの富士。
写真では表現できませんが、ピークを迎えるたびに富士が大きく近づいてきます。
日中でも、まだ足元には霜柱がギッチリ。
たまに踏み抜きますので注意が必要。
2015年01月04日 12:50撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1/4 12:50
日中でも、まだ足元には霜柱がギッチリ。
たまに踏み抜きますので注意が必要。
長池山からの富士。
ここが最後のピークです。
2015年01月04日 12:51撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
1/4 12:51
長池山からの富士。
ここが最後のピークです。
長池山を下るとすぐに林道に出ます。ここからはしばらく林道歩き。
住人の方に、挨拶してもらったのがうれしかった。
2015年01月04日 13:00撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1/4 13:00
長池山を下るとすぐに林道に出ます。ここからはしばらく林道歩き。
住人の方に、挨拶してもらったのがうれしかった。
湖畔まで戻ってきました。
2015年01月04日 13:19撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
1/4 13:19
湖畔まで戻ってきました。
今度は反対側の三国山ハイキングコースも歩いてみたい。
2015年01月04日 13:20撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
1/4 13:20
今度は反対側の三国山ハイキングコースも歩いてみたい。
群れを成して、ヨチヨチと湖に向かう姿がかわいい。
ここの湖畔散策は、水鳥観察にもいいところですね。
2015年01月04日 13:24撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
1/4 13:24
群れを成して、ヨチヨチと湖に向かう姿がかわいい。
ここの湖畔散策は、水鳥観察にもいいところですね。
朝一以外は、天気にも恵まれました。
2015年01月04日 13:33撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
1/4 13:33
朝一以外は、天気にも恵まれました。
撮影機器:

装備

個人装備
ザック(40L) ザックカバー 非常食 ハイドレーション レインウェア ジャケット 防寒着 アンダーウェア(着替え) 帽子 手袋 ストック ヘッドランプ ライター サングラス 地図 スマホ カメラ ロールペーパー 救急用品 サバイバルシート 予備靴ひも 携帯簡易トイレ 保険証 タオル アウター手袋 予備手袋 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 軽アイゼン 行動食 水筒(保温性) ツェルト

感想

ヤマレコのみなさま、今年もよろしくお願いいたします。

三が日は諸々と用事あり、5日が仕事初めということで、今日が年末年始休暇中のラストチャンス。
年の初めと言えば、富士っきゃないでしょ!どうせなら年明けにはモルゲン富士がふさわしいでしょ!しかも、子供がモルゲン富士を見たことがなかったことが発覚(結構、山に連れていってるのに・・・)ということで、石割山へ。

残念ながら、朝一「だけ」曇り。
weathernews、tenki.jp、てんくらと各サイトとも午前中は曇り予想でしたが、向かう途中では星空も。これなら大丈夫と期待していたのですが、そんなにうまくは行かないものですね。

登りはじめてからは雲も取れて、尾根道を進むにつれて大きくなっていく富士を楽しむことができました。非常に楽しいハイキングコースでした。
当初は長池山あたりでモルゲン富士を拝んでからの時計周りを予定していたのですが、出発が遅くなったための予定変更での反時計回り。石割山起点にして正解だったと思います。

年末年始休暇中の暴飲暴食がたたったのか、中4日での山行にもかかわらず、大した距離を歩いたわけでもないのに足が重い。自省せねばなりません。
と言いながら、帰ってきてからビール片手にいい気分です。
明日からですね、明日から・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1323人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
石割山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
石割山 - 富士山に向かって歩く爽快な草尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら